カテゴリー[マーケティング戦略]での検索結果 « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

    カテゴリー[マーケティング戦略]で検索した結果(70件中 1件目~10件目を表示)

  • 従業員への指導がパワハラとして損害賠償義務を負うのはどんな場合ですか?

    成績の上がらない従業員がおり、繰り返し指導していたのですが、従業員が、その指導はパワハラで損害賠償の裁判を起こすなどと言い、その日以降来なくなりました。当社は損害賠償義務を負うのでしょうか。

    業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動は、損害賠償の対象となる場合があります。
     上司からの「殺すぞ、お前」「やめろ、辞表出せ」「死んでしまえばいい」「辞めればいい」となどの言動は、パワハラ防止法では、職場において行われる優越的な関係を背景とした言動であって、業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、その雇用する労働者の就業環境が害されるものがパワハラとしてみなされ、事業主に相談窓口の設置、規定の整備、研修等の措置を要求しています。
     厚生労働省の指針では、パワハラの例として、①身体的な攻撃、②精神的な攻撃、③無視・隔離などの人間関係からの切り離し、④不要又は遂行不可能な仕事を強制するなどの過大な要求、⑤正当な仕事を与えない過少な要求、⑥私的なことに過度に立ち入る個の侵害が挙げられています。
     従業員の問題行動...
    回答者
    法律(弁護士)
    大西 隆司
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    大西 隆司
    専門家の詳細を見る
  • 売上の季節変動が激しすぎる際の対応策

    中小製造業ですが、売上の季節変動が激しく、繁閑の差が大きく変動しています。繁忙期にはアルバイトを雇うほどですが、閑散期には仕事が少なく人が余っています。売上の季節変動を解消する対応策を教えて下さい。

    年計グラフで現状を把握し、閑散期の対策をうちましょう。
    1.年計グラフを作成して現状把握をおこなう
     月単位でみると売上変動が激しく、毎月の損益が安定しない商品を製造、販売している企業があります。単月で損益を改善するにはどうすればよいでしょうか。月ごとに大きく売上が変動する場合は、あまりにも変動が激しく傾向が読み取れなくなります。過去の売上と現状の売上を対比するには、年計グ...
    回答者
    生産管理
    窪津 正充
    回答の続きを読む
    回答者
    生産管理
    窪津 正充
    専門家の詳細を見る
  • POSデータや営業日報などのデータはどうやって活用すればいいですか?

    毎日データは溜まっていくのですが、溜めるだけで使っていません。何とか活用したいのですが、どのようにすべきかがよくわかりません。

    まずはデータを一覧表にまとめてグラフ化しましょう
     まずこれらのデータをなぜ活用するかというと、業務内容や業績の改善が目的です。改善出来ているかどうかを把握するには、数字やグラフなど目に見えるようにしなければなりません。そのため、まずは全ての情報をエクセルなどの表計算ソフトで一覧表を作成しておきましょう。
     POSデータなどは項目がまとまっているため、データの抜き取りや転記で問題ないかもしれませんが、営業日報はまとめる項目を先に決めておく必要があります。例えば、訪問先企業ごとに売上はいくらだったのか、何回目の訪問なのか、初回の訪問事由や先方の役職、訪問した担当者などです。もちろん項...
    回答の続きを読む
  • BtoCビジネスで売上を伸ばすにはどうすればいいですか?

    BtoCのビジネスを行っていますが、売上が安定しません。売上を一定水準に保ちながら、さらに伸ばしていきたいと考えています。

    忘れられないように情報発信を定期的に行いましょう
     BtoCビジネスの売上は商品×見込み客で表現されます。ビジネスをされている多くの方は商品について考えたり、増やしたり、改良するのは好きだと思いますので、見込み客についてお話ししていきます。BtoCに限らずですがビジネスで売上が上がらなくなるのは、売れないとき、すなわち次のどちらかが多いです。
    1.営業できる見込み客がいない
    2.自分たちの存在を見込み客から忘れられる
    この両方をなくすために、見込み客を増やし続け、忘れられないように情報を発信し続けるということが必要です。
     情報の発信についてはたくさん手法があります。ホームページ、ダイレクトメール(DM)、チラシ、メール...
    回答の続きを読む
  • 新規開拓をするのに、商談会や展示会で成功するポイントは?

    当社製品の顧客開拓や新製品の販路開拓をするために、展示会への出展を考えています。どのように進めたらいいのか、また成果を出す秘訣やポイントを教えてください。

    「事前・当日・事後」の流れと「プレゼンテーション」が大事です。
     展示会、商談会は、“魅力ある商材や企業の発掘・新規取引”という明確な目的を持った企業と一挙に商談できる絶好の場です。出展の目的は「顧客開拓・販路開拓」です。
    ①事業計画と連動した「出展の目的(課題)とコンセプトの明確化」
    ②ターゲット顧客へのきちっとした「中身の濃い打ち出しと特...
    回答の続きを読む
  • 価格競争から脱却する方法

    競合他社が1割も安い価格提示をしています。価格競争から脱却するには、どのような取り組みをすればよいのでしょうか。

    価格以外の視点からお客様に訴求しましょう
    価格競争が起こった場合には、いくつかの戦略が考えられます。どの戦略を選択するのか考えてみてください。
    1.原価を見直して価格競争に勝ち抜く
     原価を見直して価格競争に勝ち抜く戦略です。通常、売価は原価に利益分だけ足した価格をつけます。しかし、これではなかなか思うような売価に...
    回答者
    生産管理
    窪津 正充
    回答の続きを読む
    回答者
    生産管理
    窪津 正充
    専門家の詳細を見る
  • クラウドファンディングを活用して新規販路開拓やテストマーケティングをするやり方を教えてください。

    クラウドファンディングは寄付集めというイメージなのですが、企業の新しい販路の開拓やテストマーケティングに使えるのでしょうか?

    クラウドファンディングを使って企業が新規の販路開拓することが益々増えてきます。
     クラウドファンディングとは困った人を助けるため、皆が少額資金を支援してお金を集めるというイメージが強かったですが、最近は企業が新商品や新サービスをクラウドファンディングのプラットフォームを活用して、テストマーケティングをする事例が増えてきています。
    プラットフォームに新商品や新サービスを出展することで、エンドユーザー(一般消費者)の反応を見ることができます。新商品・サービスが世の中に受けるか受けないかを試してみることができます。今までは企業はこのテストマーケティングを「展示会」などでやっていました。今は展示会の代わりにク...
    回答の続きを読む
  • 契約違反をしていないのに、物件から退去するよう貸主から告げられてしまいました。

    私は、商業施設の区画を賃貸してテナントとして入居しているのですが、契約更新が近づいたある時、いきなり貸主から退去するよう求められてしまいました。契約違反はしていないのに、従わなければならないのでしょうか?

    同じ建物賃貸借でも、締結した契約の類型によって大きく状況が異なってきます。
    商業施設の場合、貸主がテナントの入れ替えや、あるいはフロア全体のリニューアルをしたかったりする場合などには、賃借人に対して退去交渉が持ちかけられることがあります。

     このようなときに賃借人がまず確認すべきなのは、賃貸借契約の類型が「普通建物賃貸借契約」なのか、「定期建物賃貸借契約」なのかです。

     まず、普通建物賃貸借契約であれば、当事者が、期間満了の1年前から6ヶ月前までの間に相手方に対して更新拒絶通知をしていない限り、従前の契約と...
    回答者
    法律(弁護士)
    齋藤 亮介
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    齋藤 亮介
    専門家の詳細を見る
  • 製品を準備していたのに、契約交渉が破棄されてしまいました。諦めるしかないのでしょうか?

    取引先から、当社の製品の発注を考えているとの話がありました。正式な発注は納品の1週間前にすると言っていたのですが、それでは製造が間に合いません。そこで発注に先立ち製造を始めたものの、結局、交渉が打ち切られて発注がありませんでした。もう諦めるしかないのでしょうか?

    場合によっては、契約締結上の過失責任を主張して、一定の損害賠償が請求できるかもしれません。
    契約交渉がまとまらず破棄されたとしても、交渉相手に対しては、法的責任を追及することはできないのが原則です。しかし、例外的に、契約交渉を不当に破棄したことをもって、相手方に損害賠償を請求できる場合があります。
     具体的な契約交渉が開始され、主な事項が決まっていくなど交渉がある程度進展していった段階においては、交渉当事者の一方が、相手方に対して、契約が成立することが確実であろうという信頼を与えた場合、その信頼を裏切る行動をしてはならないという義務を負います。この義務は信義則に根拠を有...
    回答者
    法律(弁護士)
    齋藤 亮介
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    齋藤 亮介
    専門家の詳細を見る
  • デザイン思考、UXデザインとは何でしょうか?

    デザイン思考や、UXデザインという言葉をよく聞きますがどういう意味でしょうか?

    デザイン思考とは、デザインを行う際のプロセスを用いてユーザーの課題を定義し、解決策を見いだすマインドセットのことです
    UXデザインとは、ユーザー目線で価値提供の流れを作ることです。

    デザイン思考は課題解決のための思考方法のひとつです。デザイナーによるデザイン製作時の思考プロセスを取り入れたことから、この名前がついています。ここで言う「デザイン」は課題解決へのプロセスのことで、デザイ...
    回答者
    マーケティング戦略
    芝先 恵介
    回答の続きを読む
    回答者
    マーケティング戦略
    芝先 恵介
    専門家の詳細を見る

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る