ハローワークの求人票、応募者を増やすには何をすれば良いですかの相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

ハローワークの求人票、応募者を増やすには何をすれば良いですか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • ハローワークの求人票、応募者を増やすには何をすれば良いですか

    ハローワークに求人票を出していますが、思うように応募者が集まりません。
    どうすれば応募者が増えるとか、効果がでそうな方法はありますか?

    A4両面になった求人票、書き方ひとつで印象が変わります。


    2020年1月6日ハローワークのシステムが一新。
    求人票も、A4片面からA4両面へとそのデザインをリニューアルしました。

    旧求人票から新求人票に引き継がれた主な項目は
     ・職種:最大28文字
     ・仕事の内容::最大360文字
     ・求人に関する特記事項:最大600文字
     ・事業内容:最大90文字
     ・会社の特長:最大90文字
    そして、新設された「求人・事業所PR情報」では
     ・事業所からのメッセージ:最大600文字
     ・福利厚生:最大510文字
     ・研修制度:最大144文字
     ・両立支援の内容:最大510文字
    など多彩な情報掲載が可能となりました。
     
    インターネットサービスもその内容を一新、自社の「求人者マイページ」を開設すれば、
    会社パソコンから、求人票や画像情報の登録などが可能になっています。

    A4両面となった求人票。従来指摘されていたような情報量の少なさは、
    もはやそこにはありません。

    厚労省のリーフレットでも指摘していますが
    掲載する情報量が増える効果は、「求職者が求める情報をより詳細に伝えられる」こと。
    しかしそれは、見方を変えると「求職者が求めない情報を詳細に伝えても意味がない」
    ことをも示唆しています。 
     
    ”詳細に伝える”の意味と目的
    「〇〇欄は△△△文字書けます。たくさん書いてアピールしましょう。」
    ネットでは"応募者を引き寄せるちょっとしたコツ"の類を見かけますが、
    たくさん書いた結果、文字量だけが増え、まとまりのない文章・構成になってしまうと
    それは、読み手には“取っつきにくい求人票”応募者が増えるどころか逆効果です。
     
    詳細に伝えるとは、ただ文字を埋めることではありません
    ・読み手の期待に応える情報をいかに伝えて
    ・興味を持ってもらい面接に来てもらうか? が本質的な意味・目的です。

    求人票も広告。書き方ひとつで印象が変わります。自由な発想で
    「読みやすい・わかりやすい求人票」のご検討をお勧め致します。


    新求人票イメージ

    【図表出典・引用】
    厚生労働省リーフレット 「求人票と公開方法が変わります」

回答した専門家
人事、組織

野間 信行

今や人材確保は、経営の最重要課題。「求人から相談できる社労士」が御社の採用活...

■お金をかけて募集しても・・ ■どこに求人をだせば・・ ■なにをどうアピールすれば・・
「求人とは集客、求人票も広告」です。「どこに出すか?」よりも「だれに・なにを・どう伝えるか?」
”応募がある求人”その考え方の本質は、広告・広報のそれとなんら変わるところはありません。
2012年開業以来、求人票一筋。求人票診断から具体的な書き方の助言まで。
”求人票コピーライター”が全方位でサ...

ライセンス

社会保険労務士
産業カウンセラー/キャリア・コンサルタ...

重点取扱分野

■求人コンサルティング(求人募集・人材採用・人材確保)

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る