大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)
あきない・えーど事務局06-6264-9820
創業・経営に関する相談06-6264-9838
9時00分~17時30分(※土日祝をのぞく)
中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
私の特徴は、特許事務所とベンチャー企業の両方で知財の実務経験があることです。ベンチャー企業では、社長の近くでマネージャとして仕事をしていました。この経験は、「経営者のお考え」や「中小企業のビジネス」を理解する上で大いに役立っています。「特許出願をお考えの方」や「知的財産をビジネスの武器の1つにしたいとお考えの方」のご相談に対し、これまでの経験を活かしビジネス視点でアドバイスをさせて頂きます。
弁理士
◆特許・実用新案に関するご相談 ・調査、出願、...
目先の利益に直結しない知的財産の取得は、単なるコストというイメージが強く、後回しにされがちです。しかし、長期的視点に立てば、事業の排他性を担保する知的財産権は勝ち残るために不可欠な投資です。特許庁からは、中小・スタートアップ企業をサポートするための施策が次々に打ち出されています。後手に回らず、知的財産からスタートすることをお勧めします。些細な疑問でも結構です、遠慮なくご相談ください。
弁理士日本ディープラーニング協会ジェネラリスト
●各種相談(権利化可能性、権利侵害、ライセンス...
2月26日はお休みです。この期間はメール相談の申込ならびに面談の予約はできません。
これまで10年にわたり、商標・意匠の専門家として、中小企業や開業まもない方のサポートをさせていただいております。「相談して良かった」と心から思っていただけるよう、女性弁理士ならではの親身かつ細やかな対応をさせていただきます。知的財産に明るくない方にも分かりやすい説明を心掛けますので、どうぞお気軽にご相談ください。
弁理士一級知的財産管理技能士(ブランド専門業務)
◆商標出願・意匠出願に関するご相談 ◆商標調査...
知的財産に関してお困りのことはございませんか。権利の取得前から取得後までトータルにサポートします。権利の取得前に関しては、先行技術調査、取得する権利の選択、特許庁への手続き等、権利の取得後に関しては、侵害・非侵害についての鑑定、警告書の送付等をサポートします。また、保有特許の簡易評価リスト作成等もサポートします。お気軽にご相談ください。
弁理士基本情報処理技術者
機械・電気・ITについての特許出願・特許調査。...
弁理士は、一般的に、特許・実用新案と、商標・意匠と、著作権との実務のうちのいずれかを習得するものですが、私は特許が最も得手ですが、商標・意匠、著作権についても十分な知識と実務実績があります。したがって、私一人で、特許、商標・意匠、著作権からの観点での提案を行うことができます。貴社の状況を踏まえた最適な提案をさせて頂きます。
弁理士基本情報処理技術者、一級知的財産管理技能士(コンテンツ専門業務)、付記登録、ビジネス著作権検定上級
重点取り扱い分野は、産業財産権(特許、実用新案...
ご相談内容の性質上、法律が絡むことにはなりますが、専門用語の使用は極力避けてお話しします。ご相談に来られた方が、どういう情報に触れたいと考えていらっしゃるのかを正しく理解し、最適な選択肢をご提案できるよう心掛けます。過去6年間の日本弁理士会近畿支部での相談員としての経験が生かせればと考えていますので、お気軽にご相談下さい。
【特許・実用新案】 生活用品、材料加工機械、生...
特許や商標など知的財産権に関する情報は、今ではインターネットで容易に見つけることができます。 しかし、実効性のある知的財産権の取得や具体的な権利行使の方法など、実際に使える知識を見つけることは容易ではありません。 特許庁への出願手続に加え、多くの係争事件や交渉を代理した経験に基づいて、本当に使える知識をアドバイスします。 相談後には「あー、よく分かった」と実感してもらえるよう、丁寧に説明し...
◆ 要点を押さえた知的財産権(特許・意匠・商標...
ページトップへ戻る
「まずは気軽に相談をしたい」方や、「どの専門家に相談していいかわからない」方は下記電話番号よりご相談ください。
お電話 06-6264-9838
※9時00分〜17時30分(土日祝を除く)
相談のお申込みにはユーザー登録が必要です。ユーザー登録がお済みでない方は上記リンクからユーザー登録をお願いいたします。
9:00-17:30※土日祝除く