大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)
経営相談室事務局06-6264-9820
創業・経営に関する相談06-6264-9838
9時00分~17時30分(※土日祝をのぞく)
中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
企業の法律問題を解決するには、経営者の方が事業のリスクをどのようにとらえ、どのような対応をしていくかの選択が重要です。個別の法律問題を通じた現実的な解決策だけでなく、企業を強くする予防策、対応策まで提供したいと考えております。
弁護士
契約書の作成(取引基本契約、代理店契約、OEM...
日本経済が停滞した「失われた30年」がついに終わり、原材料は急激に高騰し、金利は17年ぶりに引き上げられ、最低賃金は2030年に1,500円になると言われています。いま必要なのは「変化に対応する素早い打ち手」です。変化への最初の1歩を一緒に踏み出しましょう!
中小企業診断士
●売上UP ・マーケティング戦略、販路開拓、W...
成長企業の労務管理は、経験者にしか分からない難しさがあります。IPO経験2社の社労士が、その道のりで培った実践知をもとに、貴社の成長を加速する労務戦略を提案します。人材の定着に悩む経営者の皆様、単なる理論ではなく、現場で機能する解決策をお届けします。組織規模の拡大に伴う労務課題を整理し、経営目標達成を支える強固な人事労務基盤の構築をサポート。成長企業の労務管理のプロとして、貴社の挑戦を応援します。
社会保険労務士中小企業診断士
●創業期に必要なこと・・・スタートアップの基盤...
10月14日~10月15日、10月17日、10月22日、10月29日はお休みです。この期間はメール相談の申込ならびに面談の予約はできません。
労務管理に関するお困りごとは、どんな些細なことでもご相談ください。
社会保険労務士特定社会保険労務士、働き方改革推進支援センター専門家、医療労務コンサルタント、キャリアコンサルタント
●労務管理の相談 ●労働時間及び賃金の適正な管...
人事評価制度に着目し、大阪の頑張っている地元企業の支援を行っています。業種や規模を問わず、支援実績が多数ございます。人事評価制度の導入目的は、①処遇(給与、賞与や昇格、降格)、②社員のやる気向上、③全社の方向付け、組織目標の達成、④人材育成であり、御社の発展には必要不可欠なものです。そろそろ人事評価制度を導入したい、策定してもなかなか運用できない、とお困りでも、より良いご提案をさせて頂きます。
人事制度導入支援(人事考課表、賃金表、等級制度...
大阪の玉造に関西弁が得意分野の社会保険労務士事務所を起業して12年を超えました。 ヤフー知恵袋等のQ&Aサイトで専門家回答ランキング1位を記録したこともあります。難解なものをいかに端的かつ簡単に説明するのかを常に考え、問題解決のドラフトをご提案することを理念に事業を運営しています。 また、健康経営が叫ばれている昨今ですので健康第一です。「NO暴飲暴食!・YES働き方改革!」をともに推進しまし...
社会保険労務士海事代理士
●労務相談・IPO支援・労働者派遣・職業紹介事...
労務管理が十分でない状態で従業員とのトラブルが起こると、企業は大きなダメージを受けてしまいます。労使トラブルを未然に防ぐ労務管理体制の構築を行い、安心して事業を進めていける企業を一緒に作っていきませんか
社会保険労務士特定社会保険労務士
◆労使関係トラブル未然予防対策 労務リスクの提...
経営者の皆様におかれましては、日々の経営の中で生じる様々なトラブルに限られた時間の中で判断・対応を迫られるなど、経営上のお悩みは尽きないかと思います。私は、弁護士、中小企業診断士と2つの資格を有しており、それぞれの知見を活かし、個々の企業の状況も丹念にお伺いしながら、経営的な視点も加味した迅速な助言・支援を心がけております。些細なことでもお気軽にご相談ください。
企業法務(企業不祥事・コンプライアンス、訴訟、...
御社の課題を断片的に解決するのではなく、経営視点で人事の課題の「本質」を把握し、これまでの経験・ノウハウをもって課題を解決します。他社事例を多く知る専門家に安心してご相談ください。
採用フェーズの課題抽出とその対策に関する支援を...
取引先から提示された契約書の内容を確認していますか?市販の契約書をそのまま流用していませんか?取引内容は一つ一つ違います。そうである以上、契約書の内容も取引内容に即して違う内容になります。取引内容に即した契約書を作成することで、紛争を予防できたり、紛争の規模を小さくできたりしますので、是非、契約締結前にご相談下さい。もちろん、契約書以外の法律相談にも幅広く対応致します。よろしくお願い致します。
各種契約書関連業務 不動産関連業務(不動産賃貸...
ページトップへ戻る
「まずは気軽に相談をしたい」方や、「どの専門家に相談していいかわからない」方は下記電話番号よりご相談ください。
お電話 06-6264-9838
※9時00分〜17時30分(土日祝を除く)
相談のお申込みにはユーザー登録が必要です。ユーザー登録がお済みでない方は上記リンクからユーザー登録をお願いいたします。
9:00-17:30※土日祝除く