集客での検索結果 « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

    集客で検索した結果(46件中 1件目~10件目を表示)

  • 集客に困っています。どうすればお客さんに来てもらえますか?

    立地は悪くないにも関わらずお客さんが一向に来ません。
    何か有効な対策はありますか?

    新規客とリピート客のそれぞれに対して、別々の対策を立てましょう。
    集客に困っているお店は、具体的にどのお客さんを集客するのかを明確にしていないことが多いです。
    お店で集客したいのは
    ①新規客
    ②リピート客(2回目以降)
    のどちらですか?
    それぞれのお客さんに対して打つ手が異なります。

    ① 新規客の場合
    新規客とはまだお店のことを見知らぬお客さん...
    回答者
    店づくり・店舗運営
    高井 将也
    回答の続きを読む
    回答者
    店づくり・店舗運営
    高井 将也
    専門家の詳細を見る
  • たこやき屋を経営していますが、廃棄ロスをなくす方法はありますか。

    たこ焼き屋を開業して1年経過しました。
    たこ焼きを焼いていることでお客さんが来店してくれている感覚があり、常に焼き続けていると、結果的に大量のロスが発生し利益を圧迫していることに気付きました。
    常に作るのをやめると売り上げが下がるのではと思い、なかなかロスを減らすことができません。どうすればいいでしょうか。

    データ分析によってロスを減らすことができるのでデータ管理から始めましょう
    たこ焼き屋では、テイクアウトを希望するお客様の心理として、すぐに持ち帰りたいと思っているため、立ったまま10分程度待つのを嫌がり、購入を断念する人が少なくありません。
    今回のご質問は、実演販売的要素としてたこやきを焼くパフォーマンスを続けていると必要以上にロスが出るということな...
    回答者
    店づくり・店舗運営
    堀越 昭夫
    回答の続きを読む
    回答者
    店づくり・店舗運営
    堀越 昭夫
    専門家の詳細を見る
  • SEO対策をお願いしたのですが、全然効果がありません。どうしたらいいですか。

    営業電話で「御社のHPはSEO対策が不十分で、ネット集客が難しくなっています。今ならお安くSEO対策をさせて頂きます。」と言われ、SEO対策を任せることにしました。実際は、ほとんど効果がないばかりか、費用ばかり生じます。どのように対処すればいいですか?

    証拠を確保したうえで、契約を解消して下さい。
     最近、WEB関係の知識がないことに付け込んだ新手の詐欺が増えています。素人的には効果測定が難しいので、悪質な業者が跋扈しています。依頼者が抗議しても「SEO対策はやっている。成果が上がらないのは依頼者側のせい」と言われることすらあります。
     まず、SEO対策について正しく行われているか検証するために、知り合いのWEBに詳しい方にアクセス状況を見てもらいましょう。ほとんど順位が上昇していなければ、SEO対策はできていないことになります。契約を解消するにあたっては証拠を確実に残しておくことが肝要です。
     そこで、業者に対し、...
    回答者
    法律(弁護士)
    西口 竜司
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    西口 竜司
    専門家の詳細を見る
  • 飲食店の売り上げは順調ですが仕入れ・水道光熱費の上昇で利益がでません

    ビジネス街で飲食店をしています。新型コロナウィルスの感染拡大期と比較するとお客さんは戻ってきましたが、仕入れ値が上がり、夏になってクーラーをフルに入れると水道光熱費がコロナ期と比較して1.7倍ぐらいになり、結果的には現金が残っていない状態です。

    メニュー構成の見直しと設備に対するメンテナンスで乗り切りましょう
    コロナも5類相当になり街に人が増えたように感じます。そのおかげで売り上げもコロナの時期と比較すると伸びているお店も多く、2019年度対比でも伸びているお店も増加しています。しかし月ごとに年商ベースで分析する差異のグラフでは、2019年以前のピーク時の80%しか戻っていないとも考えられる状況で、今回の食料品仕入れ値の上昇とエネルギー費の高騰は経営が圧迫していると思います。
    コロナの影響も含め食料品の自給率は、36%まで落ち込み64%を海外から買っています。エネルギーの自給率は11.8%と約9割を海外に頼っている状態です。円とドルの関係も今の均衡が続くと予測されるので、飲食店においては自店舗での努力が本格的に必要になります。
    そこで仕入れ商品の値上げとエネル...
    回答者
    店づくり・店舗運営
    堀越 昭夫
    回答の続きを読む
    回答者
    店づくり・店舗運営
    堀越 昭夫
    専門家の詳細を見る
  • ホームページとSNS、どちらの運用を優先すべきですか?

    ホームページの運用だけでは、十分な集客はできないとよく耳にします。
    SNSも併用した方が良いのは分かるのですが、限られた時間の中で、どちらを優先的に運用するべきか悩んでいます。

    事業内容やターゲット層により異なります。
    ウェブ集客におけるホームページとSNSは、それぞれに異なる特性や役割があり、双方ともに活用するメリットがあります。
    まず、ホームページは企業におけるオンラインの拠点であり、ブランドイメージの形成や商品・サービスの詳細な情報提供に適しています。
    中長期的な計画に基づいたSEO対策によって、検索エンジンからのアクセス流入も期待できます。
    法律事務所や医療機関などの専門的な知識やスキルを求められる業...
    回答者
    web活用・システム運用
    田頭 正宏
    回答の続きを読む
    回答者
    web活用・システム運用
    田頭 正宏
    専門家の詳細を見る
  • なるべく費用をかけずにホームページを作るにはどうすればいいですか?

    業者に見積依頼するととても高い見積もりが出てきました。なるべく費用をかけずにホームページを作るにはどうすればいいですか?

    CMSやビジネスブログといったサービスを使って簡単に、費用をあまりかけずにホームページを作成することも可能です。
    ホームページ制作会社は多くあり、料金についても、支払方法についても業者によって大きく異なってくるため、果たしていくらが正当な金額なのかわからないという声をよくお聞きします。数百万円の見積が出てくることも珍しくありません。
    また、もちろん安いに越したことはないですが、いくら安くても効果のないホームページであれば作った意味がありません。
    なるべく費用対効果の高いホームページを作りたいですね。

    ホームページには大きく下記のような種類があります。
    ・ネット通販などネット上で販売を行うEC(イーコマース...
    回答者
    web活用・システム運用
    坪内 利文
    回答の続きを読む
    回答者
    web活用・システム運用
    坪内 利文
    専門家の詳細を見る
  • ホームページの効果が上がらない本当の理由

    ホームページに対してSEOやリスティング広告を積極的に行っているのですが、会社の業績への効果が出ません。WEBではなく、チラシ等の手段に販売促進の重点を移そうと考えているのですが。

    ホームページの運用においては、何を目的とするかがいちばん重要です。
    今ではほとんどの事業者の方がホームページを持っています。しかし、そのホームページの目的を明確にしている方はあまり多くはありません。
    例えばチラシを作る際は、新商品の売り出しや新店への集客といった、明確な目的を設定することが普通です。
    しかしホームページを作る際には、このような明確な目的をもたないことが多いです。
    集客目的のチラシでしたら、来店客数が目標を下回ればチラシは失敗と判断でき、デザインや配布先の見...
    回答の続きを読む
  • 自社に向いた無理なく続けられるソーシャルメディアの選び方

    FacebookやLINE、ツイッターなど、話題になったソーシャルメディアはいろいろ試してみたのですが、どれも効果が出ず長続きしませんでした。自分にはWEBは向いていないのでしょうか。

    自社の業種や課題、顧客層にあったWeb活用策を選ぶことが重要です。
    これまで企業のWEB活用の手段はいろいろ出てきましたが、せっかく始めても続けられる方は少ないようです。これは、業種や業態、さらには自社の課題にあったWEB活用策を選んでいないことが原因です。本来はそれぞれ目的が違うものなので、自社のマーケティング戦略の中に位置付けて、その本当の目的を理解したうえで取り組むことが重要です。

    WEB活用策の中でも、ソーシャルメディアの特徴は、利用者とのコミュニケーションです。運営者からの情報発信に加えて、運営者とユーザーとの、あるいはユーザー同士の会話によりコンテンツが作られます。ユーザーからのコメントには、好意的なものだけではなく、お店や製品・サービスへの不満...
    回答の続きを読む
  • ホームページからの集客を増やすにはどうすればいいですか?

    ホームページを開設して、お客様からの問い合わせや商品の注文に対応できるようにしていますが、思ったように成果が上がりません。何かよい方法を教えてください。

    ホームページからの集客を増やすためにも原則があります。
    ホームページ(以下、HP)からの集客を増やすための原則を3つに分けて説明します。
    原則1:お客様に安心感を与える、
    原則2:SEO対策を実施する
    原則3:マーケティング手法を駆使する
    【原則1:お客様に安心感を与える】
    HPにも「事業所らしさ」「お店らしさ」が必要になります。実際の事業所や店舗でも、手がけているビジネスや商品に応じたオフィスや店舗としている...
    回答の続きを読む
  • ネットショップで売り上げを伸ばすにはどうすればいいですか?

    ネットショップを立ち上げたいのですが、どのように進めればよいでしょうか。また、売り上げを伸ばすために必要なことは何でしょうか。

    ネットショップの開業形態を決め、地道な集客対策を実施することが大切です。
    ネットショップには、形態によっていくつかの種類があります。ご自身がどの種類のショップオーナーになるかを、最初に決める必要があります。
    ①ドロップシッピング
    商材はないがネットショップを始めたい場合に有効です。商品の仕入れ、顧客への発送などを代行する専門のサービス事業者(DSP:ドロップシッピングサービスプロバイダ)を利用します。利点は、在庫を持たなくていいこと、配送の手間がかからないことです。ただし、同じよう...
    回答の続きを読む

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る