特許の拒絶理由通知書に外国文献が引用文献として挙げられたときは?の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

特許の拒絶理由通知書に外国文献が引用文献として挙げられたときは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 特許の拒絶理由通知書に外国文献が引用文献として挙げられたときは?

    特許出願を行ったところ、届いた拒絶理由通知書の中で外国文献(外国特許庁が発行した公報等)が引用されました。この外国文献はどこで取得できるのでしょうか?また日本語で読むことはできないでしょうか?

    まず原文を取得し、対応日本語公報を探しましょう。無ければ機械翻訳を利用します。



     国内の特許出願の審査では、拒絶理由通知書において外国文献が引用される場合があります。また、外国へ特許出願した場合、拒絶理由通知書では当然に外国文献が引用されます。このような場合、以下の流れで対応すれば、労力やコストを節減することが可能です。

    (1)外国文献の原文を取得する
     原文の取得は不可欠です。補正や反論を行う場合、原文の文言を使用する必要があるためです。原文の取得には、特許庁が提供する「J-PlatPat」を使用します。詳細には、「特許・実用新案番号照会/OPD」において検索対象として「文献」を選択し、発行国や種別を選択した上で公報番号を入力します。また、欧州特許庁が提供する「Espacenet」を使用しても、原文の取得が可能です。

    (2)対応日本語公報を探してみる
     公報の内容把握時には原文を読むのが原則です。しかし、日本語訳があれば時間と労力の節約になりますので、対応する日本語公報をまず探します。特に、PCTルートで各国に出願されている場合、原文に忠実な日本語訳を読むことができます。一方、パリルートで各国に出願されている場合、原文に忠実な日本語訳とは限らないので注意が必要です。
     探索方法としては、J-PlatPatの「特許・実用新案番号照会/OPD」において検索対象として「OPD(ワン・ポータル・ドシエ)照会」を選択し、発行国や種別を選択した上で公報番号を入力します。これにより、各国に存在するファミリー出願(原文に関連する出願群)を参照することができ、対応日本語公報が見つかる可能性もあります。

    (3)パテントスコープを利用して翻訳文を取得する
     対応日本語公報が見つからない場合、世界知的所有権機関が提供する「PATENTSCOPE」を利用すれば、翻訳文を取得することが可能です。詳細には、例えば「簡易検索」において公報番号を入力すると公報が原文で表示されますので、「明細書」等のタブを選択して内容を表示させます。その状態で、画面上部に表示される「自動翻訳」ボタンから「Wipo Translate⇒日本語」を選択すれば、翻訳が実行されて和訳文が表示されます。但し、機械翻訳には限界がありますので、参考程度と意識して原文と見比べながら使用する必要があります。

回答した専門家
知的財産

岡本 直樹

知的財産を制する者はビジネスを制す。あなたの大切な事業を守るために必要な知財...

目先の利益に直結しない知的財産の取得は、単なるコストというイメージが強く、後回しにされがちです。しかし、長期的視点に立てば、事業の排他性を担保する知的財産権は勝ち残るために不可欠な投資です。特許庁からは、中小・スタートアップ企業をサポートするための施策が次々に打ち出されています。後手に回らず、知的財産からスタートすることをお勧めします。些細な疑問でも結構です、遠慮なくご相談ください。

ライセンス

弁理士
日本ディープラーニング協会ジェネラリスト

重点取扱分野

●各種相談(権利化可能性、権利侵害、ライセンス交渉等)

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る