今までいただいたご質問の中で多かった質問とその回答例です。
詳細画面から専門家に、メール相談や直接会っての面談などを申し込むことができます。
お店の人員が足りず困っています。どうすればいいですか?
今すぐできることと将来のために取り組むことを明確にしましょう。
人材不足は対策を明確にすることで解決できます。
① 今すぐできること
② 将来のために取り組むこと
この2点を明確にしてください。
① 今すぐできること
人員が少ないのに同じ客数を入れようとしていませんか?
商売は売上を上げることではなく、利益を上げることが重要です。
ですから人員が少なければ、稼働率を落として営業すればいいのです。
意識して入店客数をコントロールし、サービスレベルを上げていけば、1人当たりの客単価は増え、利益率も上がります。
想定以上のお客さんが来れば事情を説明して、どうしても利用したいと言うなら十分なサービスができなくても何か別のサービスをすればいいですし、可能であれば次回来店していただけばいいのです。
無理にお客さんを詰め込めば、サービスレベルが落ちて、お客さんがさらに減っていきます。
まだ来店していないお客さんはいつか来ますが、来店したものの満足しなかったお客さんは二度と来ません。
片や求人について、採用数を増やすためには、応募数の絶対値を増やさなければいけません。
まず無料でできる求人媒体については、今すぐ環境を整えてください。
・民間の求人サイト等の無料検索エンジン
・ハローワーク等の無料求人サイト
・民間が提供する採用支援ツール
・SNS
・店頭や手洗いに求人情報の掲示
上記にあげたことを確実に準備しておきます。
さらに、1人でも集まりそうな手段は、できるだけ多くの方法で行いましょう。
例えば、スタッフ一人一人に面談して、知人や友人を紹介してもらうようにお願いしていますか?
紹介してもらった場合のお礼は決めていますか?
紹介制度の情報はスタッフ全員に共有していますか?
現スタッフはあなたが採用を決めた人の集まりです。
かつその友人・知人であれば見ず知らずの人より安心ですし、実際入社したら紹介者が確実に教育をかって出てくれるはずです。
求人の会社にお金を払うより現スタッフさんに紹介料を渡した方が、仲間もあなたも嬉しいでしょう。
② 将来のために取り組むこと
これは紹介にも通じるのですが、人員不足の原因は人口減少ではなく、あなたが辞めさせてきた結果です。
誰も辞めなければ不足していないはずです。
スタッフが働き続けたくなるために、あなたはどんな努力をしていますか?
私が実際にやっていた一例を挙げます。
・成長を実感させる(基準を示す、教える、指示を出し機会を与える 、評価する)
・まかないも全力でやる
・スタッフの誕生日祝いはお客さんも巻き込む
・スタッフ感謝祭を行う
仲間を大事にしていることは思っているだけではなく、相手に伝わらなければいけません。
従業員満足度を上げて、紹介率をあげましょう。
人口減少を人手不足の理由にするのではなく、自身にも要因があると思えることが解決のスタートです。
(回答日:2024年9月1日)