中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)
ゲストさん、こんにちは
ログイン・新規ユーザー登録
マイページ(ご利用状況)
産創館とは
|
アクセス
|
サイトマップ
|
お問い合わせ
|
報道関係のみなさまへ
|
ジャンル・形式から探す
カレンダーから探す
「中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)」ウェブサイトのトップページへ
経営課題を解決したい
経営計画を策定したい
法務・リスクマネジメントを強化したい
組織・人事の体制を強化したい
コストダウン・利益向上をめざしたい
営業・マーケティング・商品力を強化したい
財務・資金調達問題を解決したい
IT・WEB戦略を強化したい
商品・サービスをPRしたい
会社を継がせたい・継ぎたい
資金繰りについて相談したい
取引先を探したい
販路を開拓したい
仕入先、取扱商品を探したい
技術開発・研究開発のための提携先を探したい
商品やサービスをPRしたい
技術力を強化したい
技術課題を解決したい
技術シーズを探したい
製造・技術パートナーを探したい
新規事業を立ち上げたい
新規事業を立ち上げたい
商品力を強化したい
技術・研究開発を強化したい
商品やサービスをPRしたい
独立起業したい
セミナーに参加して情報を収集したい
事業計画書を作成したい
オフィスを探したい
お金の借り方を知りたい
海外展開したい
海外展開について相談をしたい
経営相談室TOP
>
よくある質問
経営相談について
経営相談室は公的な機関ですか?
元気な大阪を創ることを目的とした大阪市のコンサルティング機関です。経営のことは「まず、経営相談室に」というように、ご利用いただくユーザーの皆様に愛され、信頼されるコンサルティング機関づくりをめざしています。
誰が利用できますか?
中小企業基本法第2条の定義に該当する中小企業者の経営者または管理者、創業予定者が対象です。ただし中小企業者をご支援する立場の方(コンサルタント、士業等)のご利用はお断りしております。
NPO法人等でも相談できますか?
NPO法人の場合は、大阪NPOセンター等をご利用ください。
自分のビジネスアイデアを相談したいが、どうすれば良いですか?
起業・経営に関する専門家が100名以上登録しており、ご相談に無料でお答えしています。 お好きな専門家を選んでご相談ください。 詳しくは
こちら
をご覧ください。
相談したい場合はどうすればいいの?
ご利用にあたっては、公益財団法人大阪産業局情報提供サービス利用規約に基づくユーザー登録が必要です。
ユーザー登録に必要なメールアドレスをお持ちでない方は、Yahoo!・Gmailなどの無料メールアカウントを取得してご利用ください。
またやむを得ずメールが利用できない場合はご相談ください。
マイページはどうやって使うの?
IDとパスワードでログインしていただくと、お客様がご利用中の各種サービスあるいはお申込中のイベント・セミナーの確認、ユーザー登録内容の確認・変更ができます。
どの先生に相談すればいいですか?
どの専門家に相談すればよいか分からない方は
こちら
にご相談ください。
専門家への相談はどこまで無料なのですか?
メール相談、面談のご利用は無料です。但し、当室は大阪市からの公費によって限られた予算で運営されています。
短期間での頻繁な利用や同一の専門家への相談について、ご利用をお控えいただくことがありますので、予めご了承ください。
ユーザー登録のID・パスワードを忘れたんですが?
ユーザーID・パスワードを忘れた場合は、
こちら
から照会してください。照会できなかった場合は、お電話で解決のお手伝いをさせていただきます。06-6264-9838(受付時間は平日9時から17時30分です。)までお問合せください。
面談時間はどれぐらいですか?
1回につき、1時間~1時間半程度となります。
メール相談の利用規約はこちら
面談相談の利用規約はこちら
コンサル出前一丁の申し込み手順について教えてください。
申し込み手順の詳細は
こちら
をご確認ください。
コンサル出前一丁の対象企業を教えてください。
大阪市内で中小企業を経営されている方、又は個人事業主。ただし、中小企業者をご支援する立場の方(コンサルタント、士業等)のご利用はお断りしております。
コンサル出前一丁の早期終了を希望する場合どうすればよいですか?
作業の進行状況により、設定派遣日数よりも少ない日数で課題解決がなされた場合、派遣料をご返金できる場合がございます。所定のお手続きが必要となるため、事務局担当者までお申し出下さい。
コンサル出前一丁終了後にアンケートの依頼が来ましたが?
本派遣の実施につきましては、専門家の報告書提出及び貴社のアンケート回答にて確認いたします。専門家からの最終報告が提出されましたら、ユーザーページ上の報告確認画面にアンケートフォームが表示されます。最終報告をご確認いただきましたら、早急に回答を賜りますようお願い申し上げます。
コンサル出前一丁の1回の訪問時間はどれぐらいですか?
1回の訪問につき、3時間程度となります。
専門家に登録したいのですが、どうすればいいですか?
登録専門家は、年に1回(1月頃)公募しております。
募集内容につきましては、ホームページやメルマガで告知させていただきます。
法律相談について
利用条件は?
大阪市内の中小企業者を対象に承っております。ただし、中小企業者をご支援する立場の方(コンサルタント、士業等)のご利用はお断りしております。
相談時間は?
平日午後1時~午後4時(但、午後2時30分から3時までを除きます。1回の相談時間30分間)となっております。
先生は選べるの?
弁護士は交替制をとっておりますので、指名はできません。
時間延長はできるの?
延長はできません。相談時間はお一人30分となっておりますので事前に相談内容を整理してきてください。
何回相談できますか?
原則として1内容につき1回の面談となります。複数回にまたがる相談は受付致しかねます。
電話で法律相談できませんか?
電話でのご相談は承っておりません。