第243回 なぜPDCAが回らないか?|経営相談室のなかのひと|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

なかのひと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

なぜPDCAが回らないか?

  • PDCAが回らない理由
  • PDCAのサイクルを定着させるには
  • 慣れが重要

PDCAが回らない理由

みなさん、こんにちは。
スタッフコンサルタントの谷口です。
前回ブログでダイエット宣言をしたことで、一気にダイエットが加速しました。
やはり周りに宣言し、自分を追い込むことが大切だと感じました。

PDCAのサイクル回ってますか?

さて、PDCAってご存知でしょうか?
PLAN(計画)、DO(実行)、CHECK(検証)、ACTION(改善)の頭文字をとったもので、業務を継続的に改善していく手法のことです。

広く知られているため、ご存知の方も多いかと思いますが、きちんと活用できていない人も多いのではないでしょうか。

活用できていない理由として以下のような理由があげられます。
・計画を立てることなく実行することで「行きあたりばったり」になっている。
・計画に問題があり、「具体性がない」「現実的でない」「期限がない」などの理由で実行されない。
・実行したものの進捗管理をする場がなく、やりっぱなしになっている。

PDCAのサイクルを定着させるには

では、PDCAを回すために意識すべきポイントをあげてみましょう。

■PLAN(計画)
目標達成に必要な5つの要因をまとめたSMARTの法則というものがあります。

Specific(明確性)・・・目標は明確で具体的な内容になっているか
Measurable(測定可能)・・・定量的に評価できるか
Achievable(達成可能)・・・その目標は現実的に達成可能なレベルか
Relevant(関連性)・・・この計画は理念や戦略など自社の目的に関連しているか
Time-bound(期限)・・・いつまでに何を達成するか期限を設定しているか

上記の内容を意識して、計画づくりに取り組んでみてください。

■DO(実行)
計画にもとづき実行します。
計画の内容が具体的でなければ実行されませんので、その場合は計画段階にもう一度戻り、計画を具体化させます。

また完璧な計画にこだわり、なかなか実行されないこともあります。少額の投資で実行可能であったり、リスクが小さいのであれば、まずは実行してPDCAサイクルをすばやくまわしたほうが、結果的には目的に早くたどり着くことが多いです。

実行した後は検証できるように、活動内容を定量的・定性的に記録しておきましょう。

■CHECK(検証)
実績を検証する場(経営者会議・チームミーティングなど)とタイミング(毎月月末・毎週金曜など)を設定し、そこで計画と実績のギャップを分析します。

ギャップの原因となる問題点を特定するには「なぜなぜ分析」が有効です。
「なぜなぜ分析」とは、問題を引き起こしている事象に対して、なぜその問題が起こったのかを掘り下げていくことで、問題の真因を発見する手法です。

■ACTION(改善)
問題の真因が特定されたら、それをどのように解決するかを検討します。必要に応じてリソース(人・モノ・金・情報)の追加や、目標・スケジュールの変更を行います。

また悪い結果がでた場合の改善はもちろんのこと、いい結果の場合もその要因を突き止め、継続的に再現できるようにしなくてはいけません。「なんだかわからないけど、よく売れた!」と安心してはだめです。

慣れが重要

PDCAに慣れていない方は、小さなPDCAを回すことから始めてください。小さな成功体験の積み重ねが自信につながり、大きな成功への礎となります。

まずは個人別にPDCAサイクルをきちんと回すことから始め、部門別、会社全体へと広げていくことで、強い会社組織を築き上げることができます。

とはいえ計画を進めていく上で、さまざまな課題にぶつかることもあります。その際は、経営相談室にぜひご相談ください。

経営相談室 スタッフコンサルタント 谷口 が担当しました。

▼谷口 睦(タニグチ ムツミ)のプロフィールはこちらからご覧いただけます。
→ 谷口 睦(タニグチ ムツミ)のプロフィール

(2019年7月10日公開)

大阪産業創造館 経営相談室

06-6264-9820
(9:00~17:30※土日祝除く)