第467回 過去の災害の教訓を活かして防災を考える|経営相談室のなかのひと|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

過去の災害の教訓を活かして防災を考える

  • 過去の災害の教訓を活かして防災を考える
  • 事業継続計画(BCP)について
  • 介護事業所における事業継続計画(BCP)策定の義務化について

過去の災害の教訓を活かして防災を考える

本年は正月から石川県能登地方を震源とする大きな地震があり被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。

介護事業所のBCP策定義務期限が迫っています!

介護事業所のBCP策定義務期限が迫っています!

このブログが公開される29年前(1995年1月17日)には阪神・淡路大震災が発生しました。この地震は、今もまだ大きな悲しみと共に記憶されている一方で、現在当たり前となったボランティア活動や災害対策への備えを考えるきっかけにもなりました。毎年この日を境に被災地となった兵庫県などでは、犠牲者を偲び、防災について考えるイベントが開催されています。
今回は、防災との関連性の高い「事業継続計画」(BCP:Business Continuity Plan)について参考情報をまとめてご案内します。

事業継続計画(BCP)について

「事業継続計画」は、災害が発生しても重要業務を中断させないこと、万一事業が中断しても重要業務を目標時間内に再開させることを事前に計画しておく経営計画の一部です。
2001年に起こった米国の同時多発テロ以降、日本では大企業中心に事業継続計画の作成が進み、東日本大震災をはじめ、その後も大きな自然災害が起こる度に注目されるようになりました。さらに2020年には新型コロナウイルス感染症の拡大を受けて一段と取り組みが進んでいます。
事業に影響のある災害の発生頻度は高まっているので、重要性は理解されているもののその効果が分かりにくく、書類作成が複雑で手間をかけられないといった声もあります。そのため、簡単に取組めるところから始めてみることをお勧めします。

策定にあたっては行政から参考情報が提供されているので、中小企業も取り組みやすくなっています。中小企業庁の事業継続力強化計画は、防災・減災設備への税制優遇措置、補助金の審査における加点が狙えます。(※1)
大阪府からは、簡易版BCPとしてシート(※2)の提供があり、大阪産業創造館でも『コンパクトBCP』といった豊富なテンプレートと動画、必要に応じて専門家相談なども利用できます。
サンプルを参考に自社の状況に合わせて、リスクを想定し、災害発生時の行動、役割分担、連絡先、関係先の情報などを記載し完成させます。

自然災害(地震・水害)と感染症では対策が異なりますので、それぞれに応じた計画策定が必要です。地震では事前準備として建物の耐震補強、家具の転倒防止、初期火災消化の訓練、水害では、浸水の可能性の確認、止水対策、避難場所の確保、感染症では予防対策といったものです。
事業継続計画は、有事の際のマニュアルなので、作っただけで終わらせずITを合わせて活用して情報共有し、定期的に見直すと共に、変更は速やかに反映して、周知徹底するのが理想です。

介護事業所における事業継続計画(BCP)策定の義務化について

2024年4月から介護事業所において、事業継続計画の策定が義務化されます。(※3)義務化の背景には、要介護者とその家族の生活を支えるため、事業継続計画の役割がますます重要になっていることが伺えます。
義務化に合わせて、厚生労働省から研修用の動画とサンプルが公開されています。(※4)厚生労働省のサンプルは、災害時に残すべき重要業務の事例や、「入所系」、「通所系」、「訪問系」と事業所のタイプごと分かれているのが特徴です。
サンプルを使うことで書類は簡単にできるのですが、どこの事業所でも共通する課題があります。「感染症が発生した時の職員確保が計画通りにできそうにない」といったものです。介護現場では職員が不足しがちのため、緊急時に重要業務の事業継続をしたくても事業を中断せざるを得ないといったものです。
こうした課題に対しては、どうすれば円滑に採用ができるかといった採用活動や、緊急時には他施設からの応援や離職した人への協力依頼などができるよう外部への協力要請などの対策が必要となります。対策には時間もかかることが予想されますので、平常時から準備をしていきましょう。
また事業継続計画は、できれば年に一回は防災訓練を実施し、実効性の高い計画にしておきましょう。過去の大災害の思い出すとともに教訓として生かすため防災訓練など行動する日ができると良いですね。
大地震からの教訓を忘れないよう災害への備えを考える機会にしていきましょう。

経営相談室 スタッフコンサルタント 大西が担当しました。


(※1)中小企業庁事業継続力強化計画の手引き
 https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/bousai/keizokuryoku.htm

(※2)大阪府「超簡易版BCP『これだけは!』シート」 全体概要版
 https://www.pref.osaka.lg.jp/keieishien/bcp/

(※3)厚生労働省:令和3年度介護報酬改定における改定事項について(令和3年1月18日)
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000188411_00034.html

(※4)厚生労働省:介護施設・事業所における業務継続計画(BCP)作成支援に関する研修
 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/douga_00002.html

大西 森(おおにし しげる)のプロフィールはこちらからご覧いただけます。
→ 大西 森(おおにし しげる)のプロフィール

(2024年1月17日公開)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大阪産業創造館 経営相談室

06-6264-9820
(9:00~17:30※土日祝除く)