第550回 手当による給与UPのメリット②|経営相談室のなかのひと|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

手当による給与UPのメリット②

  • ワーク・ライフ・バランスの充実が期待できる手当
  • 従業員の健康に配慮した手当
  • 手当を通じて企業の価値観を訴求する

ワーク・ライフ・バランスの充実が期待できる手当

みなさん、こんにちは。
大阪産業創造館 経営相談室の岡島です。

採用や定着の動機づけになる

採用や定着の動機づけになる

前回は、給料に上乗せする「手当」について、法律で決められた手当や一般的によく聞く手当について、メリットや効果をお伝えしました。今回は、特徴あるさまざまな手当てをご紹介したいと思います。

まずは、ワーク・ライフ・バランスの充実が期待できる手当です。
親孝行支援休暇・手当
昇進のタイミングなどで、休暇だけでなく実家に帰省するための交通費などを補填する手当を支給するというものです。昇進時に、親に報告するきっかけとなり、親への感謝を伝えることで、相手の立場に立った考え方ができる人材の育成につながるとの意見もあります。

家族バースデー休暇・手当
家族の誕生日に休暇と手当を支給するものです。社員のプライベートを尊重し、家族との時間を大切にしてもらうための配慮です。家族を大事にすることで、プライベートの充実につながるため、仕事へのモチベーションも期待できると思います。

従業員の健康に配慮した手当

続いては、従業員の健康に配慮した手当です。

自転車通勤手当
健康促進や環境への配慮を目的として、自転車通勤者に支給する手当です。損害保険料を会社が負担する場合もあります。

健康促進手当
健康診断で一定基準を満たした従業員に手当を支給する制度です。健康への意識向上を促します。

禁煙手当
非喫煙者に対して手当を支給する制度です。

手当を通じて企業の価値観を訴求する

他にも、スキルアップやコミュニケーションを促進する手当も色々あります。
読書手当: 業務に役立つ書籍の購入費用を支給します。
スキルアップ手当: 外部のセミナーや講座の受講費用を支給します。
社内カップル手当:交際宣言を全社員の前で行うと、手当を支給します。
社内結婚手当:社内カップルが結婚すると手当を支給します。
ランチ手当:接点のない社員同士でランチにいく時に、手当を支給します。

これらの手当を通じて、企業としてどのような価値観を大事にしているのか、採用時のアピールや人材の定着にも効果が期待できます。

経営相談室 スタッフコンサルタント 岡島が担当しました。

▼岡島 卓也(おかじま たくや)へのご相談(面談)

(2025年9月3日公開)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪産業創造館 経営相談室

06-6264-9820
(9:00~17:30※土日祝除く)