コスト上昇が著しいです。利益を出すには、何から見直しをすべきでしょうか。の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

コスト上昇が著しいです。利益を出すには、何から見直しをすべきでしょうか。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コスト上昇が著しいです。利益を出すには、何から見直しをすべきでしょうか。

    最近、仕入先から値上げの通告があり、また、電気代なども値上がりしています。全体的にコスト上昇が著しく、このままでは赤字になってしまうのではと心配です。何から見直しをするべきでしょうか。

    自社の利益構造を把握したうえで、影響を数字で捉え、値上げの検討をしましょう。


    仕入先からの値上げ要請や電気代やガス代などの上昇により「値上げをしないといけないのだけど、どこまでできるか・・・」と、値上げをしたいけども、相手のあることだし難しいとお考えの経営者も多いと思います。

    昨今のコスト上昇が企業経営に与える大きな影響は、企業の利益構造が大きく変わってしまう、ということです。

    売上原価も販売管理費も上昇する、ということですから、売上原価が高くなって、粗利率は低くなりますし、販管費をはじめとする固定費も高くなります。

    たとえば、これまでは、

    100売って40の粗利が残り、
    35の固定費で5の利益が残る、

    という利益構造だったのが、

    100売って35の粗利が残り、
    37の固定費で2の赤字。


    値上げをしない場合は、粗利の額が減り、固定費も高くなって、利益が減る、さらには赤字になる、こんなことが起こっています。

    これからコスト上昇によりどんな影響がでるのか、数字で具体的に把握していきましょう。

    (1)変動損益計算書で自社の利益構造を理解する

    まずは、自社の利益構造を把握しましょう。
    残念ながら決算書や試算表は、今回のようなコスト上昇の影響をシミュレーションすることに適していません。

    「変動損益計算書」という管理会計の枠組みに落とし込み、自社の利益構造を把握しましょう。会社のすべての支出を、売上に比例して増減する「変動費」と、売上に関わらず増減しない「固定費」とに分けて組み替えます。

    具体的な方法は、下記のFAQに記載しておりますので、ご参照ください。

    帳簿をつけて試算表を出していますが、どのように経営に活かすのでしょうか。
    https://www.sansokan.jp/akinai/faq/detail.san?H_FAQ_CL=0&H_FAQ_NO=1264


    (2)何が、どれだけ値上げされているかを捉える

    値上げされるものが多い局面では、何がどれだけ値上げになったのか、リストアップして把握することが特に必要です。

    何にどのくらいのお金がかかっているかの把握をし、今回のコスト上昇で、どのくらいのコストアップになるのか、具体的な数字で把握するようにしましょう。


    (3)コスト上昇により、どうなるのかを変動損益計算書でシミュレーションする

    コストアップの内容が把握できたら、その内容を1)でまとめた変動損益計算書に反映させて、利益がどうなるかをシミュレーションしましょう。

    例えば、材料の半分を占める金属類が3割値上げしているのであれば、変動費のうち半分が3割増、変動費全体としては15%のアップとなります。

    また、電気代が4割アップしているのであれば、固定費の金額を電気代のアップ分だけ、増やして計算してみます。

    その結果、値上げをしないとどのくらいの粗利が減り、固定費が増えて、経常利益がいくら減るのかが具体的な数字でわかります。

    変動費・固定費の内容を確認しながら、削減できるものがないか、聖域なく検討していく必要があります。

    (4)値上げをどのくらいすべきかを検討する

    自社の利益構造にどのくらいの影響が出るのかを確認し、今後のコスト上昇も考慮に入れながら、どのくらいの売上が必要なのかを検討しましょう。

    取引先開拓などの施策も考えられますが、変動費も固定費も上昇しているなか、まずは値上げを検討する必要があると考えます。

    相手があることなので難しい交渉もあるかと思いますが、コスト上昇局面で価格を据え置くことは、必要な売上目標をさらに引き上げることになり、忙しいのに利益が残らない状況を作りかねません。

    新型コロナウイルスの影響は、ウイルスの終息とともになくなりますが、コスト上昇の影響はこれから当分続くものと考えられます。さらなるコスト上昇が見込まれると考えて、売値をどうするか、上げられないのであれば、取引を増やすのか、コストのかけ方を見直すのか、会社の利益構造を見ながらの判断が重要となります。

回答した専門家
税務、会計

神佐 真由美

夢や目標、ありたい姿を語って下さい。実現のために一緒に「何をどうするか」を考...

事業を継続するだけで大変な時代だと言われます。だからこそ、「自分の商品で世の中をよくしたい」「働きがいのある会社を作り、輝く人を増やしたい」・・・と事業をされている方、承継される方、起業を志される方の挑戦を応援したいです。経営は常に挑戦だと言われます。一番身近なパートナーとして、ビジネスドクターとして、皆さんが経営=挑戦に専念できる環境づくりを支援したいです。一緒に未来を描きましょう。

ライセンス

税理士
認定経営革新等支援機関

重点取扱分野

1)絵に描いた餅にならない魂の入った経営計画の策定(資金...

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る