生産現場でのポカミスを減らす方法の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

生産現場でのポカミスを減らす方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 生産現場でのポカミスを減らす方法

    生産現場でポカミスによる不良が減りません。作業者に注意をしても、しばらくするとポカミスによる不良が発生します。ポカミスを減らす方法を教えてください。

    ポカミスの発生に気づきやすい作業環境を整備しましょう



     ポカミスによる不良発生は、生産現場の大きな問題の一つです。その原因であるポカミスの発生は人間である限り、ゼロにはできません。しかし、生産現場の工夫により、ポカミスの発生を減らし、ポカミスの発生に気づきやすい職場とすることで、ポカミスによる不良をゼロにすることは可能です。

     では、ポカミスの発生を防ぐ、またはポカミスをしたことに気づき、不良とならないためには、どのような対策を取ればよいのでしょうか。
    生産現場で実施しやすい主な対策として、次の3つがあげられます。

    (1) 作業に集中できる環境の整備
     人は年齢に関係なく誰でも、作業の再開時に、ミスが多くなる傾向があります。よって、作業中には、作業者への声掛けを禁止にし、作業に集中できる環境を整備します。特にリーダークラス以上の方には、つい作業員に声をかけてしまい、作業を中断させてしまうことがありますので、注意してください。

    (2) チェックリストの徹底活用
     作業に集中できる環境を整備するだけでは、失念が原因となるポカミスを防ぎきれません。その対策として、作業内容をチェックリスト化し、失念しても、失念していることに気づく作業環境を整備します。
    ただし、チェックリストを活用する場合には、チェックリストのまとめチェックを禁止にしてください。作業毎に作業内容の確認、チェックを繰り返すことで、はじめて失念によるポカミスを防ぐことが可能となるためです。

    (3) 指差呼称の徹底
     指差呼称は、ベテランになると恥ずかしく、できない人も多いようですが、ポカミスを防ぐには非常に有効な対策の一つです。大きな声で、動作を大きく指差呼称を行うことで、脳が活性化し、ミスに気づきやすくなります。

     上記3つの対策は、ベテラン、作業経験が浅い作業者に関係なく有効な対策となります。どの職場でも行える対策ですので、一度チャレンジしてはいかがでしょうか。

回答した専門家
生産管理

大西 規生

貴社の提供価値を高めるための各種課題解決能力の向上や仕組みづくり、従業員の成...

先が読みにくいVUCAの時代、お客様の要望などに対応しつつ、自社の提供価値を高め、お客様から頼られる存在になるためは、経営環境の変化に応じて職場環境や働き方を自らカイゼン・維持できる力が必要となります。
そのために、職場の実態にあった伴走型のカイゼン活動を通じ、貴社の成長をサポートさせていただきます。

ライセンス

中小企業診断士
技術士

重点取扱分野

現場改善支援: 5S、目で見る管理(見える化)、ムダ取りな...

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る