大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)
経営相談室事務局06-6264-9820
創業・経営に関する相談06-6264-9838
9時00分~17時30分(※土日祝をのぞく)
中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
強みを活かした商品開発、価値を高めるブランディング、こころ動かすクリエイティブ、顧客体験を向上させるデジタル戦略(Web・SNS)など…必要だとわかっていても何から始めれば良いかわからず、お困りではありませんか? じっくりとお話を伺い、具体的な課題や目標に合わせて、成果の出る最適な解決策を考えていきます。 AIや補助金活用等もお伝えしながら、夢の実現へと伴走します!お気軽に相談ください。
●マーケティング戦略支援 ●ブランディング支援...
観光業に29年間従事した経験と、人脈、中小企業診断士、MBAホルダーとしての経営知識を活かし、「観光客に選ばれる」ための戦略を経営者に寄り添ってご支援させて頂きます。どんなことでもお気軽にご相談下さい。
中小企業診断士
・観光業(旅行業、ホテル・旅館業、観光土産店、...
コロナショックによって、ビジネスモデル変革の危機感を募らせていらっしゃる事業者様は多いのではないでしょうか?元には戻らない世界を認識し、生き残っていくためには、自社で何ができるか、何をすべきかを考える必要があります。自社の存在意義を再認識し、将来構想を組み立て、そのために今何をすべきかを一緒に考えます。
中小企業診断士宅地建物取引士
●ビジネスモデル(経営)デザイン・事業戦略策定...
日本経済が停滞した「失われた30年」がついに終わり、原材料は急激に高騰し、金利は17年ぶりに引き上げられ、最低賃金は2030年に1,500円になると言われています。いま必要なのは「変化に対応する素早い打ち手」です。変化への最初の1歩を一緒に踏み出しましょう!
●売上UP ・マーケティング戦略、販路開拓、W...
あなたの商品・事業のお客様は誰でしょうか? 売上とは、自社が販売した金額ではなく、お客様がお買い上げくださった金額です。 お客様の視点で考えることで、気づけることはたくさんあります。 とはいえ、自社だけで考えていたのでは、つい自社目線になりがちです。 そんなときはぜひご相談にお越しください。 第三者の視点で、いろんなご質問をさせていただきます。 いっしょにマーケティング戦略を考えてい...
中小企業診断士認定経営革新等支援機関
〇「人が自立的に動き、成果が上がる仕組み」とし...
中小企業様のWebマーケティングやSNS活用の成功の秘訣は、『分からないことはIT業者に丸投げ』という発想を捨てることから始まります。知識や情報を何も持たないまま、IT業者に依頼することは『かもネギ』でしかありません。『自社のことは自社で解決できる組織づくり』をモットーに、難しい言葉を使わず、分かりやすく、明日から実践できる最適なWeb、SNSの活用法をサポートいたします。
ウェブ解析士マスター、LINE式アカウントAdvanced、Googleアナリティクス認定資格
SNS×GA4×Webマーケティングの3点で事...
皆さまが抱えている悩みや課題を先ずは私にぶつけてみてください。ご相談対応や支援活動には様々な専門知識も必要ですが、私がそれ以上に重要視しているのは「現場感」と体験に裏付けされた「実践力」です。この実践感覚をさび付かせないよう、自身で法人を設立し教育・児童福祉事業にも取り組んでいます。ご相談者様と同じ目線で同じ目標を見据えて、「伴走者」「パートナー」としてお役に立てればと思っております!
市場調査・分析:ターゲットとする事業の市場分析...
事業アイデアの壁打ち、生成AIを活用したビジネス構築、販路開拓、営業体制や資金調達まで。「思いついたその先、どう動くか?」に具体的な手を添えるのが得意です。自ら創り、育て、売却も経験してきた連続起業家として、理論だけでなく現場感覚をもって寄り添います。正解を押しつけるのではなく、あなたと一緒に実践を通じて形にしていく支援を大切にしています。構想段階でも大丈夫。まずは一歩を踏み出しましょう。
経営学修士(MBA)
経営戦略・ビジネスプラン・新規事業の立案 経営...
「自社の商品・サービスが、お客様に選ばれ続ける状態を作りたい!」そんな希望をマーケティング&ブランディングの戦略を活用して叶えましょう!●理念の策定●新商品・サービス開発●心を惹く魅せ方(クリエイティブ)●宣伝広報●オンラインとオフラインの両軸での販促施策など。お困りごとを気兼ねなくお伝えください。「違いを生み出す8ステップ」の型を用いて、分かりやすく次の一手を具体的にアドバイスします。
・マーケティング視点からの新事業・新商品・新サ...
世界情勢が不安定になる中で、食に関わる分野は益々、重要性が高まると考えております。農家さんの支援や農機具、農業向けアプリ等の共同開発を国内外問わず実施した経験、知識、人的ネットワークを活かし、農業、農村、食に関する課題解決を望まれる全ての方を全力でサポートし、日本の食に関わる事業者様の経営改善、経営革新に貢献する所存です。
次のようなご相談、お悩みの解決を行います。 ・...
ページトップへ戻る
「まずは気軽に相談をしたい」方や、「どの専門家に相談していいかわからない」方は下記電話番号よりご相談ください。
お電話 06-6264-9838
※9時00分〜17時30分(土日祝を除く)
相談のお申込みにはユーザー登録が必要です。ユーザー登録がお済みでない方は上記リンクからユーザー登録をお願いいたします。
9:00-17:30※土日祝除く