今、新型コロナウイルス感染症関連倒産が増えています。
原因の一つとして、関連する様々な給付金・助成金が終わったことが挙げられます。こうした資金でなんとか持ちこたえていた事業者が、コロナ禍後も業況が改善せず、また原材料・燃料などの価格高騰や人手不足などの影響を受けて、力尽きて倒産してしまうケースが多いと思われます。
実質無利子・無担保のコロナ融資の返済が今後本格化するため、資金繰りに窮する企業がさらに増えることが懸念されています。
資金繰り悪化は早期発見・対応が重要!
財務的に厳しい事業者から相談がある場合、資金繰り管理についてたずねると、必ずと言ってよいほど資金繰り表を作成しておらず、いわゆるドンブリ勘定でやっています。自宅拠点で自分のスキルを売るようなフリーランスの方であれば、仕入や固定費がほとんど発生せず、借金の必要もないので、ドンブリ勘定であってもそうそう大きな問題に発展することはありません。
しかし、従業員を抱え、仕入が発生するような事業者の場合、資金がなくなると事業継続ができなくなりますので、資金繰り表を作ってしっかりと資金繰り管理をしておく必要があります。
資金繰り表が重要な理由として、資金繰り悪化を早期発見できることが挙げられます。資金繰りも病気と同じで、資金繰り悪化を早期発見できれば、複数の打ち手が検討でき、関係者の協力を得ながら早期に必要な対応をとれる可能性が高まります。逆に、発見が遅れれば遅れるほど、従業員のリストラなど、経営者として苦渋の決断を迫られることになりかねないのです。
経営相談室 スタッフコンサルタント 泉が担当しました。
泉 仁史(いずみ ひとし)のプロフィールはこちらからご覧いただけます。
→ 泉 仁史(いずみ ひとし)のプロフィール
(2023年8月16日公開)
この記事に関連する大阪産業創造館のコンテンツ