集客に困っています。どうすればお客さんに来てもらえますか?の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

集客に困っています。どうすればお客さんに来てもらえますか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 集客に困っています。どうすればお客さんに来てもらえますか?

    立地は悪くないにも関わらずお客さんが一向に来ません。
    何か有効な対策はありますか?

    新規客とリピート客のそれぞれに対して、別々の対策を立てましょう。



    集客に困っているお店は、具体的にどのお客さんを集客するのかを明確にしていないことが多いです。
    お店で集客したいのは
    ①新規客
    ②リピート客(2回目以降)
    のどちらですか?
    それぞれのお客さんに対して打つ手が異なります。

    ① 新規客の場合
    新規客とはまだお店のことを見知らぬお客さんですから、知らないから知る に変えるための行動が必要です。
    近隣のお客さんなら、チラシ等で毎日何人の人に知ってもらうのかを明確にすることで、チラシの配布枚数が決まります。
    遠方のお客さんならSNS等で、1日何回投稿するかを決めれば、投稿する写真を撮る枚数が決まります。

    さらに、店頭ならお客さんが来店するまでの動線が3ステップあります。
    ・10m手前から何屋かわかる
    ・3m手前から食べてほしい名物商品がわかる
    ・1m手前で金額も含めた詳細をメニューで確認できる
    自分のお店を外から見た時に、この3つが明確にわかるよう店頭・ファサードを作ってみてください。

    ② リピート客の場合
    リピートするということは、一度来たお店に再度行くということですから、来店したお客さんが満足していることが前提になります。
    お客さんがリピートするには2つポイントがあります。
    ・満足していること
    ・接触し続けること
    前者は、お客さんの期待を今回も超えるためにお客さんの期待を把握する事から始めましょう。お客さんはなぜ再び自分のお店に来たのか?今回は何を食べたいのか?等、お客さんがお店に期待していることについて、会話を通して確認します。
    そして、お客さんの要望に応じたおすすめの商品を提案して、提案に喜んでいただけたか確認し、期待を超える商品・サービスを提供しましょう。

    後者は、お客さんがリピートしない理由の一位が“なんとなく(忘れているから)”だからです。お客さんがお店を忘れないように接触回数を増やすための取り組みが必要です。
    ・予約が入ったら確認の連絡を入れているか
    ・事前にお客さんの好き嫌い等は伺えているか
    ・最終確認の連絡はしているか
    ・来店当日お客さんと複数接客できる機会を設けているか
    ・退店されたあとお客さんにお礼を伝える機会を設けているか
    上記のように自店でできるお客さんとの接点をできるだけ増やす取り組みを考えてみましょう。

    さらに、次回来てもらうための施策はありますか?
    お客さんは来れば来るほど何か優遇してほしいと感じるものです。
    お客さんの来店頻度に応じた優遇策を是非立ててください。

    いずれにしても集客したいなら、どのお客さんをどれくらい集客するのかを明確にしてください。
    向かう場所を明確に決めてから、そこに向かうための具体策を決めれば行動が変わります。

    (回答日:2024年9月1日)

回答した専門家
店づくり・店舗運営

高井 将也

貴店の強み探しのプロです。飲食・小売り・サービス業の売上アップはお任せください!

飲食業界21年、接客人数延べ11万6000名の実務経験を通して、2年で体系化し、2年で証明した”今ある商品”で”今いるお客様”で”今いる場所”を活かして売上が下がらないメソッドをお伝えしています。商売?盛のヒントはいつも足元にあると考えます。すでにあるが十分に活かしきれていない貴社の強みに焦点を当てて一緒に繁盛の突破口を探しましょう。

ライセンス

重点取扱分野

■売上拡大
・マーケティングを活かした新規集客
・...

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る