【技術力向上セミナー】猛暑・衛生・睡眠に関わる素材や製品の機能性を見える化したい!そんな時は?|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46219]

【技術力向上セミナー】
猛暑・衛生・睡眠に関わる素材や製品の機能性を見える化したい!そんな時は?

No.46219

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 ●中小製造業・経営者及び経営幹部
●中小製造業で機能性素材や機能性製品開発に携わる方
●中小製造業で新たにそれらの素材や製品開発を検討している方

※対象者優先のため、対象外の方、士業・コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方のご参加は、申込状況により受講をお断りする場合がございます。
開催日時 2025年6月2日(月) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館6F  会議室AB ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 65名
 満席になり次第、締め切ります
 ※1社から原則2名までとさせていただきます。
講師 森田 和孝(もりた かずたか)氏
一般財団法人ボーケン品質評価機構 
大阪機能性試験センター技術開発課 兼 技術サービス課 主任
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

概要

猛暑対策関連の機能性試験需要が増加中。
長寿社会における日常の衛生管理や、睡眠の質に注目した睡眠関連ビジネスも拡大傾向。
ウェルビーイングな生活を実現する機能性素材・製品の評価や表示を知ろう!


気候変動や長寿社会の到来などで、社会環境が大きく変化しています。
それらに対応し、ウェルビーイングな生活(人が快適に生きる、暮らす)をするための機能性素材・製品が必要とされています。
成長するウェルビーイング市場に向けて素材や製品の機能性を表示し、消費者にアピールするためには根拠となるデータが必要となります。

ウェルビーイングな生活を実現するための機能評価(データ化)として、

■暑い夏を快適に過ごす機能の評価方法例
【遮熱性試験(JIS L 1951)、気化冷却性試験(BQE A 042)、近赤外線(遮蔽率、反射率)測定】

■日常生活における衛生機能の評価方法例
【抗菌性試験(JIS L 1902:繊維/JIS K 6400-9:繊維以外)、抗ウイルス性試験(JIS L 1922:繊維/ISO21702:繊維以外)、花粉・ダニ等由来タンパク質の低減活性評価試験(ISO 4333)】

■睡眠時のヘルスケア機能の評価方法例
【サーマルマネキンを用いた測定(シェラフの保温性、寝床内の温湿度測定)、体圧分散測定、人体生理測定(血流測定・脳波測定・筋電図)】

といったものが挙げられます。

そこで本セミナーではボーケン品質評価機構から講師を迎え、
素材や製品の評価、表示に至るまでを学びます。


この機会にウェルビーイングを実現する機能性素材・製品の開発に取り組み、
今後の拡大が見込まれる新たな市場への参入と販路の拡大を図りませんか。
ご参加をお待ちしております!

ページの先頭へ戻る

このような素材・製品の機能を評価・見える化したい方におススメです

◇猛暑対策機能:接触冷感、気化冷却、遮熱、日射対策、紫外線カット、近赤外線カット
◇衛生機能:抗菌、抗ウイルス、有害物質の低減・不活性化
◇ヘルスケア寝具制度認定向け機能:睡眠健康機能、衛生機能
◇その他の機能:衣服内環境制御、スポーツ・アウトドア製品の多機能化、人体生理測定

ページの先頭へ戻る

内容

1.ウェルビーイングとは?
2.昨今の社会変化とウェルビーイング実現への課題
3.機能性製品が活躍する場面(暑熱環境、日常生活、睡眠時、労働時)
4.ウェルビーイングに寄与できる機能性と評価方法(素材評価)
5.素材評価と製品評価の繋がりについて
6.ウェルビーイングに寄与できる機能性と評価方法(製品評価、人体生理測定)
7.訴求表現、表示について

ページの先頭へ戻る

講師 プロフィール

森田 和孝(もりた かずたか)
一般財団法人ボーケン品質評価機構
大阪機能性試験センター 技術開発課 兼 技術サービス課 主任


【略歴】
2021年  一般財団法人ボーケン品質評価機構 入構
2021年〜 機能性試験(快適機能)に従事し、暑熱対策機能をはじめとした試験提案を実施。
機能性体験機器の作成やセミナー講師を務め、機能性に関してわかりやすい情報提供をおこなう。
快適性機能に関するJISやISOの改正/試験開発などにも携わる。

ページの先頭へ戻る

大阪産業創造館の周辺地図



Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

ページの先頭へ戻る

注意事項

お申込み・受講について

    ●同じ会社からのお申込みは、原則【2名】までとさせていただきます。
    その際、1名のユーザー登録で複数名のお申込みは受け付けていません。別途ユーザー登録後にお申込みをお願いしています。

    ●超過のお申込につきましては、ご入場いただけないことがございますので、あらかじめご了承ください。

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)

◆【機能性繊維フェア2025】
 持続可能なミライを織りあげよう。 

 日時:2025年4月24日(木) 13:30-17:00、2025年4月25日(金) 10:00-16:00
 費用:無料

詳細・お申込は こちら