中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)
ゲストさん、こんにちは
ログイン・新規ユーザー登録
マイページ(ご利用状況)
産創館とは
|
アクセス
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
報道関係のみなさまへ
|
ジャンル・形式から探す
カレンダーから探す
「中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)」ウェブサイトのトップページへ
経営課題を解決したい
経営計画を策定したい
法務・リスクマネジメントを強化したい
組織・人事の体制を強化したい
コストダウン・利益向上をめざしたい
営業・マーケティング・商品力を強化したい
財務・資金調達問題を解決したい
IT・WEB戦略を強化したい
商品・サービスをPRしたい
会社を継がせたい・継ぎたい
資金繰りについて相談したい
取引先を探したい
販路を開拓したい
仕入先、取扱商品を探したい
技術開発・研究開発のための提携先を探したい
商品やサービスをPRしたい
技術力を強化したい
技術課題を解決したい
技術シーズを探したい
製造・技術パートナーを探したい
新規事業を立ち上げたい
新規事業を立ち上げたい
商品力を強化したい
技術・研究開発を強化したい
商品やサービスをPRしたい
独立起業したい
セミナーに参加して情報を収集したい
事業計画書を作成したい
オフィスを探したい
お金の借り方を知りたい
海外展開したい
海外展開について相談をしたい
ホーム
ものづくり応援隊
ものづくり通信過去配信分
ものづくり応援隊TOP
現場力向上セミナー
技術セミナー
ビジネスチャンス倍増プロジェクト
技術・製品開発支援サービス
ものづくりパートナーマッチング
製造業の逆見本市
経営相談室
ものづくりリンク集
ものづくリングネット
大阪産業創造館 ものづくり支援事務局
TEL:
06-6264-9920
受付時間:月~金10:00~17:30
(祝日除く)
MAIL:
monozukuri@sansokan.jp
ものづくり通信過去配信分
掲載内容は、配信時点の情報です。
小さな鋳造体験で気づいた金型の奥深さ。巨大鋳造「ギガキャスト」を金型の専門家が解説!【ものづくり通信Vol.386】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 386 2025/2/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【技術力向上セミナー】
┃ ギガキャストを取り巻く国内外の金型技術(4/10開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
ものづくりなら何でも大好きなエグチです。
私、実は古墳も大好きでして、つい先日も
奈良のキトラ古墳に壁画「玄武」を見に行ってきました。
そこでなんと「鋳造体験」のワークショップがあり、
これはやらねば!と即座に申し込んだのでした。
(ミニチュアサイズの古代鏡を作りました)
鋳造といっても錫(すず)なので、ガスコンロで溶けるくらいの融点ですが
鋳込みの難しさや、温度管理、そして金型精度の重要性を肌で感じることができました。
やはり何事もやってみてナンボですね。
さて、今回のセミナーテーマは私の体験した鋳造の何百倍も大きな
超大型鋳造、通称「ギガキャスト」です。
あのEVメーカーのTesla社が採用して有名になりましたね。
その「ギガキャスト」の技術的特徴や今後の展開を金型の専門家が解説します。
また、講師には金型の高品質化や長寿命化などについても質問できます。
進化する金型技術を学びに、ぜひご参加ください。
▼詳細・申込はこちら
【技術力向上セミナー】
ギガキャストを取り巻く国内外の金型技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45992
【開催日時】 2025年4月10日(木) 14:00-16:00
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(3/5開催)
▼サーキュラー・エコノミーの実現へ:アーバンリサーチの具体的な取り組みと共創事例
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45739
(4/10開催)
▼ギガキャストを取り巻く国内外の金型技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45992
>>「現場力向上セミナー」新リーダーのためのイロハ!
(4/8開催)
▼<リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46003
(4/17開催)
▼<リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46004
>>「現場力向上セミナー」今年も登場!受講者から好評の講師が解説
(2/5-3/6購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決2>生産現場の問題を解決しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45648
┏━━━━━━━┓
経 営 塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(明日締切!)
なにわあきんど塾40期生(2025年4月入塾)募集
https://www.sansokan.jp/akindo/
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(3/7開催)
▼新開発を加速させる技術・関連製品が大集合!【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45509
(4/24,25開催)
▼持続可能なミライを織りあげよう。【機能性繊維フェア2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45727
《出展企業募集中》
(3/26締切)\ 女性の活躍に資する商材やサービスを持つ企業を大募集!/
▼Business Connect Osaka―女性×世界の力で未来を創る―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45975
《共同出展者募集中》
\ EXPO2025特別企画!/ 海外ビジネスへ一歩踏み出そう!
(3/3締切)
▼「高機能素材Week大阪展」共同出展者募集【GLOBAL-Tex】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45903
(4/7締切)
▼医療・ヘルスケア展「Japan Health」共同出展者募集【GLOBAL-Tex】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46015
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
最近、おなじみのゲンバ男子で「ゲンバ女子」の取材が少しずつ増えてきています。
ものづくり業界でも女性の活躍が目立ってきていますね。
当館では、女性の活躍を応援する企画として、
下記展示会の出展企業を募集しています。
▽<出展企業募集>Business Connect Osaka―女性×世界の力で未来を創る―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45975
女性の活躍に資する商材やサービスをお持ちの方はぜひ!
また国際NGO「WEConnect International」が協力し、
海外ビジネスが広がる可能性もありますよ~
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2025 大阪産業創造館 All rights reserved.
PFAS対策・シリコン加飾・爆発溶射! 最新の表面処理技術がサンソウカンに集結 【ものづくり通信Vol.385】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 385 2025/2/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【表面処理加工技術展2025】
┃ 新開発を加速させる技術・関連製品が大集合!(3/7開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
パビリオン建設のため在阪中のカナダ人と"飲み友"になった山内です。
大阪・関西万博の開催までちょうど2か月となりましたね!
「未来社会の実験場」というコンセプトを掲げた展示の中で、
私が注目しているのは、環境負荷低減に貢献する技術です。
「CO2を利用して作られた道路」があるようで、会場で歩いてみるのが楽しみです。
環境に配慮した技術や製品開発に取り組む方も、ぜひ注目してみてください。
本展示会でも環境対応に即した技術をはじめ、
各社の課題解決や新商品開発に貢献する「表面処理」技術が出展されます!
≪出展内容の一部をご紹介≫
〇PFAS対策に!「フッ素化合物フリー」で環境に配慮したシリカ系薄膜コーティング剤
〇「軟質素材」にも加飾ができる!独自の表面改質技術
〇密着性に優れた被膜成形を実現する「爆発溶射」
〇医薬品・化学・半導体製造に対応できるバフ研磨
未来社会に向けて共に歩めるパートナーを探しに来ませんか?
ぜひお越しください。
▼詳細・申込はこちら
【表面処理加工技術展2025】
新開発を加速させる技術・関連製品が大集合!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45509
【開催日時】 2025年3月7日(金) 10:30-16:30
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆経営相談室より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(4/10開催)
▼ギガキャストを取り巻く国内外の金型技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45992
>>「現場力向上セミナー」新リーダーのためのイロハ!
(4/8開催)
▼<リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46003
(4/17開催)
▼<リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46004
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(2/18開催)\ 無料!/
▼特許情報活用講座
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45730
(2/25締切)【中小企業のBCP(事業継続計画)策定・演習サポートプログラム】
▼作っただけで終わらせない!体験で学ぶBCP机上演習実践セミナー
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45585
(3/5開催)
▼サーキュラー・エコノミーの実現へ:アーバンリサーチの具体的な取り組みと共創事例
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45739
>>「現場力向上セミナー」今年も登場!受講者から好評の講師が解説
(本日購入受付最終日!)
▼<録画配信><問題解決1>問題を発見し、その原因をつかもう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45647
(2/5-3/6購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決2>生産現場の問題を解決しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45648
┏━━━━━━━┓
経 営 塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(2/28締切)
なにわあきんど塾40期生(2025年4月入塾)募集
https://www.sansokan.jp/akindo/
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(3/7開催)
▼新開発を加速させる技術・関連製品が大集合!【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45509
(4/24,25開催)
▼持続可能なミライを織りあげよう。【機能性繊維フェア2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45727
《出展企業募集中》
(2/21締切)
▼機能性のある繊維や、機能を付加できる技術を持つ企業を大募集!【機能性繊維フェア2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45764
《共同出展者募集中》\ 特別企画!/
(3/3締切)【GLOBAL-Tex】大規模展示会活用プログラム
▼海外ビジネスへ一歩踏み出そう!「高機能素材Week大阪展」共同出展者募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45903
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
みなさんの職場では、従業員がイキイキと働いていると感じていますか?
今回は従業員のやる気を引き出し、
働きやすい組織の作り方についてお伝えします。
▽従業員のやる気を引き出す組織作り
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no514.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
先日、食事中に寝てしまった4歳の息子を
寝室まで運んで寝かせたんですが、翌朝にすごい剣幕で怒られたんです。
「ごはん最後まで食べたかったのに勝手に寝かせないで!」
どういう理不尽?と始めは思いましたが、
やり遂げたかった彼の気持ちを大切にしようと、ごめんねと謝りました。
次からはボクシングのセコンドのように
タオルを投げるタイミングを慎重に見計らいます。
こういうことは親子関係だけでなく、組織で働く上司と部下でもありませんか。
もし部下の気持ちがわからないと嘆くリーダーの方がいらっしゃいましたら、
こちらのセミナーがおすすめです。
▽<リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46003
▽<リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46004
傾聴、説得、コーチングの技術を学んで、円滑なコミュニケーションを!
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2025 大阪産業創造館 All rights reserved.
「くっつけたけどはずれた!」ことありませんか? その技術課題を専門家が解説します!【ものづくり通信Vol.384】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 384 2025/1/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【テクニカルセミナー】
┃ 「くっつけたけどはずれた!」で困らないための接着・粘着のはなし―基礎と最新研究―(2/17開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
夜な夜な怯えている山内です。
誰もいない台所で……人感センサー付きのライトが点くんですよ……
家で料理をする際、手元が暗くて不便だったので
LEDライトがついたテープを買いました。
裏の接着面でくっつける仕様なのですが、しばらくすると外れてしまってがっかり……
このような「くっつけたけどはずれた!」というトラブルは日常のみならず、
ものづくりの現場でも起こる課題の一つです。
本セミナーでは、接着・粘着の基礎や、接着不良に対する解決策をご紹介します。
さらに新たな技術として、綺麗にはがせる電圧を利用した粘着剤についても解説します。
基礎知識と最新技術を学んで、自社の課題解決や新たな製品の開発に、
ぜひ生かしてください!
▼詳細・申込はこちら
【テクニカルセミナー】
「くっつけたけどはずれた!」で困らないための接着・粘着のはなし―基礎と最新研究―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45698
【開催日時】 2025年2月17日(月) 14:00-16:00
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━┓
オンラインセミナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
>>「現場力向上セミナー」今年も登場!受講者から好評の講師が解説
(1/15-2/13購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決1>問題を発見し、その原因をつかもう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45647
(2/5-3/6購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決2>生産現場の問題を解決しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45648
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(1/30締切)【人事座談会】第1回
▼「奈良の地方塾でも採れた!新卒採用で大手に勝つ秘密兵器」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45563
(2/4開催)
▼展示会で成果を出すための基本のキ 基礎から学ぶ準備と実践の入門ガイド
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45602
(2/17開催)\ 無料!/
▼「くっつけたけどはずれた!」で困らないための接着・粘着のはなし―基礎と最新研究―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45698
(2/18開催)\ 無料!/
▼特許情報活用講座
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45730
(3/5開催)
▼サーキュラー・エコノミーの実現へ:アーバンリサーチの具体的な取り組みと共創事例
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45739
┏━━━━━━━┓
経 営 塾 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(2/5開催)
なにわあきんど塾40期生募集説明会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45095
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(明日開催!)
▼― 熱をコントロールする素材と技術展 ―【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
(2/6,7開催)
▼新しい素材と卓越した技術で、次世代の開発をリードする【高機能プラスチック・ゴム展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45376
(3/7開催)
▼新開発を加速させる技術・関連製品が大集合!【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45509
《出展企業募集中》
(2/21締切)
▼機能性のある繊維や、機能を付加できる技術を持つ企業を大募集!【機能性繊維フェア2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45764
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
価値観がシフトしていく社会で、新規事業を成功に導くには、
利便性を追求していた従来の方法だけでは、到底太刀打ちできません。
サステナブル事業に着手している企業も多いでしょうが、
未知の分野を開拓することに、二の足を踏んでいませんか?
「どのような手法が正解?」「どう考えて進めればいいの?」
など模索されている方にオススメのセミナーをご用意しました。
▽サーキュラー・エコノミーの実現へ:アーバンリサーチの具体的な取り組みと共創事例
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45739
自社で方針を定め、それに沿ったさまざまな事業を手掛けてきた
アーバンリサーチの事績からヒントを得てみてはいかがでしょうか?
暗中模索の闇を照らすライトになるかも!?
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2025 大阪産業創造館 All rights reserved.
樹脂の進化はどこまでも。再生樹脂100%に難燃ゴム、無塗装のブラックプラ、異素材一体成形!【ものづくり通信Vol.383】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 383 2025/1/9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【高機能プラスチック・ゴム展2025】
┃ 新しい素材と卓越した技術で、次世代の開発をリードする(2/6,7開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
料理はヤケドするぐらい熱々を食べたいタケウチです。
熱々で食べたい私は、買ってきたお弁当を電子レンジで温めすぎて、
よく容器が変形してしまいます。
このようにプラスチックをはじめ、物質の多くは温めると柔らかくなり、
冷えると硬くなるのが一般的ですよね。
しかし、その逆の「温めると硬くなり、冷やすと柔らかくなってしまう」という
新素材の開発が進んでいるそうです。
硬さの変化は2000倍ほどで、ゼリー状から、プラスチック容器ほどの硬度に変化する。
しかも、室温に戻すと再び元のやわらかい状態に戻り、
何度も繰り返すことができるから驚きです。
新しい可能性を秘めた特殊な素材ってワクワクしますよね!
ただし、特徴ある素材が開発されても、どう製品開発に活かすのかが重要です。
本展示会では、高機能な素材や樹脂素材を匠に扱う技術を持つ企業が多数出展します。
<出展内容を一部ご紹介>******************************************************
・バージン材不使用。環境負荷の少ない再生樹脂100%の素材
・1600度の溶融金属でも燃焼しない、機器や設備を守る難燃ゴム素材
・塗装やコーティングは不要!プラスチック製品を黒くさせる成形技術
・ゴムを接着に応用し高強度を実現した異素材の一体成型
******************************************************************************
自社の開発や製品課題の解決になり得る素材や技術を見つけにお越しください。
▼詳細・申込はこちら
【高機能プラスチック・ゴム展2025】
新しい素材と卓越した技術で、次世代の開発をリードする
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45376
【開催日時】 2025年2月6日(木) 13:30-17:00
2025年2月7日(金) 10:00-16:00
↓参加する日が決まっている方は、下記ページからお申込みください↓
6日(木)13:30-17:00 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45613
7日(金)10:00-16:00 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45614
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆経営相談室より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【機能性繊維フェア2025】
┃ 機能性のある繊維や、機能を付加できる技術を持つ企業を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
アパレル・ファッションからヘルスケア・医療、建築・インテリアまで
さまざまな市場で取り引きされる繊維製品。
昨今は、スマートウェアの需要が高まっていて市場の広がりが期待されています。
また市場全体にいえることですが、
環境配慮型素材や技術を求める声も増え続けています。
繊維の活躍の場が広がる今、本展示会で販路拡大をめざしませんか?
機能性を持つ素材や、繊維に価値を付加できる技術をお持ちの企業の方は、
ぜひご応募ください!
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【機能性繊維フェア2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45764
申込締切:2025年2月21日(金) 17:00まで
開催日時:2025年4月24日(木) 13:30-17:00
2025年4月25日(金) 10:00-16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(3/5開催)
▼サーキュラー・エコノミーの実現へ:アーバンリサーチの具体的な取り組みと共創事例
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45739
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(1/17開催)
▼食品製造業のDXはこう進める! ― 7つの課題を突破する方法 ―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45559
(2/4開催)
▼展示会で成果を出すための基本のキ 基礎から学ぶ準備と実践の入門ガイド
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45602
(2/18開催)
▼特許情報活用講座
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45730
>>「現場力向上セミナー」人気講師によるオンライン開催!
(1/15-2/13購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決1>問題を発見し、その原因をつかもう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45647
(2/5-3/6購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決2>生産現場の問題を解決しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45648
┏━━━━━━━━┓
無料のセミナー ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
(2/17開催)
▼「くっつけたけどはずれた!」で困らないための接着・粘着のはなし―基礎と最新研究―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45698
(3/5開催)【起業準備ラボ】 \ 起業・新規事業に興味がある方にオススメ /
ターゲットの声で磨く!選ばれる商品・サービスづくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45694
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(1/24開催)
▼― 熱をコントロールする素材と技術展 ―【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
(2/6,7開催)
▼新しい素材と卓越した技術で、次世代の開発をリードする【高機能プラスチック・ゴム展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45376
(3/7開催)
▼新開発を加速させる技術・関連製品が大集合!【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45509
《出展企業募集中》
(1/17締切)
▼製品の高付加価値化に貢献する表面処理技術・製品を大募集!【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45544
(2/21締切)
▼機能性のある繊維や、機能を付加できる技術を持つ企業を大募集!【機能性繊維フェア2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45764
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
法整備化が進んでいる国もあるように、
ファッション業界でもサステナブルが進んでいます。
今回は、持続可能なファッションへの転換についてのお話です。
▽「5つの適正」で考えるファッションのサステナブル
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no515.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
冬の寒さが身に沁みます。
温かいものなら何でも縋りたい気持ちです。
そうだ、ちょうど1月に開催する「サーマルテック2025」は、
熱をコントロールできる技術を集めた展示会でした!
▽サーマルテック2025
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
耐熱・放熱・断熱・保温など熱を操る技術は、
衣料や建築、IT、自動車に航空科学などさまざまな分野で引っ張りだこ!
個人的には繊維にアルミを蒸着させた技術や、赤外線の特性を熟知した
アイデア製品に注目しています。
冬は温かく、夏は涼しく、快適に過ごしたいもんです。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2025 大阪産業創造館 All rights reserved.
食品製造業の未来を阻む7つの壁とは? デジタル化で解決策を探る【ものづくり通信Vol.382】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 382 2024/12/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【デジタル推進セミナー】
┃ 食品製造業のDXはこう進める! ― 7つの課題を突破する方法 ―(2025/1/17開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
子どものソフトボール用金属バットが高額で、頭が痛い田邊です。
我が家では私と妻との情報共有がうまくいかないことが多く、
同じ食材の買い増しがよく発生します。
そのせいで、その食材を消費期限内に食べられなくなり、ロスが生じています。
逆に買い忘れてドレッシング無しでサラダを食べるなんてこともあります。
そんな私たちの身の回りにある食品。
それに携わる食品製造業においては、デジタル化が遅れていると言われています。
そこで本セミナーでは、中小食品製造業の事例を挙げながら
具体的な解決策を解説いたします。
セミナー後には、登壇企業への相談会も設けます。
社内に散らばる多様なお困り事の解決策を探しに来てください!
こんな方にオススメです。
◆製造品種が多いので、各品種の製造原価を把握したい
◆顧客や仕入れ先が多いので、受発注をミスなく行いたい
◆営業と工場とで生産情報を共有したい
◆社内に散らばっている情報を集約・管理したい
◆月間に150件以上の請求書発行があり、その業務を自動化したい
◆HACCPの衛生管理の負荷を下げたい
◆製造現場の設備のセキュリティを強化したい
このセミナーをきっかけに、我が家の廃棄ロスや欠品が改善されるかも!?
▼詳細・申込はこちら
【デジタル推進セミナー】
食品製造業のDXはこう進める! ― 7つの課題を突破する方法 ―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45559
【開催日時】 2025年1月17日(金) 13:30-16:30
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(2025/2/17開催)\ 無料セミナー!/
▼「くっつけたけどはずれた!」で困らないための接着・粘着のはなし―基礎と最新研究―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45698
(2025/2/18開催)
▼特許情報活用講座
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45730
>>「現場力向上セミナー」人気講師によるオンライン開催!
(2025/1/15-2/13購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決1>問題を発見し、その原因をつかもう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45647
(2025/2/5-3/6購入可能期間)
▼<録画配信><問題解決2>生産現場の問題を解決しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45648
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(2025/1/17開催)
▼食品製造業のDXはこう進める! ― 7つの課題を突破する方法 ―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45559
(2025/2/4開催)
▼展示会で成果を出すための基本のキ 基礎から学ぶ準備と実践の入門ガイド
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45602
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(2025/1/24開催)
▼― 熱をコントロールする素材と技術展 ―【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
(2025/2/6,7開催)
▼新しい素材と卓越した技術で、次世代の開発をリードする【高機能プラスチック・ゴム展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45376
《出展企業募集中》
(2025/1/17締切)
▼製品の高付加価値化に貢献する表面処理技術・製品を大募集!【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45544
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/?ym=2025-01
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさま「湿板写真(シッパンシャシン)」をご存じですか?
かの坂本龍馬の写真を思い浮かべてください。
それがその現像物で、約170年前の撮影技法なのです。
フィルムとなるガラス板に薬剤を手で塗り、乾かないうちに撮影します。
銀が感光した、得も言われぬノスタルジーな仕上がりが魅力的です。
デジタルでいう画素数も銀の粒子単位で反応するため、
最新スマホの5000万画素数に匹敵するとか。
ただ、現存する湿板カメラは少なく、
この技法で撮影できる方もごく僅か。
製造業でもこういったロストテクノロジー化が散見されます。
こうした技術を個人的には残していけたらと考える年末です。
まずは、2025年のお正月は湿板写真で残そうかなと思います。
早いもので、今号が年内最後となります。
今年もご愛顧を賜りましてありがとうございました。
来年の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
■年末年始 休館のお知らせ■
大阪産業創造館は、下記の間、休館となります。
2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━*
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
1000度までの耐久性!? 熱を可視化!? ものづくりの未来は「熱」を制すことにあり!【ものづくり通信Vol.381】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 381 2024/12/12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【サーマルテック2025】
┃ ― 熱をコントロールする素材と技術展 ―(2025/1/24開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
こんにちは、ものづくり支援チームのエグチです。
いよいよ冬本番ですね。
それにしても今年の夏は暑かった!
自宅の出窓がある部屋が暑くて暑くて、断熱フィルムを自分で貼ることにしました。
昔(10年以上前)は「窓用フィルム」をDIYで貼ると
気泡まみれになり、とてもみっともないので、しばらく敬遠していました。
しかし!今回買ったフィルムは貼りやすい!
気泡も抜けやすく、プロが施工したような仕上がりになりました。
そして、遮熱効果も十分で、室温が5度も下がったのです。
市販の断熱フィルム一つとっても、僕のように不器用な人間が
上手に貼れるようになっているので、工業製品の進化は言うに及ばず!
本展示会には1,000度までの耐久性がある繊維や、熱を可視化できる色素、
耐熱・断熱用フィラーなど熱をコントロールできる素材や技術が大集合します。
ものづくりへのアツい「熱」をもって、ぜひお越しください。
▼詳細・申込はこちら
【サーマルテック2025】
― 熱をコントロールする素材と技術展 ―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
【開催日時】 2025年1月24日(金) 10:30-16:30
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆経営相談室より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(12/17開催)
▼数字を戦略的に活かす「変動損益計算書」―収益構造を図解して経営改善につなげよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45470
(2025/1/15開催)
▼中小企業ならではの情報発信-自社の強みをプレスリリースで響かせよう!-
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45414
(2025/1/17開催)
▼食品製造業のDXはこう進める! ― 7つの課題を突破する方法 ―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45559
>>「現場力向上セミナー」組織に定着する品質管理体制を学ぶ
(12/19開催)
▼<QC活動2>現場に定着するQC活動のすすめ方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45448
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(明日開催!)
▼サステナブルシフトを実現する技術がここに。【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44955
(2025/1/24開催)
▼― 熱をコントロールする素材と技術展 ―【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
(2025/2/6,7開催)
▼新しい素材と卓越した技術で、次世代の開発をリードする【高機能プラスチック・ゴム展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45376
《出展企業募集中》
(2025/1/17締切)
▼製品の高付加価値化に貢献する表面処理技術・製品を大募集!【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45544
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
クリスマスやハロウィンなど、季節性や期間限定イベントでは
FOMOというプロモーション手法が使われています。
今回は、このFOMO活用のポイントについて解説します。
▽FOMOとは?(期間限定の購買心理)
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no507.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
師走にはいりました。
冬将軍も到来して、ようやく冬本番といった感じですね。
まだ年も越していないなか、少し気が早いですが、
来年度の展示・商談会スケジュールを公開しました!
▽2025年度 展示・商談会 年間スケジュール
https://www.sansokan.jp/eveoubo/2025syodankai_schedule.pdf
「ものづくり応援隊」や「展示・商談会」のページでもご確認いただけます。
気になるテーマがありましたら、カレンダーに書き込んでおいてくださいね。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
現場の力を引き出すQC活動とは!? 課題発見から解決への道筋を学ぼう【ものづくり通信Vol.380】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 380 2024/11/28
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【現場力向上セミナー】
┃ <QC活動1>現場とはじめるQC活動の基本(12/10開催)
┃ <QC活動2>現場に定着するQC活動のすすめ方(12/19開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
やんちゃな3兄弟の子育てに日々奮闘しているタケウチです。
わが家の子ども部屋はいつも散らかっており、都度片づけても継続できず、
つい怒ってしまうばかりです。そこで少し考え方を変えてみました。
「なんで部屋が汚くなるのか3人で考えてパパに教えて」としてみたところ、
「服を直す場所が足りてない」
「いらないおもちゃだけど、捨てちゃ駄目だと思ってた」
「このスペースを片付けにつかいたい」
など自分で問題に気づいて、こうしたら改善できるのではという発想が出てきてビックリ!
「やりなさい」だけでなく、本人自身に考えて行動させることの大事さを痛感しました。
これは現場の品質管理にも通ずる点があります。
品質管理システムのように適切なデータが取得できる分析ツールも大事ですが、
現場視点の問題解決策や、組織力にも目を向ける必要があります。
それが今回の「QC活動」という品質管理の改善活動です。
セミナーではQC活動の基本をはじめ、品質問題の解決までの手順や道筋を示す
「QCストーリー」を効果的に進められるポイントを解説。
またQC活動を継続するヒントもたくさんお伝えしていきます。
自社の品質改善にお悩みの方は、ぜひご参加ください!
▼詳細・申込はこちら
【現場力向上セミナー】
<QC活動1>現場とはじめるQC活動の基本
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45447
【開催日時】 2024年12月10日(火) 18:30-20:30
<QC活動2>現場に定着するQC活動のすすめ方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45448
【開催日時】 2024年12月19日(木) 18:30-20:30
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【表面処理加工技術展2025】
┃ 製品の高付加価値化に貢献する表面処理技術・製品を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
耐熱性や導電性などをもつ機能的な「表面処理加工技術」
また製品の意匠性を高める一面もあります。
昨今の通信技術の発展や、個性を表現したいニーズなどを踏まえ、
製品の向上を考えるうえでは欠かせない技術といえます。
価値が高まっているこの表面処理技術をお持ちの企業の方は、
この機会に販路拡大をめざして出展してみませんか?
ご応募をお待ちしております。
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【表面処理加工技術展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45544
申込締切:2025年1月17日(金) 17:00まで
開催日時:2025年3月 7日(金) 10:30-16:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(2025/1/17開催)
▼食品製造業のDXはこう進める! ― 7つの課題を突破する方法 ―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45559
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(12/11開催)
▼「小さく」始める!椿本チエインのカーボンニュートラル実践術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45284
(12/11開催)
▼「危ない会社」を見分けて事業拡大しよう!明日からできる貸し倒れリスク管理法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45325
(12/17開催)
▼数字を戦略的に活かす「変動損益計算書」―収益構造を図解して経営改善につなげよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45470
(2025/1/15開催)
▼中小企業ならではの情報発信-自社の強みをプレスリリースで響かせよう!-
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45414
>>「現場力向上セミナー」組織に定着する品質管理体制を学ぶ
(12/10開催)
▼<QC活動1>現場とはじめるQC活動の基本
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45447
(12/19開催)
▼<QC活動2>現場に定着するQC活動のすすめ方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45448
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(12/13開催)
▼サステナブルシフトを実現する技術がここに。【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44955
(2025/1/24開催)
▼― 熱をコントロールする素材と技術展 ―【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
《出展企業募集中》
(12/6締切)\ 追加募集を開始!/
▼熱をコントロールする素材と技術を大募集【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45093
(12/6締切)
▼新たな価値を作り出す素材や加工技術を大募集!【高機能プラスチック・ゴム展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45398
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
―― 電車の中吊りに花??
花卉出荷量全国1位の愛知県で、廃棄する生花を
ドライフラワーにして中吊りにしたというニュースを見ました。
県内の課題フラワーロスの解決をめざした取り組みで、
その後のドライフラワーも欲しい人に譲渡されるそうです。
「うえむくとうわむくプロジェクト」という企画もユーモアがありますよね。
全国のみなさんが知恵を絞ってアップサイクルに取り組んでいます。
サンソウカンでも来月13日に「アップサイクル技術展」を開催します。
▽【アップサイクル技術展2024】サステナブルシフトを実現する技術がここに。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44955
なるほど!と感心する技術が目白押しです。
ご関心のある方はぜひご来場くださいね。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
蘇る価値!? 循環型社会をめざしてアップサイクル&リサイクル技術を誇る40社が集結!【ものづくり通信Vol.379】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 379 2024/11/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【アップサイクル技術展2024】
┃ サステナブルシフトを実現する技術がここに。(12/13開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
子どもと「グラングリーン大阪」の音楽イベントに行ってきた田邊です。
「鋳掛屋(いかけや)」という職業をご存じですか?
落語好きの方なら、耳にしたことがあるかもしれません。
江戸時代に活躍した鋳掛屋は鍋や釜など日用品の傷んだ部分を修繕するため、
火を使って金属を加熱・溶接し、破損部分に新たな金属を「鋳掛ける」高度な技術を駆使していました。
大事な道具を修理し、長く使うというサステナブルな取り組みが、
400年も前から日本には根付いていたんですね。
時は移って江戸から現代へ。
アップサイクルやリサイクルの技術で、サステナブルシフトを実現する企業が40社集います。
〈出展内容を一部ご紹介〉
・引退電車のつり革や貫通幌、廃棄部材などをバッグや小物にする縫製技術
・着物や帯を洗浄・解体し、雑貨やシャツに蘇らせる技術
・食品工場の廃棄物「卵の殻」を吸水コースターや内装タイルにする技術
・廃漁網の回収、洗浄、ペレット化、紡糸、編網まで一貫して行う技術
・製造副産物などの廃棄物を紙に抄き込む技術
など、廃棄物や製品を新しく生まれ変わらせる技術が揃いました。
ご来場をお待ちしております!
▼詳細・申込はこちら
【アップサイクル技術展2024】
サステナブルシフトを実現する技術がここに。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44955
【開催日時】 2024年12月13日(金) 10:30-16:30
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆経営相談室より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【高機能プラスチック・ゴム展2025】
┃ 新たな価値を作り出す素材や加工技術を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
今回で11回目の開催! ロングセラーテーマといえる「プラスチック・ゴム」。
需要が一定数あり、多くの企業が求める分野です。
なかでも、加工が難しいスーパーエンプラの成形や、
貴重なシリコン・ゴムの加工企業など、プラスチック・ゴムの
ノウハウを持っていれば引く手あまたです。
この機会に販路を広げてみませんか?
出展をご検討のうえ、ぜひご応募ください!
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【高機能プラスチック・ゴム展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45398
申込締切:2024年12月6日(金) 17:00まで
開催日時:2025年 2月6日(木) 13:30-17:00
2月7日(金) 10:00-16:00
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
>>「現場力向上セミナー」組織に定着する品質管理体制を学ぶ
(12/10開催)
▼<QC活動1>現場とはじめるQC活動の基本
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45447
(12/19開催)
▼<QC活動2>現場に定着するQC活動のすすめ方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45448
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(11/27開催)
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
(12/11開催)
▼「小さく」始める!椿本チエインのカーボンニュートラル実践術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45284
┏━━━━━━━━┓
シ ー ズ 発 表 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
(明日開催!)\ ライブ配信の視聴受付中! /
▼産業技術支援フェア in KANSAI 2024 ものづくり×「いのち輝く未来社会のデザイン」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44596
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(11/22開催)
▼食の進化は技術の力【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44744
(12/13開催)
▼サステナブルシフトを実現する技術がここに。【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44955
(2025/1/24開催)
▼― 熱をコントロールする素材と技術展 ―【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45175
《出展企業募集中》
(明日締切!)
▼熱をコントロールする素材と技術を大募集【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45093
(12/6締切)
▼新たな価値を作り出す素材や加工技術を大募集!【高機能プラスチック・ゴム展2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45398
《情報募集中》
(11/22締切)<情報提供コーナー・エントリー>【アップサイクル技術展2024】
▼再生可能な素材・原料を恒常的に提供できる企業を募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44896
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(11/27開催)
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
(2025/1/16開催)\ New!/
▼海外向けWebサイト制作 最初に知っておきたい3つのポイント
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45462
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
プロジェクトを計画通りに進めるために欠かせないタスク管理ですが
適切な管理ができていないと、計画が遅延してしまうことがあります。
今回はウェブアプリを活用したタスク管理についてのお話です。
▽ウェブアプリを使った効率的なタスク管理について
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no506.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
大阪・関西万博の開催まであと150日となりました!
すでにチケットをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
買い物したり、食事したりと楽しい想像が膨らみますね。
ちなみに会場内では全面キャッシュレス決済を導入しています。
国際博覧会では世界初の試みです!
早くも万博独自電子マネー『ミャクペ!』も始動し、
開催準備を着々と進めています。
▽『ミャクペ!』とは?
https://www.expo2025-dwfs.jp/
サンソウカンでも万博関連イベントを企画中!
大阪市内の中小企業のビジネスチャンスにつながるよう
私たちもみなさまと盛り上げていきたいと思っています!
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
42社が出展! 高機能スポンジから発酵きなこまで食品関連の注目技術が集結【ものづくり通信Vol.378】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 378 2024/10/24
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【食品加工技術展2024】
┃ 食の進化は技術の力(11/22開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
食品加工技術展を担当していますタケウチです!
今年も開催します食品加工技術展!
パッケージから食品原料、そして食品衛生法に適合する素材など
食品が製造されてからお客さまの口に入るまで、
全領域をカバーする出展社が集まりました!
少しだけ出展内容をご紹介しますね。
〇吸油性・柔軟性に優れた食品衛生法適合の高機能スポンジ
〇焙煎玄米・黒豆など穀物焙煎品、ライスシロップなど特徴ある穀物原料
〇電子レンジでそのまま加熱調理可能なパウチ
〇大豆を麹菌で発酵させた「発酵きなこ」
〇食品に直に触れても大丈夫な紙素材 など
出展社の詳細はWebページでご覧いただけます。
食品関連で斬新な技術や素材をお探しの方は、ぜひお越しください。
お待ちしております。
▼詳細・申込はこちら
【食品加工技術展2024】
食の進化は技術の力
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44744
【開催日時】 2024年11月22日(金) 10:30-16:30
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(12/11開催)
▼「小さく」始める!椿本チエインのカーボンニュートラル実践術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45284
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(11/6開催)
▼AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44979
(11/27開催)
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
>>「現場力向上セミナー」製造業が持つ永遠の課題
(10/31開催)
▼<品質管理2>現場でできる統計的品質管理の基礎と問題解決へのアプローチ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45000
┏━━━━━━━━┓
シ ー ズ 発 表 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
(11/8締切)
▼産業技術支援フェア in KANSAI 2024 ものづくり×「いのち輝く未来社会のデザイン」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44596
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(明日開催!)
▼化粧品製造に関する原料・技術・OEM製品が大集結!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44528
(11/22開催)
▼食の進化は技術の力【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44744
(12/13開催)
▼サステナブルシフトを実現する技術がここに。【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44955
《出展企業募集中》
(11/15締切)
▼熱をコントロールする素材と技術を大募集【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45093
《情報募集中》
(11/22締切)<情報提供コーナー・エントリー>【アップサイクル技術展2024】
▼再生可能な素材・原料を恒常的に提供できる企業を募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44896
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(11/6開催)
▼AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44979
(11/6開催)
▼Webマーケティングの基本!1日30分から始められる効果的な施策の見つけ方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45218
(11/14開催)\ New!/
▼見やすいWebサイトを作るために取り入れたい「Webアクセシビリティ」の考え方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45219
(11/27開催)
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/?utm_source=mm_mo_241024&utm_medium=mailmag&utm_campaign=monotsu
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
明日開催します「化粧品製造技術マッチングフェア」には
もうお申込みされましたか?
▽【化粧品製造技術マッチングフェア2024】\ 54社が出展!/
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44528
オリジナル原料の開発から、超音波を使った充填技術、
ナノバブル化できるスプレー容器に、肌にやさしい環境対応の製品など
化粧品技術が一堂に会します。
ご興味ある方は、ぜひお越しください。
会場でお待ちしております。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
AIに「生産計画」をおまかせする時代がすぐそこに? 計画倒れをカイゼンしよう! 【ものづくり通信Vol.377】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 377 2024/10/10
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【デジタル推進セミナー】
┃ AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?(11/6開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
長男と京セラドームで野球を観戦した田邊です。
旅行計画って、きちんと立てる派ですか?
私は計画を立てずに、偶然と成り行きに任せて現地をぶらぶらしたい派です。
計画をきちんと立てて、粛々とプランを遂行したい妻とはまったく意見が合いません。
さて、ものづくり企業の皆さまにお尋ねします。
生産計画はもちろん立てる派ですよね?
生産計画は立ててはいるものの、
・手書きで作成していて、とっても面倒
・工場長しか作成できない、謎の計画になっている
・立派な計画はあるが、その通りに進行したことがない
といったお困りごとを抱えているかもしれません。
そもそも生産計画を立てていないという方も、おられるかも。
きちんと機能する生産計画って難しいですよね。
そこで本セミナーでは、
●機能する生産計画を立てるための具体的な方法
●成功事例を交えた業務効率を上げる方法
に加えて
●AIを活用した生産スケジューラ
について学びます。
この機会に自社に最適な生産計画を立てられるようになり、
儲かる現場を実現しませんか。
▼詳細・申込はこちら
【デジタル推進セミナー】
AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44979
【開催日時】 2024年11月6日(水) 14:00-16:00
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆経営相談室より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(10/16開催)\ 無料セミナー!/
▼日経ものづくり編集長と考える!「中小製造業のカーボンニュートラル」のリアル
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45041
(10/16締切)
▼<連続講座>自社技術から生み出せ!新規事業開発プログラム
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44923
(11/6開催)
▼AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44979
(11/27開催)
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
>>「現場力向上セミナー」製造業が持つ永遠の課題
(10/23開催)
▼<品質管理1>不良原因をつかむ!品質管理の基本的な考え方と改善活動手法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44997
(10/31開催)
▼<品質管理2>現場でできる統計的品質管理の基礎と問題解決へのアプローチ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45000
┏━━━━━━━━┓
シ ー ズ 発 表 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
(11/8締切)
▼産業技術支援フェア in KANSAI 2024 ものづくり×「いのち輝く未来社会のデザイン」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44596
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(10/25開催)
▼化粧品製造に関する原料・技術・OEM製品が大集結!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44528
(11/22開催)
▼食の進化は技術の力【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44744
(12/13開催)
▼サステナブルシフトを実現する技術がここに。【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44955
《出展企業募集中》
(10/18締切)
▼持続可能な社会に向けたアップ&リサイクル技術を持つ企業を募集【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44868
(11/15締切)
▼熱をコントロールする素材と技術を大募集【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45093
《情報募集中》
(11/22締切)<情報提供コーナー・エントリー>【アップサイクル技術展2024】
▼再生可能な素材・原料を恒常的に提供できる企業を募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44896
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(10/23開催)
▼めんどうなPC入力業務を自動化しよう!<RPA×OCR×生成AI活用編>
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44669
(11/6開催)
▼AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44979
(11/6開催)\ New!/
▼Webマーケティングの基本!1日30分から始められる効果的な施策の見つけ方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45218
(11/27開催)
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
リスクマネジメントの基本は「認識→評価→対策」です。
しかし、海外ビジネスでは、税務関係が国毎に制度が違ったり、
制度がしばしば改正されたりするため、想定外のトラブルが生じかねません。
今回はそうしたトラブルの対応策についてのお話です。
▽海外ビジネスのリスクマネジメント
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no501.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
最近、地下足袋で通勤しています。
え?なんで?と思いました?
いや、実は健康のため日本古来の歩き方をしたくなったんですが、
クッション性の高い靴だと快適すぎてうまくいかなかったんです。
地下足袋は想像通り、足裏で地面の感触が手に取るようにわかります。
そのため、踵を先に地面につける従来の歩き方だと直に衝撃がくるので、
おのずと体がつま先側に前傾してしまい、バランスを取りづらい。
そこで、少し腰を落として丹田で重心を取ると、
上半身の力が抜けてものすごく歩きやすくなります。
やってみるもんですね。理解はしていたんですが、
やっぱりやってみるって大事です。
昨今は頭でっかちな話ばかりが聞こえてきますが、
まずはやってみる! 大事なことじゃないですか?
当館では、実践に特化した新規事業の連続講座がおすすめです。
来週締切なので、ご都合つく方はぜひ申込んでみてください!
【ものづくり企業の事業創出道場2024】
<連続講座>自社技術から生み出せ!新規事業開発プログラム(10/16締切)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44923
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
輝きの秘密を探る!独自の化粧品製造技術で多様性を創る54社が出展【ものづくり通信Vol.376】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 376 2024/9/26
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
┃ 化粧品製造に関する原料・技術・OEM製品が大集結!(10/25開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
ビジュー付きサンダルにキラキラネイル、目元はラメ入りアイシャドウ!
全身キラキラな山内です。
最近デパートのコスメカウンターでキラキラしたパウダーを見つけました!
試してみると角度によって変わる繊細な輝きに感動して、思わず「即買い」!
店員さんに聞くと、この輝きは「人工オパール」によるものらしいんです。
宝飾品に使われるオパールを化粧品原料に活用するべく、なんと10年かけて
化粧品専用のオパールを開発!それを粉末化したものが含まれているんだとか。
キラキラ好きとしては宝石のような輝きを肌に乗せられるなんて夢みたいです。
このような消費者を惹きつける付加価値の高い商品には、特色ある原料の開発をはじめ、
独自性の高い商品の企画・開発といった「化粧品製造技術」が欠かせません。
本展示会では、「化粧品製造」に関連する企業が出展します。
〇原料の開発・加工
〇製品の企画から製造までの一括受託
〇素材の充填や製品の包装技術
などに対応する企業をお探しの方は、ぜひお越しください。
▼詳細・申込はこちら
【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
化粧品製造に関する原料・技術・OEM製品が大集結!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44528
【開催日時】 2024年10月25日(金) 10:30-16:30
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【サーマルテック2025】
┃ 熱をコントロールする素材と技術を大募集
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
小型化・高性能化した工業製品には、熱をコントロールする素材や技術が必要です。
また昨今の猛暑対策として、日用品や建材分野でもニーズが高まっています。
そういった高温に耐えたり、効率的に熱を逃がしたり、
耐熱・放熱・断熱・保温といった「熱」に関する素材や技術をもつ企業の方は、
本展示会に出展してみませんか?
「熱」を切り口に、自社の素材や技術をアピールしましょう!
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45093
申込締切:2024年11月15日(金) 17:00まで
開催日時:2025年 1月24日(金) 10:30-16:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(11/6開催)
▼AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44979
(11/27開催)
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(9/30開催) \ 無料セミナー!/
▼持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44316
(10/16開催)\ 無料セミナー!/
▼日経ものづくり編集長と考える!「中小製造業のカーボンニュートラル」のリアル
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45041
(10/16締切)
▼<連続講座>自社技術から生み出せ!新規事業開発プログラム
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44923
>>「現場力向上セミナー」製造業が持つ永遠の課題
(10/23開催)
▼<品質管理1>不良原因をつかむ!品質管理の基本的な考え方と改善活動手法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44997
(10/31開催)
▼<品質管理2>現場でできる統計的品質管理の基礎と問題解決へのアプローチ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45000
┏━━━━━━━━┓
シ ー ズ 発 表 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━┛
(11/8締切)
▼産業技術支援フェア in KANSAI 2024 ものづくり×「いのち輝く未来社会のデザイン」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44596
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(10/25開催)
▼化粧品製造に関する原料・技術・OEM製品が大集結!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44528
(11/22開催)
▼食の進化は技術の力【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44744
《出展企業募集中》
(10/18締切)
▼持続可能な社会に向けたアップ&リサイクル技術を持つ企業を募集【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44868
(11/15締切)
▼熱をコントロールする素材と技術を大募集【サーマルテック2025】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45093
《情報募集中》
(11/22締切)<情報提供コーナー・エントリー>【アップサイクル技術展2024】
▼再生可能な素材・原料を恒常的に提供できる企業を募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44896
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(10/9開催)
▼経理のデジタル化、進んでる?経営者のための「会計システム導入と活用のポイント」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44656
(10/23開催)
▼めんどうなPC入力業務を自動化しよう!<RPA×OCR×生成AI活用編>
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44669
(11/6開催)\ New!/
▼AIで生産計画の作成を効率化! 儲かる町工場の作り方とは?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44979
(11/27開催)\ New!/
▼Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
「このA製品1個あたりのCO2排出量を提出して」
取引先から急にこんなことを言われた製造業の方がいらっしゃいます。
そこから準備して測定までこぎつける……なんてことはすぐには難しく、
考えるだけで気が遠くなりますよね。(私なら目がテンになったままフリーズです)
でも実際にあるお話。
そこから失注してしまうこともあるそうで
なんとか対策を練る必要がありますよね。
CO2を算定するにあたり、カーボンニュートラルを学ぶことはもちろん、
デジタルツールのことも知っておくと役に立ちます。
10月、11月で開催するイベントをピックアップ!
\ なんと無料!/
▽日経ものづくり編集長と考える!「中小製造業のカーボンニュートラル」のリアル
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45041
\ 初学者向け!/
▽Pythonを知って、業務改善やAI開発を考えてみよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45147
どちらかひとつを受講しておいて
いつか来る時に備えておきませんか?
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
乳化剤フリーの新技術も! 水と油の共存「エマルション」について学ぼう【ものづくり通信Vol.375】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 375 2024/9/12
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【技術力向上セミナー】
┃ エマルションの基礎/乳化剤フリーエマルションの開発(10/4開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
夏空の下、浴衣で「昼飲み」した想い出が恋しい山内です!
みなさんは忘れられない想い出はありますか?
今回は、製品によく使われる「エマルション(乳化)」をご紹介します。
エマルションとは、水と油が共存している状態のことを指し、洗剤や塗料、
乳液、マヨネーズなどにも活用されていて、私たちの暮らしに根付いています。
多くの製品に使われていますが、このエマルションという状態は
長期間キープすることが難しく、開発するうえでの障壁になることも。
そこで本セミナーでは、
製品開発に役立つ「エマルション」を基礎から丁寧に解説していきます。
エマルションの種類や特性、乳化させる方法などを一から学んでみませんか?
加えて新たな技術として、「乳化剤フリーエマルション」についてもピックアップ!
従来は界面活性剤などの「乳化剤」が必要でしたが、これは水と油のみでOKな技術です。
人体への安全性向上や、環境への配慮として期待されています。
基礎知識と注目の技術を学び、
自社の課題解決や新たな製品の開発にぜひ生かしてください!
▼詳細・申込はこちら
【技術力向上セミナー】
エマルションの基礎/乳化剤フリーエマルションの開発
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44838
【開催日時】 2024年10月4日(金) 14:00-16:00
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆経営相談室より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(9/24開催)\ 無料セミナー!/
▼ここからはじめるDX&5G ― デモ体験/個別相談会あり!―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44986
(10/16開催)\ 無料セミナー!/
▼日経ものづくり編集長と考える!「中小製造業のカーボンニュートラル」のリアル
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45041
(11/8締切)
▼産業技術支援フェア in KANSAI 2024 ものづくり×「いのち輝く未来社会のデザイン」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44596
>>「現場力向上セミナー」製造業が持つ永遠の課題
(10/23開催)
▼<品質管理1>不良原因をつかむ!品質管理の基本的な考え方と改善活動手法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44997
(10/31開催)
▼<品質管理2>現場でできる統計的品質管理の基礎と問題解決へのアプローチ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=45000
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(9/20締切)
▼価格転嫁と生産性向上にむけて!製造業のための戦略的な原価管理講座
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44839
(9/30開催)\ 無料セミナー!/
▼持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44316
(10/4開催)
▼エマルションの基礎/乳化剤フリーエマルションの開発
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44838
>>「現場力向上セミナー」現場の方にも知っておいて欲しい!
(9/25開催)
▼<新商品開発2>自社技術を活かした新商品開発の具体的な進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44651
>>「ものづくり企業の事業創出道場2024」新規事業を考えているなら!
(9/20開催)
▼<セミナー>自社技術が生きる!新規事業発想法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44667
(10/16締切)
▼<連続講座>自社技術から生み出せ!新規事業開発プログラム
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44923
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(明日開催!)
▼素材の性能を限界まで引き出せ!【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
(10/25開催)
▼化粧品製造に関する原料・技術・OEM製品が大集結!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44528
《出展企業募集中》
(9/20締切)
▼食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を大募集【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44758
(10/18締切)
▼持続可能な社会に向けたアップ&リサイクル技術を持つ企業を募集【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44868
《情報募集中》
(11/22締切)<情報提供コーナー・エントリー>【アップサイクル技術展2024】
▼再生可能な素材・原料を恒常的に提供できる企業を募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44896
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(9/17締切)\ もうすぐ締切!/
▼<連続講座>設備の自動化を進めて、省力・省人化を実現しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44383
(9/24開催)\ 無料!/
▼ここからはじめるDX&5G ― デモ体験/個別相談会あり!―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44986
(10/9開催)
▼経理のデジタル化、進んでる?経営者のための「会計システム導入と活用のポイント」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44656
(10/23開催)
▼めんどうなPC入力業務を自動化しよう!<RPA×OCR×生成AI活用編>
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44669
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
目的やゴールを設定することで、
達成するために「いつ、何をやるべきか」が明確になってきます。
今回は、ゴールを設定する重要性を事例をもとに解説しています。
▽ゴールから考えることの重要性
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no495.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
今年も開催します「産業技術支援フェア in KANSAI 2024」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44596
関西の研究機関、産業支援機関がサンソウカンに集結!
会場では、講演会やミニシンポジウムのほか、
各機関の研究シーズをパネルで展示しています。
遠方やスケジュールのご都合でお越しいただけない方向けに、
オンラインでも開催します。
技術課題の解決やネットワークの拡大に、ぜひご参加ください!
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
重量8割減!強度5倍増!性能アップと燃費改善を実現できる複合材料【ものづくり通信Vol.374】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 374 2024/8/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【複合材料・カーボンフェア2024】
┃ 素材の性能を限界まで引き出せ!(9/13開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
どうも、30年前の旧車に乗っているエグチです。
私自身は自動車電動化の潮流に逆らう不届き者ではありますが、
EV部品メーカーの技術開発には目を見張るものがあります。
先日見た記事によると、EV用モーターの「ロータースリーブ」という部品を
ステンレスからCFRP(炭素繊維強化プラスチック)に置き換えた試作品が
開発されているそうです。
ステンレスと比較して質量は80%減、強度は5倍以上、
モーターの回転速度は2倍以上に高められるとか。凄まじい高性能化ですね。
モーター内の部品は樹脂化する余地なんて全くないだろうと
勝手に思い込んでいましたが、隙を見つけて追究していく
技術者たちの努力のたまものですね。感服しました。
皆さんの取扱う製品にも「未知の改善点」が秘められているかもしれません。
今回はそんな改善点探しの強い味方になってくれる複合材料の展示会です。
素材の視点から、自社製品を見つめ直してみませんか?
会場でお待ちしております。
▼詳細・申込はこちら
【複合材料・カーボンフェア2024】
素材の性能を限界まで引き出せ!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
【開催日時】 2024年9月13日(金) 10:30-16:30
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【アップサイクル技術展2024】
┃ 持続可能な社会に向けたアップ&リサイクル技術を持つ企業を募集
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
持続可能な社会をめざし、資源の循環・廃棄物量の抑制を目的に、
アップサイクルに注目する企業が増えてきています。
食品・食物の残さを紙製品や化粧品に、廃食用油の活用、
廃棄服や紙パックから作るリサイクル糸、廃棄部材の企画製品、
甲殻類や植物由来のバイオマスプラスチックの成型など――。
廃棄物を新たな素材や製品に変え、資源の有効活用や環境の負荷軽減を
実現できる企業の方は、本展示会に出展してみませんか?
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44868
申込締切:2024年10月18日(金) 17:00まで
開催日時:2024年12月13日(金) 10:30-16:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(10/16締切)【ものづくり企業の事業創出道場2024】
▼<連続講座>自社技術から生み出せ!新規事業開発プログラム
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44923
(11/22締切)<情報提供コーナー・エントリー>【アップサイクル技術展2024】
▼再生可能な素材・原料を恒常的に提供できる企業を募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44896
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(8/29開催)
▼今から始める!『製造業のカーボンニュートラル』超入門
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44480
(9/20開催)【ものづくり企業の事業創出道場2024】
▼<セミナー>自社技術が生きる!新規事業発想法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44667
(9/20締切)
▼価格転嫁と生産性向上にむけて!製造業のための戦略的な原価管理講座
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44839
(9/30開催)\ 無料セミナー!/
▼持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44316
(10/4開催)
▼エマルションの基礎/乳化剤フリーエマルションの開発
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44838
>>「現場力向上セミナー」現場の方にも知っておいて欲しい!
(9/11開催)
▼<新商品開発1>自社技術を活かした新商品開発の全体像
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44650
(9/25開催)
▼<新商品開発2>自社技術を活かした新商品開発の具体的な進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44651
┏━━━━━━━━━━━━┓
ビジネスパートナー募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━━━┛
(明日締切!)<提案企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
▼大手・中堅企業とのマッチングのチャンス!中小製造業限定の合同商談会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44530
(9/1締切)<提案企業募集>【販路拡大ターゲットマッチング】
▼「現場」で使えるグッズ・工具等のネットショップ掲載商品を大募集!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44512
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(8/30開催)
▼DXでものづくりを進化させよう!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43994
(9/5開催)
▼POP・装飾、ノベルティ、チラシなど「五感にひびくアナログ販促」を提案!【販促物活用フェスタ2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44200
(9/13開催)
▼素材の性能を限界まで引き出せ!【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
(10/25開催)
▼化粧品製造に関する原料・技術・OEM製品が大集結!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44528
《出展企業募集中》
(明日締切!)
▼原料製造、加工・充填技術、OEMなどの「化粧品製造」に関わる企業を大募集!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44444
(9/20締切)
▼食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を大募集【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44758
(10/18締切)
▼持続可能な社会に向けたアップ&リサイクル技術を持つ企業を募集【アップサイクル技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44868
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(9/6開催)【O-TEX2025】\ 開催間近!/
▼<販路拡大セミナー>大阪から世界へ ライブコマースで広げる販路拡大の可能性
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44659
(9/17締切)
▼<連続講座>設備の自動化を進めて、省力・省人化を実現しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44383
(10/9開催)
▼経理のデジタル化、進んでる?経営者のための「会計システム導入と活用のポイント」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44656
(10/23開催)
▼めんどうなPC入力業務を自動化しよう!<RPA×OCR×生成AI活用編>
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44669
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
「困ったなぁ~どこの誰に聞けばいいかもわからん」
わからないことを、誰が知っているかもわからない、
皆目見当がつかないことが、私は多々あります。
そんなときは、産創館に相談してみませんか?
無料で相談できる「経営相談室」は、経営者以外も利用できることは
製造業界隈ではあまり知られておりません。なので宣伝します!
「展示会の見込み顧客へのフォローを教えてほしい」
「契約書の書き方を知りたい」
「ビジネスアイデアがあるので相談したい」
「生産性をあげるための改善方法は?」など
営業の方も、現場の方も、お気軽にご相談いただけます。
▼経営相談室
https://www.sansokan.jp/akinai/
専門家が執筆する役立つビジネス情報もチェックしてみてくださいね。
▼なかのひと
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/
困ったことがあったら、ぜひ産創館に。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
金属×異素材を摩擦で接合する金属加工技術『摩擦攪拌接合!(まさつかくはんせつごう)』【ものづくり通信Vol.373】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 373 2024/8/8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★ \ 金属関係のみなさま必見!/
┃
┃ 【技術力向上セミナー】摩擦攪拌接合の基礎(8/22開催)
┃ 【ORIST技術セミナー】持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術(9/30開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
自宅に小型プレス機とボール盤があります。金属加工DIYが大好きなエグチです。
人類と金属の関係は非常に歴史が長く、
紀元前3500年ごろに青銅器が使われ始めた形跡があるようです。
そして時は流れ、1900年代にはタングステンカーバイドをはじめとした
「超硬合金」が登場。そこから人類の加工技術の幅は一気に広がります。
人類の金属にかける果てしない情熱……たまりませんね。
さて、今回はそんな人類がまた生み出した斬新な「金属の接合方法」と
「新しい合金素材」が学べる講演2つのご紹介です。
>>8/22開催【摩擦攪拌接合の基礎】
溶接でもなく、接着でもない「摩擦」で金属×金属・金属×異素材をも接合できる
摩擦攪拌接合のセミナーです。今後の接合のスタンダードになるかも……!?
NC加工機がある企業の方は必見です。
>>9/30開催【持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術】
大阪産業技術研究所が開発している金属合金素材の最新情報です。
5種類以上の素材を複合させた高機能金属など、金属素材マニア必見の内容!
いかがでしょうか。金属加工技術にはまだまだ高い可能性があります。
産創館で、金属で創る新しい未来について考えてみませんか?
ご参加をお待ちしております。
▼詳細・申込はこちら
【技術力向上セミナー】
摩擦攪拌接合の基礎
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44426
【開催日時】 2024年8月22日(木) 14:00-16:00
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【ORIST技術セミナー】
持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44316
【開催日時】 2024年9月30日(月) 13:30-16:50
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆経営相談室より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【食品加工技術展2024】
┃ 食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を大募集
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
食品業界では、テイクアウトや宅配などの中食需要が増加していて、
食品を冷凍する技術や鮮度が保持できる商材を活用しています。
また昨今の課題として、HACCPの義務化による衛生管理の徹底、
フードロス・脱プラなどの環境対策も関心が高まっています。
こうした食品業界の一助になる技術や商材をお持ちの企業の方は
本展示会に出展してみませんか? ご検討ください!
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44758
申込締切:2024年 9月20日(金) 17:00まで
開催日時:2024年11月22日(金) 10:30-16:30
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(9/20締切)
▼価格転嫁と生産性向上にむけて!製造業のための戦略的な原価管理講座
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44839
(10/4開催)
▼エマルションの基礎/乳化剤フリーエマルションの開発
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44838
>>「現場力向上セミナー」現場の方にも知っておいて欲しい!
(9/11開催)
▼<新商品開発1>自社技術を活かした新商品開発の全体像
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44650
(9/25開催)
▼<新商品開発2>自社技術を活かした新商品開発の具体的な進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44651
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(8/22開催)
▼摩擦攪拌接合の基礎
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44426
(8/29開催)
▼今から始める!『製造業のカーボンニュートラル』超入門
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44480
(9/20開催)【ものづくり企業の事業創出道場2024】
▼<セミナー>自社技術が生きる!新規事業発想法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44667
(9/30開催)\ 無料セミナー!/
▼持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44316
┏━━━━━━━━━━━━┓
ビジネスパートナー募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━━━┛
(8/23締切)<提案企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
▼大手・中堅企業とのマッチングのチャンス!中小製造業限定の合同商談会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44530
(9/1締切)<提案企業募集>【販路拡大ターゲットマッチング】
▼「現場」で使えるグッズ・工具等のネットショップ掲載商品を大募集!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44512
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(8/30開催)
▼DXでものづくりを進化させよう!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43994
(9/13開催)
▼素材の性能を限界まで引き出せ!【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
《出展企業募集中》
(8/23締切)
▼原料製造、加工・充填技術、OEMなどの「化粧品製造」に関わる企業を大募集!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44444
(9/20締切)
▼食品を加工・製造する上で求められる付加価値のある技術や装置、商材を大募集【食品加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44758
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(9/4開催) \ 残席わずか!/
▼ものづくり現場におけるAI活用とは!?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44266
(9/17締切)
▼<連続講座>設備の自動化を進めて、省力・省人化を実現しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44383
(10/9開催)
▼経理のデジタル化、進んでる?経営者のための「会計システム導入と活用のポイント」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44656
(10/23開催)\ NEW!/
▼めんどうなPC入力業務を自動化しよう!<RPA×OCR×生成AI活用編>
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44669
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年も昨年同様に暑い日が続いていますね。
そうなると心配なのが、台風や豪雨などの自然災害。
早期復旧への対策を事前に講じるためには
まずは経営資源を洗い出しが必要になることをお伝えします。
▽自然災害に備え、事業の早期復旧への対策を立てよう!!
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no487.html
◇\最低限の検討でBCP策定ができる/「コンパクトBCP」
https://www.sansokan.jp/bcp/tool/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
「現場力向上セミナー」9月開催分の申込を開始しました!
https://www.sansokan.jp/mono/semi/
9月のテーマは「新商品開発」です。
経営者だけでなく、現場の方も知っておいて損はない内容です。
いざスタートしたときにスムーズに進められるよう、
社内の足並みを揃えて、1社2名でぜひご受講ください!
そのあと、10月には「品質管理」をテーマに開催予定です。
現場力向上セミナーでは一二を争う人気となっています。
こちらも乞うご期待!
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
猫の手よりも「AI」の力を!センサ、IoT、通信技術も駆使して製造業の課題解決できる59社が出展【ものづくり通信Vol.372】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 372 2024/7/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【センサ/IoT/AI技術展2024】
┃ DXでものづくりを進化させよう!(8/29開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
スクワットをする時の膝の角度が気になる田邊です。
わが家では夏祭りでゲットした金魚2匹、
幼虫から成虫になったカブトムシ3匹、
さらにマリーゴールドと朝顔を、
狭いマンションの玄関やベランダでお世話をしています。
てんやわんやな毎日であるため、猫の手ならぬ生成AIの力を借りることに――。
居住環境や飼育員が小学1・4年生男子であることを制約条件とし、
生き物、植物のお世話の仕方を生成AIに教えてもらっています。
(生成AIの誤情報に振り回されないようハルシネーション対策として、
関連するブログや書籍で情報の突き合せも実施)
人手が足りずにAIの力を借りたいのは、製造現場でも同様かと思います。
今回の展示会ではAI以外にも、センサ、IoT、通信、制御といった
製造業のお困りごとを解決する技術を持つ企業が多数出展します。
〈出展内容を一部ご紹介〉
◎非定型帳票や手書き文字も読み取り可能なAI-OCR
◎町工場向けオーダーメイドのIoTシステム
◎AIで効率的な生産計画を自動立案
◎いつ・誰が・何をした?を見える化する日報電子アプリ
◎人手不足を解消する、高精度な外観検査自動化AI
◎スモールスタート可能なクラウド型の生産管理や在庫管理システム
この機会に自社のDXを加速させませんか。
ご来場をお待ちしております!
▼詳細・申込はこちら
【センサ/IoT/AI技術展2024】
DXでものづくりを進化させよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43994
【開催日時】 2024年8月30日(金) 10:30-16:30
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(9/20開催)【ものづくり企業の事業創出道場2024】
▼<セミナー>自社技術が生きる!新規事業発想法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44667
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(8/22開催)
▼摩擦攪拌接合の基礎
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44426
(8/23締切)<提案企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
▼大手・中堅企業とのマッチングのチャンス!中小製造業限定の合同商談会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44530
(8/29開催)
▼今から始める!『製造業のカーボンニュートラル』超入門
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44480
(9/30開催)\ 無料セミナー!/
▼持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44316
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(明日開催!)
▼確かな技術を掘り起こし、ものづくりの課題を打ち抜け!【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43875
(8/30開催)
▼DXでものづくりを進化させよう!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43994
(9/13開催)
▼素材の性能を限界まで引き出せ!【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
《出展企業募集中》
(8/23締切)
▼原料製造、加工・充填技術、OEMなどの「化粧品製造」に関わる企業を大募集!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44444
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(9/4開催)
▼ものづくり現場におけるAI活用とは!?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44266
(9/17締切)
▼<連続講座>設備の自動化を進めて、省力・省人化を実現しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44383
(10/9開催)\ NEW!/
▼経理のデジタル化、進んでる?経営者のための「会計システム導入と活用のポイント」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44656
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
先日、職場のエレベーターホールに長蛇の列が……。
「今1階なんだけど、エレベーターが全然降りてこなくて少し遅れます」
と誰かに連絡している人がいたので、列ができた理由がわかりました。
最後尾に並んで少し待ってみたんですが、
一向に降りてくる気配がない……。故障??
みんなイライラモード満載で、居ても立ってもいられず先頭を覗いてみたら
なんと、誰もボタンを押していなかったことが判明!
その場にいた全員が呆然としていました。
思い込みって本当に怖いですよね。
ビジネスでも思考の枠が固まり、
二進も三進もいかない経験は誰しもあるのでは。
下記セミナーでは、新規事業をテーマに、
思い込みを打ち破る「型やぶり発想ワーク」を実施します。
▽<セミナー>自社技術が生きる!新規事業発想法
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44667
新規事業がうまくいっていない方、なにかに捉われていると感じている方は
参加されてはいかがでしょうか。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
後回しにしない!カーボンニュートラルがよくわかる人気YouTuberの解説で「自主勉」【ものづくり通信Vol.371】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 371 2024/7/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【事業推進セミナー】
┃ 今から始める!『製造業のカーボンニュートラル』超入門(8/29開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
ものづくり支援チームで一番「カーボンニュートラル」に詳しい山内です!
カーボンニュートラルに対して
「難しそうでよく分からない」「対応するにも何から始めればいいの?」
と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな中、カーボンニュートラルの担当者に至っては
自分一人だけでは取り組みを進められず滞ってしまっている……なんてことも。
とはいえ、大手メーカーがサプライチェーン全体で
CO2排出量削減に本格的に乗り出したことから、
中小企業によりいっそう強く対応を求めている実情があります。
こういうときは、思い立ったが吉日です。本セミナーへ参加しませんか。
昨年も好評だった本セミナーには、今年も同じ講師が登壇。
テレビやネットに出演し、「脱炭素YouTuber」として活躍する
前田雄大氏は、軽快な語り口とわかりやすい解説が人気です。
昨年の参加者からは
「実例をもちいての説明が分かりやすかった」
「カーボンニュートラル実施のハードルがかなり下がった」
などのお声をいただきました。
このセミナーが、カーボンニュートラルの第一歩になります。
ぜひ、お越しください。
▼詳細・申込はこちら
【事業推進セミナー】
今から始める!『製造業のカーボンニュートラル』超入門
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44480
【開催日時】 2024年8月29日(木) 14:00-16:30
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆経営相談室より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(8/23締切)<提案企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
▼大手・中堅企業とのマッチングのチャンス!中小製造業限定の合同商談会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44530
(9/30開催)\ 無料セミナー!/
▼持続可能な社会の実現に貢献する金属材料の特性向上・接合技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44316
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(7/23開催)\ 無料セミナー!/
▼表面処理のNEWアプローチ! 水溶液電解を利用した無機化合物皮膜の作製と分析
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44180
(8/22開催)
▼摩擦攪拌接合の基礎
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44426
(8/29開催)
▼今から始める!『製造業のカーボンニュートラル』超入門
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44480
>>「現場力向上セミナー」人気ナンバー1のテーマ!
(7/23開催)
▼<原価管理2>製造現場の活動に基づいた原価計算の進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44268
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(7/26開催)
▼確かな技術を掘り起こし、ものづくりの課題を打ち抜け!【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43875
(8/30開催)
▼DXでものづくりを進化させよう!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43994
(9/13開催)
▼素材の性能を限界まで引き出せ!【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
《出展企業募集中》
(明日締切!)
▼新素材や、その加工技術をもつ企業を大募集【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44238
(8/23締切)
▼原料製造、加工・充填技術、OEMなどの「化粧品製造」に関わる企業を大募集!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44444
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(7/23開催)
▼<サイバーセキュリティ対策基礎>ネット社会で選ばれる会社になるために
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44323
(9/4開催)
▼ものづくり現場におけるAI活用とは!?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44266
(9/17締切)
▼<連続講座>設備の自動化を進めて、省力・省人化を実現しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44383
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
自社オリジナルシステムでの在庫管理が理想ですが、
そのシステムを一から開発するとなると予算面で難しいことも。
今回はNotionの活用例として
在庫管理システムを簡単に立ち上げる方法をご紹介します。
▽Notionを活用した在庫管理
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no490.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
中小製造業が、大手・中堅企業に直接商談できる
「ものづくりパートナーマッチング」。
大手・中堅企業が求めている情報が先日公開されました~!
全15社のニーズの中から、自社に合った案件があれば
ぜひ応募してくださいね。
詳しいニーズ情報や事業内容は、下記ページでご覧いただけます。
▽<提案企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
大手・中堅企業とのマッチングのチャンス!中小製造業限定の合同商談会(8/23締切)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44530
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
2年ぶりに復活!金型技術も加わった金属加工技術展。初出展企業4割超え!【ものづくり通信Vol.370】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 370 2024/6/27
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【金属加工・金型技術展2024】
┃ 確かな技術を掘り起こし、ものづくりの課題を打ち抜け!(7/26開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
2年ぶりの開催にワクワクしている担当のタケウチです!
「金属加工技術展」の開催が来月に迫ってきました。
今回9回目の開催でロングランテーマの本展示会に、「金型技術」を加えて
2年ぶりにパワーアップして開催します!
サンソウカン最大級の規模数となる62社が出展!うち初出展が4割を超えます。
新たな技術との出会いが目白押しの展示会となります。
ここで、初出展する企業を一部ご紹介します。
***<出展内容を一部ご紹介>*************************************************************
初出1 意匠性に優れた金属角材のツイスト加工。長尺でもねじりのピッチは自由自在。
初出2 へら絞り加工のプロフェッショナル。技能熟練者と自動化設備の両輪で対応。
初出3 難加工材のマグネシウムを2マイクロメートルまで圧延する薄箔化技術。
初出4 プラスチック樹脂の押出金型の専門企業。設計から完全オーダーメイド可。
初出5 100万ショット以上の高耐久性金型! また鏡面磨き技能では受賞するほどの腕前。
初出6 スーパーエンプラ用金型製造が実績30年!独自冷却設計で高品質な成型を実現。
*****************************************************************************************
会場には、そのほかの金属加工や金型に関する技術が一堂に会します。
新たなパートナーを見つけに、ぜひご来場ください!
▼詳細・申込はこちら
【金属加工・金型技術展2024】
確かな技術を掘り起こし、ものづくりの課題を打ち抜け!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43875
【開催日時】 2024年7月26日(金) 10:30-16:30(入退場自由)
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆ゲンバ男子事務局より
◆公益財団法人大阪産業局からのお知らせ
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
┃ 原料製造、加工・充填技術、OEMなどの「化粧品製造」に関わる企業を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
近年の環境対応を求められる潮流は、化粧品業界も例外ではなく、
消費者の意識はサステナビリティやクルエルティ(残虐性)フリーなどに傾いてきています。
特に、化粧品業界はトレンドの変化が激しい市場でもあります。
多様化していくニーズに応えるため、多くのパートナー企業と出会える
本展示会にぜひ出展してみませんか。
顔料の加工・調合から、粉類の成形、充填技術、OEM製造、容器類まで
化粧品製造技術や関連技術をお持ちの企業の方は、ぜひ出展をご検討ください。
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44444
申込締切:2024年 8月23日(金) 17:00まで
開催日時:2024年10月25日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(8/22開催)
▼摩擦攪拌接合の基礎
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44426
(8/29開催)
▼今から始める!『製造業のカーボンニュートラル』超入門
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44480
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(7/9開催)
▼小さな町工場の1位づくり営業戦略!―新規受注と利益性をアップする絞り込みの法則―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44251
(7/10締切)
▼-下請け町工場から世界へ-自社技術「アベルブラック」を活かして切り開いた道のり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44096
(7/23開催)\ 無料セミナー!/
▼表面処理のNEWアプローチ! 水溶液電解を利用した無機化合物皮膜の作製と分析
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44180
>>「現場力向上セミナー」人気ナンバー1のテーマ!
(7/17開催)
▼<原価管理1>基礎から学ぶ原価管理の進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44267
(7/23開催)
▼<原価管理2>製造現場の活動に基づいた原価計算の進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44268
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(7/26開催)
▼確かな技術を掘り起こし、ものづくりの課題を打ち抜け!【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43875
(8/30開催)
▼DXでものづくりを進化させよう!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43994
(9/13開催)
▼素材の性能を限界まで引き出せ!【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
《出展企業募集中》
(7/12締切)
▼新素材や、その加工技術をもつ企業を大募集【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44238
(8/23締切)
▼原料製造、加工・充填技術、OEMなどの「化粧品製造」に関わる企業を大募集!【化粧品製造技術マッチングフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44444
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(明日締切!)
▼<連続講座>データ活用戦略策定ワークショップ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44009
(7/23開催)
▼<サイバーセキュリティ対策基礎>ネット社会で選ばれる会社になるために
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44323
(9/4開催)
▼ものづくり現場におけるAI活用とは!?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44266
(9/17締切)\ NEW!/
▼<連続講座>設備の自動化を進めて、省力・省人化を実現しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44383
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆公益財団法人大阪産業局からのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
●大阪産業局ネットモニター募集キャンペーン実施中!
ネットモニターの登録者を対象に、
8月実施のアンケートにお答えいただいた方から抽選で
大阪市立東洋陶磁美術館の特別展チケット(合計20名分)をプレゼントします。
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=13649
※ネットモニターに登録し、8月実施のアンケートに回答いただいた方から抽選の上、当選のご連絡をいたします。
※チケットプレゼントの対象は7/31までにご登録いただいた方となります。
公益財団法人大阪産業局 ネットモニター事務局
TEL:06-6947-4324 メール:info@obda.or.jp
受付時間:月~金 9:00~17:30 (祝日除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
Bplatzpress(ビープラッツプレス)の6月号はもうご覧になりましたか。
今回のテーマは、今注目の「アップサイクル」です。
▽「こんなもの」からアップサイクル
https://bplatz.sansokan.jp/archives/category/202406
いろんな廃材や端材、天然素材などをうまく活用して
別のものに生まれ変わらせた事例をたくさん掲載しています。
取材先のみなさんに共通して、楽しんで取り組んでいる姿が印象的でした。
昨年度開催して好評だった「アップサイクル技術展」も、
そういった雰囲気があり、目新しい取り組みに私自身もワクワクしました!
もちろん今年度も開催する予定です!
夏頃から出展企業の募集がはじまります。下記ページでも公開しますよ!
▽サンソウカンの展示・商談会
https://www.sansokan.jp/syodankai
ご興味のある方は、定期的にチェックしてくださいね。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
化学品輸入の法規制、すべて覚える必要なし!コツを掴めばビジネスチャンスも逃さない!【ものづくり通信Vol.369】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 369 2024/6/13
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【技術力向上セミナー】
┃ 化学品輸入の基礎<1・2・3>(6/20,27,7/4開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
こんにちは。大学で法律学の難しさに驚愕したエグチです。
化審法に、安衛法、毒劇法、消防法、
食品衛生法、農薬取締法、肥料取締法、飼料安全法、薬機法も……
急に法令名を羅列してびっくりしたかもしれませんが、
実はこれ全て、化学品を輸入する際に注意しておくべき法令です。
これだけあると、一体どこから調べれば良いのか、全く見当がつかないですよね。
解決策の一つとして、製品評価技術基盤機構(NITE)の
『化学物質総合情報提供システム(※)』があります。
こんな風に「何をどう調べればいいのか」を知っていれば、
すべての法規制を知らなくても、一歩ずつ業務を進めることができますね。
今回は、輸入する化学品が国内法令によってどのような規制を受けるかについて
3回のセミナーで、専門家が解説します。
今後のために相談先を知っておきたい方はもちろん、当日に講師へ質問もできます。
化学品を扱う方は、ぜひお越しください。
≪法令名は一部通称で表記しているものもあります≫
▼詳細・申込はこちら
【技術力向上セミナー】
◇化学品輸入の基礎<1>輸入者の責任は国内製造者の責任と同じ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44000
【開催日時】 2024年6月20日(木) 13:30-16:00
◇化学品輸入の基礎<2>荷送人の運送人への危険物通知義務
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44001
【開催日時】 2024年6月27日(木) 13:30-16:00
◇化学品輸入の基礎<3>国際標準から国内標準への書き換え
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44002
【開催日時】 2024年7月4日(木) 13:30-16:00
『化学物質総合情報提供システム(※)』
https://www.chem-info.nite.go.jp/chem/chrip/chrip_search/systemTop
国内外における化学物質の法規制・有害性情報等を提供しています
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆経営相談室より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【複合材料・カーボンフェア2024】
┃ 新素材や、その加工技術をもつ企業を大募集
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
製品の高機能化を実現させるため、機械的な強度や環境対応の性能など
市場のニーズに応えられる「複合材料」を採用する企業が増えてきています。
「複合材料」の専門的な技術や知見を持つ企業の方は、
本展示会に出展して販路拡大をめざしませんか?
複合材料の加工技術をはじめ、複数の機能を持ち合わせた高機能素材を扱える、
また取り揃える企業の方は、ぜひご応募ください。
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44238
申込締切:2024年7月12日(金) 17:00まで
開催日時:2024年9月13日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
>>「現場力向上セミナー」人気ナンバー1のテーマ!
(7/17開催)
▼<原価管理1>基礎から学ぶ原価管理の進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44267
(7/23開催)
▼<原価管理2>製造現場の活動に基づいた原価計算の進め方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44268
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(6/19開催)
▼製造業の財務分析入門 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44015
(6/26開催)\ 無料セミナー!/
▼「使える」BCP策定のススメ ―中小企業が今後備えたいリスクと対応策
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44061
(7/23開催)\ 無料セミナー!/
▼表面処理のNEWアプローチ! 水溶液電解を利用した無機化合物皮膜の作製と分析
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44180
>>「現場力向上セミナー」育て上手な上司は、何が違うのか?
(6/24開催)
▼<人材育成2>部下を活かす計画的な育成術と、働く環境づくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43913
>>「技術力向上セミナー」輸出に続き、待望の「輸入」バージョン!
(6/20開催)
▼化学品輸入の基礎<1>輸入者の責任は国内製造者の責任と同じ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44000
(6/27開催)
▼化学品輸入の基礎<2>荷送人の運送人への危険物通知義務
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44001
(7/4開催)
▼化学品輸入の基礎<3>国際標準から国内標準への書き換え
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44002
┏━━━━━━━━━━━━┓
ビジネスパートナー募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━━━┛
(明日締切!)<提案受入企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
▼大手・中堅企業限定で募集!京阪神の中小製造業との合同商談会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44055
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場者募集中》
(明日開催!)
▼価値を高める「香り」に関する技術・原料・OEM製品が集結!【香りの技術・原料展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43588
(7/26開催)
▼確かな技術を掘り起こし、ものづくりの課題を打ち抜け!【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43875
(8/30開催)
▼DXでものづくりを進化させよう!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43994
(9/13開催)
▼素材の性能を限界まで引き出せ!【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44173
《出展者募集中》
(6/21締切)
▼センシング、制御、通信、IoT、AIで製造業のDXを加速させる技術を大募集!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44003
(7/12締切)
▼新素材や、その加工技術をもつ企業を大募集【複合材料・カーボンフェア2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44238
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
▼大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
品質管理やコスト削減など課題が明確な方におすすめ。
貴社に最適な専門家を派遣して、課題の解決をサポートします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(6/27締切)
▼<連続講座>DX推進のカギは「チーム」にあり!全2回で学ぶ中小企業のDXチームづくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44051
(6/28締切)
▼<連続講座>データ活用戦略策定ワークショップ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44009
(7/23開催)\ NEW!/
▼<サイバーセキュリティ対策基礎>ネット社会で選ばれる会社になるために
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44323
(9/4開催)\ NEW!/
▼ものづくり現場におけるAI活用とは!?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44266
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
指示を待つだけでなく、
自ら考え意欲的に業務に携わる社員が増えるのは理想的な環境です。
今回は社員の内発的動機付けを高めるための、さまざまな取り組みをお伝えします。
▽自ら考えて行動する社員を育てる
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no481.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
産創館には、いろんなご相談が舞い込みます。
「自社の課題はわかっているが、解決方法がわからない」
「最近、不良の数が増えた。どうにかしたい!」
「コストを削減するには、まず何からしたらいいか……」
こうしたお悩み・課題を持つ中小製造業の方には、
下記プロジェクトがおススメです。
▽大阪市内中小企業限定!【専門家派遣 コンサル出前一丁】
https://www.sansokan.jp/akinai/demae1cho/list.san?H_PACK_TYPE_NO=99
ものづくり現場でよくある課題を
専門家といっしょに解決へと導くコンテンツを揃えています。
困った時は、まず産創館にご相談くださいね。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
ものづくり魂に火をつけよう!技術と熱意が織り成す「香り」の企業が50社出展!【ものづくり通信Vol.368】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 368 2024/5/23
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【香りの技術・原料展2024】
┃ 価値を高める「香り」に関する技術・原料・OEM製品が集結!(6/14開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
アツい友情物語に弱い、ものづくり支援チーム山内です。
みなさん、「マッチ型のお香」を知っていますか?
お香なのにマッチのように着火できるというユニークな商品で、
有名ファッション誌で紹介されるまでの人気商品なんです。
この商品は、マッチメーカーとお香メーカーが協業して開発を始めましたが、
協業の話を持ち掛けられたお香メーカーの社長さんは、
当初、お香を「擦っても折れない」までの強度にできるか不安がよぎったとか。
しかし、マッチメーカーからの熱意と、これまでにない商品への期待も膨らんで、
挑戦すると腹を決め、二人三脚で開発を始めて没頭すること3年半、
ついに商品を完成させることができました。
この2社のアツい関係性を知って、感動のあまり商品を買いに走っちゃいました!
新商品開発には、同じ熱量で開発を進められるパートナーが欠かせません。
本展示会にも、頼れるパートナーとなる
香りに関する技術・原料・製品を持つ企業が出展しています。
「香り」に対する熱意ある企業の方は、ぜひ本展示会にお越しください!
▼詳細・申込はこちら
【香りの技術・原料展2024】
価値を高める「香り」に関する技術・原料・OEM製品が集結!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43588
【開催日時】 2024年6月14日(金) 10:30-16:30(入退場自由)
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆ゲンバ男子事務局より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(7/23開催)\ 無料セミナー!/
▼表面処理のNEWアプローチ! 水溶液電解を利用した無機化合物皮膜の作製と分析
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44180
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(6/19開催)
▼製造業の財務分析入門 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44015
>>「現場力向上セミナー」育て上手な上司は、何が違うのか?
(6/10開催)
▼<人材育成1>育て上手な上司が実践している「部下が活きるコミュニケーション」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43912
(6/24開催)
▼<人材育成2>部下を活かす計画的な育成術と、働く環境づくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43913
>>「技術力向上セミナー」輸出に続き、待望の「輸入」バージョン!
(6/20開催)
▼化学品輸入の基礎<1>輸入者の責任は国内製造者の責任と同じ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44000
(6/27開催)
▼化学品輸入の基礎<2>荷送人の運送人への危険物通知義務
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44001
(7/4開催)
▼化学品輸入の基礎<3>国際標準から国内標準への書き換え
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44002
┏━━━━━━━━━━━━┓
ビジネスパートナー募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━━━┛
(6/14締切)<提案受入企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
▼大手・中堅企業限定で募集!京阪神の中小製造業との合同商談会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44055
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(明日開催!)
▼くっつけたいもの、ありますか?【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43425
(6/12開催)
▼中小企業のDXやマーケティングの課題を解決できるデジタル企業54社が出展【Web販促&デジタル活用展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43410
(6/14開催)
▼価値を高める「香り」に関する技術・原料・OEM製品が集結!【香りの技術・原料展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43588
《出展募集》
(5/31締切)
▼国内回帰のチャンス!独自の技術を活かし、多様化するニーズに応える企業を募集【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43954
(6/21締切)
▼センシング、制御、通信、IoT、AIで製造業のDXを加速させる技術を大募集!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44003
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(5/28開催)\ 来週開催!/
▼御社のDXはなぜ進まない?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43819
(5/28開催)\ 来週開催!/
▼Webサイトを整理整頓!「伝わる」情報を発信しよう
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43996
(6/18開催)
▼ミドル世代の対話力が活きる!生成AI活用術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44040
(6/28締切)
▼<連続講座>データ活用戦略策定ワークショップ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
時代の流れがスピード感を増し、いつしか早く結果を出すことが
価値とされるような風潮になってきました。
できて当然のことはさておき、+αの要素を求め過ぎてしまい、
一瞬で劇的に変わる手段を探す旅に、迷い込んでいませんか?
立ち返って、基本の基本を見直してみるのもひとつ。
ものづくり支援チームでは、現場の土台づくりを目的として
「現場力向上セミナー」を毎月開催しています。
6月のテーマは「人材育成」です。
▽<人材育成1>育て上手な上司が実践している「部下が活きるコミュニケーション」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43912
▽<人材育成2>部下を活かす計画的な育成術と、働く環境づくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43913
人材育成も「基本」が大切なテーマです。
管理職や上司の立場の方は、参加されてはいかがでしょうか。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
退色しない!薄膜化できる! 色素を持たない「構造色」の不思議を学んでみませんか?【ものづくり通信Vol.367】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 367 2024/5/9
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【技術力向上セミナー】
┃ 「構造色」の基礎と最新の開発動向(6/10開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
お酒を飲むようになってから父と会話が増えた山内です。
父は仕事で海外出張に行くと、よくお土産に化粧品を買ってきてくれました。
しかし、当時高校生で反抗期だった私は、つい冷たい態度で接してしまって…
本当は嬉しかったのに……「お父さん、ごめん!」
そんなお土産の中にあった、アイシャドウ。
まるでパールのように見る角度で虹色に変化するのが、とても印象的でした。
この虹色は「構造色」という、見る角度によってさまざまな表情を見せる
発色現象です。その原理を利用して、化粧品から塗料までさまざまな製品の
付加価値向上に一役買っています。
そして、構造色には「美しさ」だけじゃないメリットも。
「高い耐久性」や「薄膜化可能」といった、製造業の方必見の特長があります。
本セミナーではそんな不思議な構造色の原理から、知られざるさまざまな機能性、
特定色を発色できる最新塗料の研究内容までわかりやすく解説します。
「構造色を、自社製品や新規事業に生かしたい」という方は、ぜひお越しください!
▼詳細・申込はこちら
【技術力向上セミナー】
「構造色」の基礎と最新の開発動向
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43922
【開催日時】 2024年6月10日(月) 14:00-16:00
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆経営相談室より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【センサ/IoT/AI技術展2024】
┃ センシング、制御、通信、IoT、AIで製造業のDXを加速させる技術を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
効率化、生産性向上、サプライチェーンの最適化、新たなビジネスモデルの構築など
製造業の課題に対処するための手段の一つとして、DXがあります。
このDXの実現には、センサ、IoT、AIなどの技術は欠かせません。
センサ技術でモニタリングを行い、IoT技術で自動化された製造工程を管理、
そしてAI技術を活用すれば、品質データの解析からその予測、最適化までも実現できます。
こうした製造業の未来を変えるテクノロジーをお持ちの企業の方は、
ぜひ、本展示会にご出展ください。ご応募をお待ちしております。
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44003
申込締切:2024年6月21日(金) 17:00まで
開催日時:2024年8月30日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(6/14締切)<提案受入企業募集>【ものづくりパートナーマッチング】
▼大手・中堅企業限定で募集!京阪神の中小製造業との合同商談会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44055
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(6/10開催)
▼「構造色」の基礎と最新の開発動向
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43922
(6/19開催)
▼製造業の財務分析入門 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44015
>>「現場力向上セミナー」誰でも理解できて、簡単に実行できる!
(5/14開催)
▼<在庫管理1>在庫管理の基本を知り、「7S」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43764
(5/21開催)
▼<在庫管理2>在庫活用の基本を知り、「3T」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43770
>>「現場力向上セミナー」育て上手な上司は、何が違うのか?
(6/10開催)
▼<人材育成1>育て上手な上司が実践している「部下が活きるコミュニケーション」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43912
(6/24開催)
▼<人材育成2>部下を活かす計画的な育成術と、働く環境づくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43913
>>「技術力向上セミナー」困ったら何を調べたらいいのかわかります!
(6/20開催)
▼化学品輸入の基礎<1>輸入者の責任は国内製造者の責任と同じ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44000
(6/27開催)
▼化学品輸入の基礎<2>荷送人の運送人への危険物通知義務
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44001
(7/4開催)
▼化学品輸入の基礎<3>国際標準から国内標準への書き換え
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44002
┏━━━━━━━━━━┓
ビジネスプラン募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(5/22締切)
▼第58回 IAGベンチャーサポート発表会エントリー募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43470
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(5/24開催)
▼くっつけたいもの、ありますか?【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43425
(6/14開催)
▼価値を高める「香り」に関する技術・原料・OEM製品が集結!【香りの技術・原料展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43588
《出展募集》
(5/31締切)
▼国内回帰のチャンス!独自の技術を活かし、多様化するニーズに応える企業を募集【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43954
(6/21締切)
▼センシング、制御、通信、IoT、AIで製造業のDXを加速させる技術を大募集!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44003
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(5/28開催)
▼御社のDXはなぜ進まない?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43819
(6/12開催)
▼進め!集客と販促、アナログ業務のデジタル化【Web販促&デジタル活用展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43410
(6/18開催)\ NEW!/
▼ミドル世代の対話力が活きる!生成AI活用術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44040
(6/27締切)\ NEW!/
▼<連続講座>DX推進のカギは「チーム」にあり!全2回で学ぶ中小企業のDXチームづくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44051
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
日常業務や学習において、
どのようなソフトウェアやITサービスを利用していますか?
今回は、当たり前のように日常的に使っているツールについて
解説しています。
▽当たり前を見直す視点
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no479.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
もうすぐ母の日ですね。
子どもがまだ小さいため、自分で自分を労わろうと
脚を1枚のマットにのせるだけの、フットケア機を買いました。
EMS(Electrical Muscle Stimulation)という技術を搭載していて、
電気刺激を直接筋肉に与えるというもの。これはマッサージ主体のものですが、
実はこのEMS技術を使った「運動学習」の研究があるそうです。
熟練者の動作から、筋電センサやモーションキャプチャを使って
筋肉の動きをデータ化して、それをEMS技術で初心者に伝達する方法です。
脳で動きを理解しなくても、熟練者と同じ筋肉の動きをしたという実験結果も。
スポーツや医療などさまざまな分野で生かせそうな研究ですよね。
センサや3次元測定で根拠となるデータが取れたことが肝だったように感じます。
製造業でも、センサやIoT・AI技術を駆使したデータ化・デジタル化で
現場の生産性向上・効率化などを進めています。
当館では、8月に開催する下記展示会で出展企業を募集しています。
▽<出展企業募集>【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44003
センシング、制御、通信、IoT、AIなどの技術をお持ちの方は、
製造業の未来のために、ぜひご出展ください!
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
誰でも実行できる在庫管理!簡素化テクニックと効果的なロケーション管理を事例から学ぼう【ものづくり通信Vol.366】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 366 2024/4/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【現場力向上セミナー】
┃ <在庫管理1>在庫管理の基本を知り、「7S」で現場改善を実行しよう!(5/14開催)
┃ <在庫管理2>在庫活用の基本を知り、「3T」で現場改善を実行しよう!(5/21開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
好きなお菓子は絶対切らさないように管理するタケウチです。
産創館では、ほぼ毎日セミナーやイベントなどを実施しています。
そのためイベントや事業のチラシが多く、保管や管理を工夫しています。
例えば、チラシを保管する棚を部署ごとで色別、開催日順に配置、
決められた残数になれば担当者が補充するなどの運用ルールがあります。
ちょっとした事かもしれませんが、これは在庫管理には重要なポイントです。
なぜなら、管理する内容が煩雑すぎると実務者が理解できず、実行と継続が伴いません。
この「誰でも理解できて、簡単に実行できるようにする」ことを念頭に、
製造業の方に向けた「在庫管理」のセミナーを開催します。
1回目は基本として、7S(整列、整理、整頓、整備、清掃、清潔、躾)を使った
現場が実行できる在庫管理のポイントを、
そして2回目は、3T(定品、定量、定置)を使った在庫活用に有効な考え方を
それぞれの回で解説します。
現場での伝え方や指導にも活かせる、在庫管理のグループワークもありますよ。
新しい方が入社されて間もないうちに、自社に合った在庫管理の体制をつくりましょう!
▼詳細・申込はこちら
【現場力向上セミナー】
<在庫管理1>在庫管理の基本を知り、「7S」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43764
【開催日時】 2024年5月14日(火) 18:30-20:30
<在庫管理2>在庫活用の基本を知り、「3T」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43770
【開催日時】 2024年5月21日(火) 18:30-20:30
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆デジタル活用のあれこれ!
◆ゲンバ男子事務局からのお知らせ
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【金属加工・金型技術展2024】
┃ 国内回帰のチャンス!独自の技術を活かし、多様化するニーズに応える企業を募集
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
円安の影響により海外製造のコストが高騰しているなか、
企業の国内回帰や国産品への切り替えなどの動きがあります。
この潮流に乗り、チャンスを掴むべく本展示会へ出展してみませんか?
今回は金属加工と金型製造の2つの技術を集めて開催します。
プレス・絞り・難削材加工など特色を持った「金属加工」の企業と、
プレス金型やプラスチック用金型を扱う「金型製造」の企業を募集中です。
今こそ、国内技術や製品の精巧性をアピールしましょう。
ぜひ、ご検討ください。
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43954
申込締切:2024年5月31日(金) 17:00まで
開催日時:2024年7月26日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(6/19開催)
▼製造業の財務分析入門 コストダウンの「種」を見つける!製造原価報告書の読み解き方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44015
>>「技術力向上セミナー」困ったら何を調べたらいいのかわかります!
(6/20開催)
▼化学品輸入の基礎<1>輸入者の責任は国内製造者の責任と同じ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44000
(6/27開催)
▼化学品輸入の基礎<2>荷送人の運送人への危険物通知義務
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44001
(7/4開催)
▼化学品輸入の基礎<3>国際標準から国内標準への書き換え
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44002
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(6/10開催)
▼「構造色」の基礎と最新の開発動向
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43922
>>「現場力向上セミナー」誰でも理解できて、簡単に実行できる!
(5/14開催)
▼<在庫管理1>在庫管理の基本を知り、「7S」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43764
(5/21開催)
▼<在庫管理2>在庫活用の基本を知り、「3T」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43770
>>「現場力向上セミナー」育て上手な上司は、何が違うのか?
(6/10開催)
▼<人材育成1>育て上手な上司が実践している「部下が活きるコミュニケーション」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43912
(6/24開催)
▼<人材育成2>部下を活かす計画的な育成術と、働く環境づくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43913
┏━━━━━━━━━━┓
ビジネスプラン募集 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(5/22締切)
▼第58回 IAGベンチャーサポート発表会エントリー募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43470
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(5/24開催)
▼くっつけたいもの、ありますか?【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43425
(6/14開催)
▼価値を高める「香り」に関する技術・原料・OEM製品が集結!【香りの技術・原料展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43588
《出展募集》
(5/31締切)
▼国内回帰のチャンス!独自の技術を活かし、多様化するニーズに応える企業を募集【金属加工・金型技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43954
(6/21締切)
▼センシング、制御、通信、IoT、AIで製造業のDXを加速させる技術を大募集!【センサ/IoT/AI技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44003
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆デジタル活用のあれこれ!≪中小企業向け≫
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
(5/15開催)
▼Web集客 実践編 「SEO」-競合に差をつける対策とは-(ライブ配信)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43658
(5/22開催)
▼Web集客 応用編 「SEO」-AI活用でサイト改善!今すぐ使えるテクニック
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43414
(5/28開催)
▼御社のDXはなぜ進まない?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43819
(6/28締切)
▼<連続講座>データ活用戦略策定ワークショップ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=44009
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局からのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
誰もが一度は聞いたことがあるブラックホール。
100%の光を吸収してしまうので、見たという人はいないと思います。
光のない世界はどんな感じなんでしょうか。
何も見えない100%まではいかないものの、実は99%台まで
漆黒を表現できる塗料が、世界や日本でいくつか開発されています。
ある塗料の実験ではダイヤモンドの輝きが全て遮断され、
闇に吸い込まれたように見えたとか。
黒があるなら白も!?……あるんです。
通常の白の反射率が80%台に対して、98%以上の反射に成功した塗料。
反射率の高さから、周辺環境の温度を4.5度も下げたらしく、
地球温暖化対策に一役買いそうな予感!
光の反射率を操ることができれば、
環境調整が自由自在になる日も近いかもしれませんね。
こうしたさまざまな色の研究で、
注目されているもののひとつに「構造色」があります。
意匠性の高さから多様な分野で実用化されつつあり、
さらに開発段階ですが、色素を持たないという特長そのままに、
単色を表現できるところまで進んでいるそうです。
この「構造色」については、6月にセミナーを開催します。
▽「構造色」の基礎と最新の開発動向(6/10開催)
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43922
退色しない、薄膜化も可能な「構造色」の機能性にも注目です。
この機会に、色の不思議を学んでみませんか。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
ベタベタ素材の宝庫! 瞬間、耐熱、導電、貼ってはがせる機能満載の接着・粘着の展示会【ものづくり通信Vol.365】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 365 2024/4/11
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【接着・粘着技術展2024】
┃ くっつけたいもの、ありますか?(5/24開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
こんにちは! 近頃、古墳のニュースにくぎ付けのエグチでございます。
次々と富雄丸山古墳から発掘される剣や銅鏡などの副葬品は、
1600年以上前にも関わらず、高度な技術で製造されたであろう代物です。
もしかして接着剤も当時あったのでは……と気軽に調べてみると
なんと石器時代にはすでに存在していた模様!
一例として、ネアンデルタール人が原油中の天然アスファルトを用いて、
建築や矢じりの接着に使っていたとか。
日本では古墳時代からにかわや漆、米由来のでんぷんが使われていたことは
知っていましたが、さすがに石器時代まで遡るとは思いませんでした……。
何万年も前から、ベタベタした素材を使いこなして来た人類に脱帽です。
今回はそんな接着や粘着の技術が大集合します。
古代から人々の生活を豊かにしてきた接着剤や粘着剤は
今もなお、さまざまな機能性を持って進化を続けています。
これまでに見たことのない接着剤や粘着技術を探しに、ぜひお越しください。
▼詳細・申込はこちら
【接着・粘着技術展2024】
くっつけたいもの、ありますか?
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43425
【開催日時】 2024年5月24日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆経営相談室より
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(6/10開催)
▼「構造色」の基礎と最新の開発動向
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43922
>>「現場力向上セミナー」誰でも理解できて、簡単に実行できる!
(5/14開催)
▼<在庫管理1>在庫管理の基本を知り、「7S」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43764
(5/21開催)
▼<在庫管理2>在庫活用の基本を知り、「3T」で現場改善を実行しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43770
>>「現場力向上セミナー」育て上手な上司は、何が違うのか?
(6/10開催)
▼<人材育成1>育て上手な上司が実践している「部下が活きるコミュニケーション」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43912
(6/24開催)
▼<人材育成2>部下を活かす計画的な育成術と、働く環境づくり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43913
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(4/23開催)
▼経営構造の理解からはじめる!よくわかる企業DXの取組み方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43527
(5/7締切)
▼学びながら企画をつくる!人材育成に効果的な社内研修づくり実践講座【ワークショップ】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43452
(5/15開催)
▼マネジメント力を強化する!中小企業の管理職に求められる役割と遂行のポイントとは
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43695
(5/24締切)
▼若手後継者・後継者候補が知っておくべき「決算書」と「おカネ」の話
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43416
>>「現場力向上セミナー」新リーダーのためのイロハ!
(4/24開催)
▼<リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43445
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(4/18,19開催)\ 来週開催!/
▼これまでも紙、これからも紙。紙の可能性をさぐれ!【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43242
(5/24開催)
▼くっつけたいもの、ありますか?【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43425
《出展募集》
(4/19締切)
▼「香り」に関する原料・技術・関連製品を大募集!【香りの技術・原料展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43598
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
広告と聞くと「売りたい商品をPRするため」と
イメージする方が多いと思います。
しかし、中には直接商品を販売するためではない広告・宣伝もあるようです。
今回ブログでは「知ってもらうこと」をキーワードに解説しています。
▽人材確保における「知ってもらうこと」の重要性
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no477.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
この間、下町の中華屋へ行ってきました!
お目当ては、名物のから揚げ定食で
手のひらサイズのから揚げが5つも入っているんです。
しかし、いくら大食いの私でも3つでギブアップしてしまい、
残った2つは、別途10円でパックを購入して持ち帰ることに……。
実はメニューに3つで値段の安い定食もあって
から揚げ2つ分の額+10円が無駄だったのかと考えてしまいましたが、
限界に挑戦できた私は後悔していません。
でも、次は3つ入りで注文するかな。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
あっと驚く「紙」のあれこれ。機能性や設計技術などを組み合わせた意外な活用方法【ものづくり通信Vol.364】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 364 2024/3/14
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【紙加工技術展2024】
┃ これまでも紙、これからも紙。紙の可能性をさぐれ!(4/18,19開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
イタリア軍のデッドストックのチノパンを購入した田邊です。
目がかゆい。
鼻水がたれる。
花粉の症状で、春の訪れを体感する次第です。
暖かくなると、ファンヒーターなどの暖房器具を片付けますよね。
暖房器具の箱って、梱包ケースであり、収納ケースでもあり、なかなかの優れものです。
以前に段ボールメーカーの方からお聞きしたのは、
それを実現するために色々とご苦労があるとのこと。
段ボールの使用量を極力減らしながら、
折りやカットを組み合わせて、製品本体とパーツをいかに収納するか、
製品の梱包はバリューエンジニアリングの結晶だそうです。
今回の展示会では、そのような紙の加工に関わる企業が多数出展します。
<出展内容を一部ご紹介>
・紙への機能付加(耐水、接着、バリア、はっ水、防カビ、調湿、消臭)
・紙器設計技術で、パッケージの脱プラ(紙化)をサポート
・紙管のあれこれ(斜め切紙管、縦割り紙管、文字抜き紙管、紙管容器、紙管ラック)
・バイオマスマーク認定の和紙マスキングテープ
・紙のスリット加工、シートカット、断裁加工
・3D立体加飾で紙表面を加工 など
ご来場をお待ちしております!
追伸
個人的には扇風機の収納が大好きです。
本体と台座、ファンとファンカバーを分解したあとに、
スッポリと収納ケースに収まる様がたまりません。
それにしても、まだまだ夏は遠い……
▼詳細・申込はこちら
【紙加工技術展2024】
これまでも紙、これからも紙。紙の可能性をさぐれ!
【開催日時】 2024年4月18日(木) 13:30-17:00
2024年4月19日(金) 10:00-16:00 (各日入退場自由)
↓参加する日が決まっている方は、下記ページからお申込みください↓
18日(木)13:30-17:00 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43535
19日(金)10:00-16:00 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43536
完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆経営相談室より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【香りの技術・原料展2024】
┃ 「香り」に関する原料・技術・関連製品を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
本展示会では、フレーバー・フレグランスの取り扱いをはじめ、
香料を抽出する技術、香料を使った製造技術・製品のほか、
保香フィルムや耐油性のある容器などを扱う香りに関する技術も募集しています。
□ 原料分野 (香料・化粧品原料・アロマ、食品香料、乳化剤・安定剤)
□ OEM製造分野 (香粧品、香りに関する雑貨や日用品などのOEM製造)
□ 技術分野 (香りの抽出、着香・保香、香りの計測技術、
耐油性などの機能性を持つ特殊な容器、香りに関する機器・サービス)
上記分野の原料・技術・製品をお持ちの企業の方は、
本展示会に出展してみませんか?
対象かどうかわからない場合はお気軽にお問い合わせください。
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【香りの技術・原料展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43598
申込締切:2024年4月19日(金) 17:00まで
開催日時:2024年6月14日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(5/24開催)
▼くっつけたいもの、ありますか?【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43425
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(3/21締切)
▼「伝統と革新」老舗企業の4代目が考える守るべきもの、変えるべきものとは【若手後継者のための勉強会】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43158
(4/15開催)
▼中小企業のための人事評価制度 ―自社に合った制度で人と組織を育てよう―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43418
(4/16開催)
▼研修内製化のススメ -独自研修で自社にフィットした人材育成を!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43497
(4/17開催)
▼―まずは経営課題の把握から― 経営者が知っておくべき企業経営の全体像
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43554
(4/23開催)
▼経営構造の理解からはじめる!よくわかる企業DXの取組み方
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43527
>>「現場力向上セミナー」新リーダーのためのイロハ!
(4/10開催)
▼<リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43444
(4/24開催)
▼<リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43445
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(4/18,19開催)
▼これまでも紙、これからも紙。紙の可能性をさぐれ!【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43242
(5/24開催)
▼くっつけたいもの、ありますか?【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43425
《出展募集》
(3/25締切)
▼「接着」や「粘着」に強みを持つ企業を大募集!【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43334
(3/29締切)
▼進め!集客と販促、アナログ業務のデジタル化!【Web販促&デジタル活用展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43360
(4/19締切)
▼「香り」に関する原料・技術・関連製品を大募集!【香りの技術・原料展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43598
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小製造業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
人材不足対策や単純なミスを防ぐために
アナログ業務のデジタル化を検討する方もいらっしゃるでしょう。
今回は中小製造業がデジタル化を進めるにあたり、
何から行えば良いのか、どんな効果が期待できるのかを
事例を交えてお伝えします。
▽中小製造業のデジタル化の第1歩
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no470.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
みなさまは、生活のなかで「食品ロス」を意識されていますか?
消費期限が短いものを多く扱うスーパーやコンビニなどでは
見切り商品として値下げを実施していたり、少し前から見かける
「てまえどり」というプロジェクトがありますよね。
こうした消費者を促すための取り組みがある一方、
食品の販売者や製造者に対する取り組みがあるのはご存知でしょうか。
規格外品や製造余剰品を販売する「ロスゼロ」では、
商品のブランド名を出さずに消費者へ提供でき、また開示できる企業は
食品ロスを掲げる百貨店のポップアップなどで販売することもできます。
【販路拡大ターゲットマッチング】 \ 明日締切!/
食品ロス削減サービスを提供する「ロスゼロ」がもったいない食品を大募集
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43459
3分の1ルールを過ぎた商品や梱包破損品も対象です。
「もったいない食品」をお持ちの方は、ぜひエントリーしてください!
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
管理とは何か。真のリーダーシップは行動で示し、メンバー間を絆で結ぶこと【ものづくり通信Vol.363】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 363 2024/2/22
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【現場力向上セミナー】
┃ <リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術(4/10開催)
┃ <リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術(4/24開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
スポーツに感動し、すぐに影響を受けがちなタケウチです。
春は新たな役割を担う方や、心機一転学び直したい方も多いのではないでしょうか。
この時期にあわせ、新年度一回目の現場力向上セミナーに取り上げたテーマは、
「リーダーシップ」です。
個人的に私が好きなリーダーを挙げるとすると、
野球日本代表元監督の栗山氏とサッカー日本代表監督の森保氏がいます。
二人の共通点をまとめた記事を見かけました。
その記事では、「目的や目標を明確に持ち、戦略・ストーリーを考え、
部下と関係性を深め、主体性を引き出して、信じて任せる」ことが
大事だとされています。
これは、製造業の現場でも参考になる考え方だと思います。
しかし言葉では理解できても、いざ行動となると難しいですよね。
そこで本セミナーは、どのように実践すればいいかを念頭に、
現場リーダーの視点でリーダーシップについてわかりやすく解説します。
リーダーの役割を理解し、部下との関係性を深めるための
傾聴、説得、コーチングなどの必要なコミュニケーション技術を学んでいきます。
組織を活性化させ、成果を上げるチームづくりをめざしましょう。
新しくリーダーになる方、部下の指導に悩みがある方など、ぜひご参加ください!
▼詳細・申込はこちら
<リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43444
開催日時 2024年4月10日(水) 18:30-20:30
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
<リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43445
開催日時 2024年4月24日(水) 18:30-20:30
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【お知らせ】2024年度の現場力向上セミナーの年間スケジュールを公開しました!
https://www.sansokan.jp/mono/semi/
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆ゲンバ男子事務局からのお知らせ
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【接着・粘着技術展2024】
┃ 「接着」や「粘着」に強みを持つ企業を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
熱を嫌う素材の接合や、軽量化のためボルト・ナットの代替として
接着・粘着剤は需要が増えてきています。
そのニーズの高まりに合わせ、強靭性や導電性、耐熱性などの
機能面も充実した、多種多様な製品が生まれています。
このような接着・粘着技術を持っている企業の方は、
本展示会で新たな販路開拓のチャンスをつかみませんか?
異素材接着、特殊粘着、非粘着加工などに加え
脱着可能、人への接着OK!といった用途による提案などなど……
接着・粘着技術を得意とする企業は、ぜひお申込みください!
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43334
申込締切:2024年3月25日(月) 17:00まで
開催日時:2024年5月24日(金) 10:30-16:30 (入退場自由)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(4/18,19開催)
▼これまでも紙、これからも紙。紙の可能性をさぐれ!【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43242
>>「現場力向上セミナー」新リーダーのためのイロハ!
(4/10開催)
▼<リーダーシップ1>チームリーダーに必要なコミュニケーション技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43444
(4/24開催)
▼<リーダーシップ2>チームの能力を高めるコーチング技術
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43445
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
>>「現場力向上セミナー」進行状況が把握できない現場はもうイヤ!
(2/28開催)
▼<工程管理2>設備や人員の生産性を高める!実践できる工程管理
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43103
>>経営者・後継者向けのイベント!
(2/28締切)
▼なにわあきんど塾39期生募集
https://www.sansokan.jp/akindo/
(3/21締切)
▼「伝統と革新」老舗企業の4代目が考える守るべきもの、変えるべきものとは【若手後継者のための勉強会】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43158
(2/27開催)
▼組織の問題を解決する!?今こそインターナルブランディングに取り組もう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42820
(3/5開催)
▼成功パターンに学ぶ!部下を活かす仕事の任せ方-3つの秘訣と実践型ノウハウ
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43030
(3/6開催)
▼中小企業の販路開拓事例から考える!「マクアケ」と「展示会活用」のポイント
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43148
(3/18締切)
▼社会人1年生との向き合い方 -Z世代の仕事の価値観、それって本当?【Osaka Universal Company Meeting】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43112
(3/18締切)
▼無印良品や大阪企業のアップサイクル商品づくりから、自社ができることを考えよう!<アップサイクル Meet up>
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43269
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(3/8開催)
▼新価値をまとわせろ!進化の鍵は表面処理にあり【表面処理加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42741
(4/18,19開催)
▼これまでも紙、これからも紙。紙の可能性をさぐれ!【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43242
《出展募集》
(3/1締切)
▼独自の紙加工技術や機能性紙製品を持つ企業を大募集!【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43245
(3/25締切)
▼「接着」や「粘着」に強みを持つ企業を大募集!【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43334
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小企業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト 】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局からのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
製造現場が抱える課題に対して、専門家が解決策を指南する
『強い現場づくりプロジェクト』を利用されたことはありますか?
原価管理や生産管理など、課題に適したプロセスを厳選し、
最大6回の訪問で、その課題の進行具合を分析しながら都度フォローしていきます。
手厚い体制と的確なアドバイスで、「現場改善」がスムーズにスタートでき、
それを継続的に維持できる体制が整います。
なにかお困りのことがございましたら、まずはご相談からでも!
下記よりお申込みいただけます。
より良い現場づくりのために、ぜひご活用ください!
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
まずは試作相談! 製品の多様性を具現化する「表面処理技術」を持った61社が集結【ものづくり通信Vol.362】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 362 2024/2/8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【表面処理加工技術展2024】
┃ 新価値をまとわせろ!進化の鍵は表面処理にあり(3/8開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
万博のミャクミャクが気になる、ものづくり支援チームのタケウチです。
早いもので「大阪・関西万博」の開催が来年に迫ってきました。
世界中から日本の技術が注目されるこの機会で、海外企業がより身近になり、
国内企業が取り引きを始めるきっかけにもなりそうで、ワクワクしています。
本展示会では万博開催に先駆けて、選りすぐりの表面処理技術を集めました!
≪出展内容を一部ご紹介≫
○鋭利に折り曲げても剥がれにくいコーティング技術
○導電性がある薄膜のアルミ防錆処理
○フッ素フリーの薄膜ガラスコーティング
○スプレー形式のUV遮蔽性コート剤
○エンプラ樹脂素材の密着性を高める表面改質 など
上記を含め、計61社の出展企業が会場でお待ちしております。
大阪・関西万博を機に、海外を視野にいれた製品展開をお考えなら、
環境対応の提案ができる企業も出展しています。
自社が求める性能を満たし、新たな価値を生み出せる
最適な技術や素材を、また新たなパートナーを探しに、ぜひご来場ください!
▼詳細・申込はこちら
【表面処理加工技術展2024】
新価値をまとわせろ!進化の鍵は表面処理にあり
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42741
【開催日時】 2024年3月8日(金) 10:30-16:30(3部制)
↓参加する時間帯が決まっている方は、下記ページからお申込みください↓
<第一部>10:30-12:00 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43202
<第二部>13:00-14:30 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43205
<第三部>15:00-16:30 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43206
各部、完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆出展企業の募集スタート!
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆経営相談室より
◆編集後記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ◆出展企業の募集スタート!
┃
┃ 【紙加工技術展2024】
┃ 独自の紙加工技術や機能性紙製品を持つ企業を大募集!
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
ものづくり業界では、紙が持つ役割や可能性を、
潮流を読みながら追求し続けています。
感染症と共生する時代においては抗菌・抗ウイルス機能を付与した製品を、
エコ意識の高まりから環境対応でアプローチ、デジタル社会においては
パッケージなどにセンサーや二次元バーコードを組み込むなど
多くの工夫やアクションで応えてきました。
従来の分野や製品の枠を飛び越え、紙の可能性は広がってきています。
紙+αの新しい価値を提供できる製品や技術をお持ちの企業の方は
本展示会への出展をぜひともご検討ください。
◆詳細・お申込みはコチラ ※出展審査あり
<出展企業募集>【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43245
申込締切:2024年3月1日(金) 17:00まで
開催日時:2024年4月18日(木) 13:30-17:00
2024年4月19日(金) 10:00-16:00 (各日入退場自由)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(2/15開催)
▼「カーペットのある暮らし」に込めた、新たなブランド体験の創造
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42817
(3/6開催)
▼中小企業の販路開拓事例から考える!「マクアケ」と「展示会活用」のポイント
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43148
>>「現場力向上セミナー」人気講師によるオンライン開催!
(2/20締切)
▼<問題解決2>生産現場の問題を解決しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42885
>>「現場力向上セミナー」進行状況が把握できない現場はもうイヤ!
(2/20開催)
▼<工程管理1>最適な生産計画に向けて!基礎から学ぶ工程管理
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43102
(2/28開催)
▼<工程管理2>設備や人員の生産性を高める!実践できる工程管理
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43103
>>経営者・後継者向けのイベント!
(2/14開催)
▼社内の心を一つにする「経営理念のつくり方」
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42819
(2/28締切)
▼なにわあきんど塾39期生募集
https://www.sansokan.jp/akindo/
(2/28締切)
▼今夜はオフレコ!新規事業の取組みに悩む 若手経営者・後継者向け交流会
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43314
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(2/16開催)
▼製品価値をランクアップさせる加飾技術・関連製品が集結!【加飾技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42523
(3/8開催)
▼新価値をまとわせろ!進化の鍵は表面処理にあり【表面処理加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42741
《出展募集》
(3/1締切)
▼独自の紙加工技術や機能性紙製品を持つ企業を大募集!【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43245
(3/25締切)
▼「接着」や「粘着」に強みを持つ企業を大募集!【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43334
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小企業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト 】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆経営相談室より
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
昨年より注目を集めているChatGPTなど、無料で使えるAIツールが増えています。
導入のハードルは下がりましたが自由度が高すぎて、
どのようにビジネスに活用すればいいのか分からないと悩まれる方も。
今回は簡単な活用方法についてご紹介します。
▽ChatGPTの活用方法
https://www.sansokan.jp/akinai/reports/staff_blog/no466.html
DXに関する様々な相談に対応!【DX推進相談窓口】
https://www.sansokan.jp/akinai/dx-sodan/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
暦のうえで立春を迎え、春の気配とともに、
そろそろ来年度の展示会についてチームが動き出しています。
来年度一発目となる4月のテーマは「紙」、
続いて5月のテーマは「接着・粘着」です。
只今、それぞれのテーマで出展企業を募集中です。
(3/1締切)
▼独自の紙加工技術や機能性紙製品を持つ企業を大募集!【紙加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43245
(3/25締切)
▼「接着」や「粘着」に強みを持つ企業を大募集!【接着・粘着技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43334
テーマにあった技術や素材をお持ちの方は、ぜひご検討ください!
また、出展したからには受注したい!と意気込んでいる方にはこちらもオススメです。
(3/1開催)
▼展示会は事前の設計が9割!成果を出すために知っておきたい基本の活用ポイント
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43179
春に向けて、いろいろ準備を始めてみませんか?
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
モノに「コト」を表現できる加飾技術。意匠性を駆使して、顧客の記憶に残るものづくりを!【ものづくり通信Vol.361】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大阪の製造業を応援する情報マガジン
も の づ く り 通 信 the Monozukuri Tsushin
Volume 361 2024/1/25
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
喜ぶ人がいるから、やめられない。 だから、楽しい。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃ ★イチ押しイベント★
┃
┃ 【加飾技術展2024】
┃ 製品価値をランクアップさせる加飾技術・関連製品が集結!(2/16開催)
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥・・・
目元を印象的にしたい!ものづくり支援チームの山内です。
みなさんは、自動車メーカーマツダの「匠塗り」をご存知ですか?
職人が手塗りしたような精微さを実現するマツダ独自の塗装技術なんですが、
この塗装をヒントに、なんと化粧品会社がアイシャドウを開発したんです!
匠塗りの「車のデザインを引き立たせる陰影や立体感」に
インスピレーションを得たことがきっかけなんだとか。
実際に買って塗ってみたんですが、たしかにラメの輝きが繊細で、
どの角度から見ても美しい陰影が作り出せました。
「自動車」と「化粧品」という異なる業界であっても、
製品開発において「質感」へのこだわりは共通なんですね。
そんな製品開発に携わる方のこだわりを叶えることができる
加飾技術や関連製品が本展示会に集まります!
≪出展内容を一部ご紹介≫
◯意匠性に加え、耐候性や耐薬品性などの機能性も併せ持つ高機能塗料
◯折り曲げ試験や衝撃試験にも対応出来る硬質膜着色
◯従来は対応が難しかったガラス、セラミックにも加工可能な熱転写箔
紙、樹脂、金属などの意匠性を高める加工技術・製品を求める方は
ぜひお越しください!
▼詳細・申込はこちら
【加飾技術展2024】
製品価値をランクアップさせる加飾技術・関連製品が集結!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42523
【開催日時】 2024年2月16日(金) 10:30-16:30(3部制)
↓参加する時間帯が決まっている方は、下記ページからお申込みください↓
<第一部>10:30-12:00 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42855
<第二部>13:00-14:30 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42856
<第三部>15:00-16:30 参加申込
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42857
各部、完全事前申込制です。
事前申込みのない方はご参加をお断りさせていただきます。
\ それでは、今号の「ものづくり通信」も、ぜひご一読ください! /
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 目 次 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント/セミナー情報
◆ものづくり支援の事業紹介
◆ゲンバ男子事務局からのお知らせ
◆編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆イベント・セミナー情報
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
┏━━━━━━━┓
新 着 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
(3/8開催)
▼新価値をまとわせろ!進化の鍵は表面処理にあり【表面処理加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42741
┏━━━━━━━━━━┓
セミナー・連続講座 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━━━━┛
(1/30開催)
▼Society5.0社会に向けて注目される環境発電技術 ―基礎から開発動向まで―
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42858
(2/2開催)
▼横編み機メーカーが再生紙の糸を開発。その新規事業に迫る!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42793
(2/8開催)
▼新商品開発で押さえておきたい!基礎から学ぶ知的財産活用セミナー
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43118
>>「現場力向上セミナー」人気講師によるオンライン開催!
(2/6締切)
▼<問題解決1>問題を発見し、その原因をつかもう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42884
(1/30~受付開始!)
▼<問題解決2>生産現場の問題を解決しよう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42885
>>「現場力向上セミナー」進行状況が把握できない現場はもうイヤ!
(2/20開催)
▼<工程管理1>最適な生産計画に向けて!基礎から学ぶ工程管理
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43102
(2/28開催)
▼<工程管理2>設備や人員の生産性を高める!実践できる工程管理
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=43103
┏━━━━━━━┓
展 示 会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┗━━━━━━━┛
《来場募集》
(本日、明日開催!)
▼技術力と新素材を融合して、未来を成形せよ!【高機能プラスチック・ゴム展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42148
(2/7開催)
▼設計・デザイン・演出・素材・・・空間作りの悩みを解決!【空間プロデュース展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42342
(2/16開催)
▼製品価値をランクアップさせる加飾技術・関連製品が集結!【加飾技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42523
(3/8開催)
▼新価値をまとわせろ!進化の鍵は表面処理にあり【表面処理加工技術展2024】
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42741
★「ものづくり応援隊」ページでもイベント情報を掲載中!
https://www.sansokan.jp/mono/
>その他当財団主催 イベント情報はこちら
https://www.sansokan.jp/events/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ものづくり支援の事業紹介
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼大阪市内中小企業限定!【ビジネスチャンス倍増プロジェクト 】
https://www.sansokan.jp/mono/bcbp/
豊富な経験と人脈を持つ大手企業・技術系OBのマッチングナビゲーターが、
市内企業の製品・技術をヒアリングし、最適なマッチング先を探すサービス。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ゲンバ男子事務局からのお知らせ
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼【製造業で働くオトコマエを探せ!】「ゲンバ男子」「ゲンバ女子」大募集
https://genbadanshi.jp/
御社の現場で元気に働く、自慢の若手社員をぜひご紹介ください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆編集後記
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
編集人のカタヤマです。
今号も最後までお読みいただきありがとうございます。
当館では、「現場力向上セミナー」と題して
製造現場の土台づくりをサポートするセミナーを毎月開催しており、
多くの方に受講いただいています。
今回、その受講者から絶大なる信頼を得ている
人気講師のセミナーをオンラインでお届けいたします!
【現場力向上セミナー】
<録画配信><問題解決1>問題を発見し、その原因をつかもう!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=42884
「問題解決」をテーマに、2回にわけて解説。
1回目の受付は、すでに始まっていますよ。
現場力向上セミナーに参加したことがない方も、
この機会に、オンラインから気軽にご参加されてはいかがでしょうか。
それでは、次号の「ものづくり通信」もよろしくお願いします。
>> 「ものづくり応援隊」ページもチェック!
https://www.sansokan.jp/mono/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★「ものづくり通信」に伝えたい★☆
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ご意見・ご要望等がございましたら、メールにてお知らせください。
ものづくり支援チーム ⇒ monozukuri@sansokan.jp
これからも、ご活用頂けるメールマガジンであるように努力いたします。
ご協力の程、よろしくお願いいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジンの登録・配信先変更・配信中止に関して
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
【メールマガジン登録/解除】
マイページまたは以下のURLからご変更および登録/解除の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=./user/mlmg_up.san&target=all
▼登録するメールマガジンには「チェック」を入れてください。
▼登録を解除したい場合は「チェック」をはずしてください。
【メールアドレスなどの登録情報の変更】
マイページまたは以下のURLからご変更の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_up.san
【ユーザー登録退会】
マイページまたは以下のURLから退会の手続きをお願いします。
https://www.sansokan.jp/login.san?next_url=/user/user_taikai.san
【ユーザーID・パスワードを忘れた場合】
ユーザーIDをお忘れの方は下記より通知依頼をしてください。
自動応答メールで回答します。
https://www.sansokan.jp/user/reminder.san
パスワードをお忘れの方は下記より再設定してください。
https://www.sansokan.jp/user/reminder2.san
○大阪産業創造館はお客様の情報を個人情報保護方針に基づいて
管理しております。
https://www.sansokan.jp/privacy/kojinjoho.html
━━━━━━━━━━━━━━━━ Proudly Supporting Monozukuri of Osaka
■■【ものづくり通信】
■■ 発行: 大阪産業創造館
https://www.sansokan.jp/
■■ 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(C) Copyright 2001-2024 大阪産業創造館 All rights reserved.
このページの先頭へ