第6話「創業家以外のものは銀行保証に躊躇する」|事例に学ぶ 事業承継|【公的機関】事業承継なんでも相談所|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

読み物
事例に学ぶ 事業承継
事業承継相談員が見聞きした事業承継にまつわる「うそのような本当にあった出来事」をシリーズで紹介していきます。
ただし、みなさまに問題点をわかりやすく考えていただくため、少し脚色しています。その点はご容赦ください。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

第6話「創業家以外のものは銀行保証に躊躇する」

業歴100年を超える高収益のメーカーの話です。
この会社では、100年間、創業家が代々経営を担ってきました。

6代目社長も70歳を超え、事業承継を真剣に考えなければいけない、むしろ遅すぎるタイミングでもあったのです。
社長には娘が2人。次女は他家に嫁ぎましたが、長女には縁が訪れていませんでした。

社長は次女の子ども、つまり孫に期待を寄せるようになったのです。
しかし、孫が会社を継げるほどに成長するまでには、社長には時間がなさすぎます。
そこでワンポイントリリーフとして、一時的に社長を外部から招聘することを考えたのです。

社名が知られないようにするため、支援機関がサポートして、その機関名で募集をしました。
新聞に「中小製造企業の社長を求む!」とした求人広告を1回だけ掲載したところ、応募者は100人を超えました。
いずれの応募者も、大企業の幹部や外資系日本法人の元経営者など、そうそうたる顔ぶれでした。

書類面接、一次面接を経て、数人に絞り込み、迎えた最終面接。
最終質問で「社長をやってもらうと銀行借入の個人保証をしてもらうことになるが?」
と問いかけると、全員の返答は「社長ではなく参謀ではいけないでしょうか」。

製造業ならある程度の設備資金は銀行から借りているのは常識であり、
この会社は高収益であることから返済できなくなる可能性はゼロに近いにも関わらず、
全員からこの回答でした。

こうしてリリーフの外部からの招聘作戦は失敗したのです。
オーナー家一族なら銀行保証も引き継ぐことは当たり前として受け入れられますが、
社員をはじめオーナー家以外ではかなり高いハードルと言えるでしょう。

外部招聘をあきらめた社長は80歳を超えて今でも現役、
長女を後継者にと教育に勤しんでおられます。
初めから女性だからという考えを捨てて、長女を後継者に指名していたら、
こんな回り道は必要なかったのではないかと思われます。

担当:田口 光春(タグチ ミツハル)

銀行借入個人保証は承継のネック
赤の他人は個人保証に躊躇し、社長就任を受けない。

経営者としての判断が必要です!

バックナンバー