自社に向いた無理なく続けられるソーシャルメディアの選び方の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

自社に向いた無理なく続けられるソーシャルメディアの選び方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 自社に向いた無理なく続けられるソーシャルメディアの選び方

    FacebookやLINE、ツイッターなど、話題になったソーシャルメディアはいろいろ試してみたのですが、どれも効果が出ず長続きしませんでした。自分にはWEBは向いていないのでしょうか。

    自社の業種や課題、顧客層にあったWeb活用策を選ぶことが重要です。


    これまで企業のWEB活用の手段はいろいろ出てきましたが、せっかく始めても続けられる方は少ないようです。これは、業種や業態、さらには自社の課題にあったWEB活用策を選んでいないことが原因です。本来はそれぞれ目的が違うものなので、自社のマーケティング戦略の中に位置付けて、その本当の目的を理解したうえで取り組むことが重要です。

    WEB活用策の中でも、ソーシャルメディアの特徴は、利用者とのコミュニケーションです。運営者からの情報発信に加えて、運営者とユーザーとの、あるいはユーザー同士の会話によりコンテンツが作られます。ユーザーからのコメントには、好意的なものだけではなく、お店や製品・サービスへの不満といったものもありうるので、それらに対しても丁寧な返信が必要になります。よって、ソーシャルメディアの担当者はWEBの技術者よりも接客に長けた人を当てることが望ましいです。

    ご質問者はいろいろなソーシャルメディアを試されたとのことですが、BtoBビジネスにおいてはホームページの方がより重要となります。ソーシャルメディアの役割は、ホームページに見込み客を誘導する導線となります。
    BtoCビジネスにおいては、ソーシャルメディアの目的は集客、つまり顧客の獲得と維持です。通常、ユーザーはソーシャルメディアを利用しているときに、買い物をしたいとは考えていません。そこへ強く売り込みを行うと反感を招いてしまいます。ソーシャルメディアの運用においては、この点を特に注意してください。

    対象とする顧客層によって、最適なソーシャルメディアは異なります。最近では、若い人がインターネットでお店を探すときは、Google等の検索エンジンではなくツイッターで検索することが多いです。インスタグラムは若い女性ユーザーが多く、Facebookは他のSNSに比べて年齢層が幅広いのが特徴です。
    自社の主要顧客と、ユーザー層や利用シーンを踏まえて最適なソーシャルメディアを選択してください。

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る