第389回 組織作りに必要なこと|経営相談室のなかのひと|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

なかのひと
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

組織作りに必要なこと

  • 言いたいことが言える組織風土
  • 心理的安全性が生産性を高める
  • 不安を把握し心理的安全性を担保する

言いたいことが言える組織風土

経営相談室の東です。

先日、ある経営者が組織作りについてお話されているのを聞く機会がありました。
印象に残る言葉はたくさんあったのですが、「言える化」というキーワードが特に頭に残りました。
従業員が思ったことを言える雰囲気をいかに作るかが重要だとおっしゃっていました。

心理的安全性を意識しよう

心理的安全性を意識しよう

前回のブログで、部下が「マイナス」の情報であっても上司に言える組織風土が大切であることを記載していましたが、みなさんの事業所は、従業員のみなさんが、言いたいこと、言わなければならないことをためらわずに言える組織風土になっていますか?

心理的安全性が生産性を高める

最近、「心理的安全性」という言葉をよく聞くようになりました。

心理的安全性は、1999年にハーバード大学のエイミー・エドモンドソン教授により提唱され、会社や部署といったチームにおいて、その組織を構成するメンバーが思ったことを発言・行動しても対人関係を損なわないと信じている状態をいいます。

このキーワードは、Googleが生産性の高いチームが持つ共通点を見つけるために、「プロジェクト・アリストテレス」と銘打って行った調査結果から、心理的安全性が生産性を向上させる要素であるとし、注目を高めました。


不安を把握し心理的安全性を担保する

エドモンドソン教授は、心理的安全性が低い状態の組織のメンバーには、下記の不安あると紹介しました。

IGNORANT:無知だと思われる不安
INCOMPETENT:無能だと思われる不安
INTRUSIVE:邪魔をしていると思われる不安
NEGATIVE:ネガティブだと思われる不安

この4つの不安が、メンバーの発言や行動に影響を与え、会議の質や労働生産性の低下につながるとしています。

メンバー個人が知らないことやできないことがあったとしても受容し、チームとしてどう対応してくかを共通認識として持つことで、不安を低減させ、チーム内での協力関係を築くことが可能となります。

心理的安全性を担保し組織力を高める取り組みなどについてもご相談ください。

経営相談室 スタッフコンサルタント 東 が担当しました。

東 純子(あずま じゅんこ)のプロフィールはこちらからご覧いただけます。
→ 東 純子(あずま じゅんこ)のプロフィール

(2022年6月29日公開)

大阪産業創造館 経営相談室

06-6264-9820
(9:00~17:30※土日祝除く)