売上での検索結果 « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

    売上で検索した結果(125件中 1件目~10件目を表示)

  • 会社・事業者が「自己破産」をするときの,具体的な流れを教えてください。

    昨今の不況により売上が減少し,自己破産の申立を考えているのですが,実際に事務所を閉めて,取引先や従業員へ破産の連絡をするという流れが想像できません。具体的にはどのような流れになるのでしょうか。

    弁護士に相談を行って「Xデー」を設定し,それに向けて事前準備をしていくことが肝要です。
     会社・事業者が自己破産を行う際には,弁護士に裁判所への申立手続を依頼することが通常ですが,あまりにぎりぎりに相談すると準備が間に合わないので,最低でも資金が詰まる2週間前(できれば1カ月以上前)には相談することが肝要です。そして,「Xデー」(本社事務所を閉め,破産手続に入ることを外部に発表する日)を設定し,それに向けて,資料の作成や解雇通知書・債権者宛ての通知書の作成・封入など,弁護士の指示に基づく事前の準備をします。
     Xデー当日は,就業後に全従業員を集め,会社が自己破産の手続に入ることを発表するとともに,事前に作成しておいた解雇通知書や離職票,最後の給与を手渡します。そして,本社事務所を施錠した後で(弁護士作成の告示書を入口に貼りつける場合もあります),弁護士事務所を訪れ,当日打ち合わせ...
    回答者
    法律(弁護士)
    小林 寛治
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    小林 寛治
    専門家の詳細を見る
  • 返済できない債務(借金)の処理について

    私は事業を営んでおり,銀行を含む計10社から約4000万円の借入金債務や買掛金債務があります。昨今の不況で売上げが下がり,返済が滞っていることから,最悪の場合,自己破産も考えています。このような場合に債務を処理する方法はあるのでしょうか?

    いくつかの方法がありますので,事業の実情に応じて適切に選択して下さい。
    1.一般に,返済不能な債務を処理する方法としては,「私的整理」と「法的整理」の2つがあると言われます。
    2.「私的整理」は,任意整理とも呼ばれ,裁判所を介さずに銀行や取引先などの債権者と交渉することで支払条件の変更(リスケジュールや分割払いの合意)や債務の減額を受けるというものです。特に,取引先に対する買掛金債務については約定通りに支払いつつ,金融機関の債務について支払いを延ば...
    回答者
    法律(弁護士)
    小林 寛治
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    小林 寛治
    専門家の詳細を見る
  • 創業資金を借入する際の留意点について教えて下さい

    創業を予定しています。資金調達として自己資金で足りない部分を、金融公庫か保証協会の創業者向け融資の借入を行う予定です。準備資料や気を付けておいたほうが良いことを教えてください。

    ビジネスプランの練り上げと、資金面の裏付けが重要です。
     創業にあたって、自己資金のみでスタートできる場合と、公的な創業借入を行う場合。どちらも準備すべきものに大きな違いはありません。ポイントは2点です。
    ① 事業計画の練り上げ
    ② しっかりとした自己資金準備
     創業時の事業計画書については、金融機関所定の様式にのほか、あきない・えーどの「経営お道具箱」に、より詳しく記載できる書式がありますので参考にして下さい。
     計画書には、創業の動機やプロフィール、商品やターゲット、セールス...
    回答者
    創業全般
    永井 俊二
    回答の続きを読む
    回答者
    創業全般
    永井 俊二
    専門家の詳細を見る
  • インボイス制度が日々の実務に与える影響はどのようなことでしょうか。

    2023年10月からインボイス制度が導入されると聞きました。日々の実務はどのように変わるのでしょうか。経理事務への影響はどのようなものでしょうか。

    顧客にはインボイスとなる請求書等を提示し、支払先から受け取る請求書等はインボイスかどうかの確認が必要となります。
    2023年10月から消費税について、インボイス制度が導入されます。
    物やサービスを購入するときに支払う消費税が増えるというものではありません。

    消費税を扱う事業者における事務手続や、消費税の計算の仕方が変わります。具体的に見ていきましょう。


    1)納める消費税の計算の仕方が変わります。

    2023年10月からインボイス制度の導入が始り、変わった...
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    回答の続きを読む
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    専門家の詳細を見る
  • 起業予定ですが、インボイス発行事業者の登録をすべきでしょうか。

    これから起業する予定です。起業して2年間は消費税の納税義務はないと聞く一方、インボイス発行事業者の登録をすると、1年目から消費税の納税義務が発生するとも聞いています。私は登録をすべきでしょうか?

    主な顧客がインボイスを必要とするかどうかで判断が変わります。
     消費税の納税義務の有無は、個人事業主であれば2年前の消費税がかかる売上高(課税売上高)、法人であれば2期前の課税売上高が1,000万円未満の場合、原則として消費税の納税義務は免除されることとなっています(1年前・1期前の前半6か月の売上などの要件もありますが、ここでは省略します)。起...
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    回答の続きを読む
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    専門家の詳細を見る
  • 製造原価報告書の見るべきポイントを教えてください。

    製造業を営んでいます。損益計算書はよく見るのですが、製造原価報告書は分析するなどの活用ができていない状況です。見るべきポイントを教えてほしいです。

    4つのパートに分けて、売上高や限界利益との比較分析をしましょう。
     製造原価報告書は決算書のうち、損益計算書に記載されている“製造原価”を詳しくした計算書です。つまり、ものづくりにかかった費用を、材料費・労務費・経費に分けたものです。製造原価報告書を分析することで、「どの費用をコストダウンすべきか」や、品質向上や作業効率の改善といった「生産性...
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    回答の続きを読む
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    専門家の詳細を見る
  • 経営戦略上、KPIをどのように設定すべきでしょうか。

    売上高の目標はありますが、目標達成に向けて、どのように社員の活動に落とし込んでいくかが課題と感じています。KPI管理が重要だと聞いたのですが、どのように設定すべきでしょうか。

    理想的な状態を定義し、その状態になるための活動をKPIとして管理しましょう。
     目標の売上高につながるための重要な指標として、例えば客数や単価、稼働率、案件数、ネゴ数など、管理すべき数値として様々な指標がありますが、あれもこれも追うことは難しいですね。社員には、どの数字に着目してもらうのがよいのでしょうか。
     例えば、あなたが塾を経営している経営者だと...
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    回答の続きを読む
    回答者
    税務、会計
    神佐 真由美
    専門家の詳細を見る
  • 起業と海外取引の両立は難しいでしょうか?

    起業と同時に海外への販売を考えています。海外市場規模の大きさは魅力的ですが、英語が得意でないので不安もあります。まずは国内販売に注力した方がよいでしょうか?

    海外取引特有の留意点を押さえて進めれば両立できます。
    海外取引(輸出)を国内販売の延長と見なす柔軟性は、起業には重要な要素です。例えばASEAN10か国のGDPは2023年時点で日本の9割程度にまで成長してきました。今後も成長する市場の1つです。
    ただ、日本国内向け販売と違う留意点があるので、きちんと準備しましょう。
    1.法令(規制、規則)が違...
    回答者
    海外取引
    芳賀 淳
    回答の続きを読む
    回答者
    海外取引
    芳賀 淳
    専門家の詳細を見る
  • 原価が高騰しているので値上げをしたいのですが、お客さんが減るかもしれないので踏み切れずにいます。どうすればいいですか?

    為替の影響も含め、原価がどんどん高騰しています。
    値上げはしたいのですが、今来ているお客さんが減ってしまうのが怖くて、つい踏み切れずにいます。どうすればいいですか?

    迷っているなら値上げはしないで、客単価を上げることで利益を確保しましょう。
    もしあなたが値上げについて迷われているなら一旦はしない方がいいでしょう。なぜならその迷われている態度がお客さんに伝わるからです。
    一旦値上げをしなくても利益が残る方法をとりましょう。
    それは客単価を上げることです。
    客単価を上げる時のポイントは2つです。
    1.品揃えを増やす
    ...
    回答者
    店づくり・店舗運営
    高井 将也
    回答の続きを読む
    回答者
    店づくり・店舗運営
    高井 将也
    専門家の詳細を見る
  • お店が人材不足で困っています。どうすればいいか教えてください。

    お店の人員が足りず困っています。どうすればいいですか?

    今すぐできることと将来のために取り組むことを明確にしましょう。
    人材不足は対策を明確にすることで解決できます。
    ① 今すぐできること
    ② 将来のために取り組むこと
    この2点を明確にしてください。

    ① 今すぐできること
    人員が少ないのに同じ客数を入れようとしていませんか?
    商売は売上を上げることではなく、利益を上げることが重要です。
    ですから人員...
    回答者
    店づくり・店舗運営
    高井 将也
    回答の続きを読む
    回答者
    店づくり・店舗運営
    高井 将也
    専門家の詳細を見る

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る