中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
事業を継続するだけで大変な時代です。経営は変化対応業/危機管理業といわれ、流れの早い現代だからこそ、常に数字を見て活用する経営が求められます。変化を読み取り、これからの意思決定に活かす管理会計の構築を支援します。一番身近なパートナー、ビジネスドクターとして、経営者が経営=挑戦に専念できる環境づくりを支援します。一緒に未来を描き、課題を見つけ、解決していきましょう。
税理士
認定経営革新等支援機関
1)貴社に必要な管理会計の提案と助言
会計は、事業のありのままの姿を映し出すもの。試算表や決算書は情報の宝庫です。経営に活か
してこそ意味があります。月次決算・予算管理・部門別管理・原価管理・意思決定会計・KGI/K
PI管理など、貴社に合った管理会計を構築しましょう。行動に結びつく経営助言をいたします。
2)絵に描いた餅にならない現実的な経営計画の策定(資金繰り計画含む)
経営計画は、将来への羅針盤であり、業績判断のモノサシとして活用します。また、資金は会社の
生命線。損益計算書だけでなく、キャッシュフローにも着目し、必要な資金の手当てと資金繰り対策
を提案します。
3)税務会計全般
経営に付きまとう税務リスクを見極め、選択肢を提示し、ジャッジをいただきます。
これまで、製造業・美容業・ソフトウェア開発業・建築業・人材派遣業・老人福祉サービス業・不動
産業など、様々な業種を受け持ってまいりました。
ご相談をいただく中で、経営の身近な判断材料として、会計を活かせている会社がまだまだ少な
いということです。せっかく付ける帳簿ですから、経営者から見て、経営状況がわかる、変化に
気付ける、打ち手をじっくり考えることができる、という風に会計を経営の見方にしていきません
か。経営幹部の方に経営感覚を持ってもらうためにも会計は有効なツールです。
おかげさまで、管理会計系のセミナーを多く受け持たせていただいております。ぜひ経営の土台
としての会計を活かしてみませんか。
2003年 京都大学経済学部卒業後、株式会社TKCに入社。税理士事務所を顧客としたシス
テム営業に従事。多様な税理士事務所を担当し、中小企業を支援する税理士に憧れ、税理士
試験を受験、合格。
2007年 京都・大阪に拠点のある税理士法人に勤務。のち大阪の税理士事務所に勤務。
2013年 現在の勤務先、角谷会計事務所に入所。
税務・会計顧問業務のほか、創業支援、経営改善、経営計画策定業務、連結納税導入支援業
務、相続税の相談・申告業務に携わり、経験を積む。
2016年 大阪産業創造館 経営相談室 登録専門家として登録
2017年以降、資金繰りの基礎をはじめとした管理会計のセミナーで講師を務める。
氏名 | 神佐 真由美(カンザ マユミ) |
---|---|
事務所 | 角谷会計事務所 |
住所 | 〒612-8053 京都市伏見区東大手町763番地 若由ビル3階 |
TEL | 075-644-5024 |
kanza-mayumi@tkcnf.or.jp |
|
URL |