ビジネスプランコンテストでのプレゼン資料の作り方|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)|第267回 経営相談室のなかのひと

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

なかのひと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスプランコンテストでのプレゼン資料の作り方

  • プレゼン資料の作成手順
  • 資料作成のポイント
  • 資料作成後に行うべきこと

プレゼン資料の作成手順

みなさん、こんにちは。
経営相談室の谷口です。

先日あるビジネスプランコンテストのプレゼン審査を担当しました。
みなさん、すばらしい事業プランをお持ちで興味深かったのですが、短い時間でいかに事業内容をアピールするかに苦慮されているようでした。

伝わる資料作りにはコツがいります!

第263回でプレゼンテーションのコツをお伝えしましたが、今回は、審査員に評価されやすいプレゼン資料の作成方法をお伝えしたいと思います。

まず資料を作成する手順ですが、以下のような手順で考えてみてください。

  1. コンテストの趣旨を理解する。
  2. 審査員や来場者がどんなキャリア・業種の人たちでどの程度の知識を持っているかを把握する。
  3. 審査項目を理解する。
  4. 相手に伝えたいこと、相手が知りたいことをベースに骨格部分を作成する。
  5. 骨格部分に対して肉付けを行う、もしくは不必要な部分を削除する。
  6. 最初から最後までの流れに一貫性があるか確認する。

資料作成のポイント

審査員や来場者の方に、みなさんの伝えたい内容がきちんと伝わるようにするには、発表する内容の順番にも気を配る必要があります。

伝わりやすくするには、まず結論から述べることが大切です。

資料の最初の段階で事業概要を説明し、審査員や来場者の方に事業の全体像を把握してもらいます。

次になぜその事業を行おうと思ったのか、市場データを活用しながら、その背景や社会的問題点を説明することで、その事業に対する理解や共感を得るようにします。

そして、その背景や社会的問題点をクリアするために行う事業の具体的内容を説明します。

その際、「商品・サービスの特徴」、「自社の強み・リソース」、「他社との比較」、「具体的な事例」などを記載することで新規性や実現可能性を表現します。

最後に今後の展望として、どのような事業展開を考えているのか記載することで将来性、発展性などを表現します。

審査をしていて残念なスライドとしては下記の点があります。

  • 審査ポイントが盛り込まれていない。
  • 文字が小さく、またスライドに複数の内容を詰め込んでいるため見づらい。
  • 事業を実現できる根拠の記載がない。
  • 専門用語や横文字のオンパレードで内容が理解できない。

特に審査ポイントが盛り込まれていないのは致命的です。
評価のしようがないからです。
また盛り込んだつもりでも伝わらなければ意味がないので、評価項目を意識してはっきりと記載したほうがいいです。

資料作成後に行うべきこと

資料ができあがりましたら、時間を測って練習をしてください。
緊張しがちな方はできるだけ本番に近い環境で行ったほうがいいです。

その際、第三者の方に練習を聞いてもらい、客観的な意見をもらってブラッシュアップしましょう。

聞いてもらった後、以下のような項目を確認してみてください。

  • 意味が通じていない点がなかったか。
  • 発表内容に納得感を得られたか。
  • 早口で聞き取りにくい点はなかったか。

相手の理解度が低い場合は、改善してください。

プレゼン資料の作り方は事業内容やそれぞれの発表スタイルなどにより変わってきます。
自分なりの成功パターンを確立してください。

相手に伝わるプレゼン資料の作成でお悩みの方は、まずは経営相談室にご相談ください。

経営相談室 スタッフコンサルタント 谷口 が担当しました。

▼谷口 睦(タニグチ ムツミ)のプロフィールはこちらからご覧いただけます。
→ 谷口 睦(タニグチ ムツミ)のプロフィール

(2019年12月25日公開)

大阪産業創造館 経営相談室

06-6264-9820
(9:00~17:30※土日祝除く)