大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)
あきない・えーど事務局06-6264-9820
創業・経営に関する相談06-6264-9838
9時00分~17時30分(※土日祝をのぞく)
中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
運送業に関するお困りごとは、どんなことでもご相談ください。
社会保険労務士
運送業の労務問題、時間管理問題など、お困りごと...
2016年〜2017年にかけて、上海市・台北市の現地法律事務所で執務していました。 海外滞在中は、異なる法律・価値観・ビジネス慣習に触れ、日本の良さや足りない部分を感じることができました。 今後も、日本企業・中華圏企業を問わず、日本と中華圏のビジネスを法律面からサポートできればと思っています。 オフィスは東京ですが、関西出身で、前事務所所属時に7年間大阪で執務していました。
弁護士認定経営革新等支援機関
【中国法・台湾法】対日投資、インバウンド、契約...
弁護士になる前は,公認会計士として大手企業の会計監査,中小企業の会計・税務業務に取り組んできました。弁護士としても,この経験を活かし,大阪の中小企業を法律面にとどまらず総合的にサポートして行きたいと考えています。特にベンチャーを志すみなさまには,早い段階からの弁護士による法的アドバイスが有用です。 また,英語対応も可能です。アジア各国との取引についてもお気軽にご相談ください。
弁護士公認会計士
各種契約書作成・レビュー(和文/英文) 労働問...
「人」のことで悩まれる経営者の悩みをお聞きし、一緒に解決策を考えていきたいと思っています。どうかお気軽にご相談下さい。
人事評価制度の構築、導入支援 目標管理制度導入...
人事評価制度は、個々人の能力を伸ばす「人を成長に導く」「人材開発」の仕組みと 考えられます。さらに人事評価制度の見直しを通じて、企業組織あるいは職場風土 の変革にも繋がり、企業組織自体も併せて成長していくものと考えられ、相乗効果 が期待されます。 「人」と「組織」の成長を目指す企業様のご相談をお待ちしています。
中小企業診断士社会保険労務士
昨今「働き方改革」が声高に叫ばれる中、「人材開...
経営者に寄り添う社会保険労務士。中小零細企業の経営者は労働者と同じ、もしくはそれ以上に厳しくて想いを伝えられずに「孤独」であると感じ、社長の想いを「透明」にして従業員に誤解なく伝えることができるよにサポートいたします。
社会保険労務士特定社会保険労務士
1.運用ができる人事考課制度の構築と導入後フォ...
弁護士の業務を開始して丸16年半(平成30年4月現在)になります。いわば中堅弁護士といったところですが、これまでに、「もう少し早く相談頂ければ、他にも方法があったのに…」という場面に出くわすことが多々ありました。ですので、このHPを御覧の皆様におかれましては、是非、気軽にご相談頂ければと存じます。 新人にはない知識・経験とベテランにはない機敏性を備えた私が、分かり易く説明させて頂きます!
○中小企業法務一般(債権回収、損害賠償請求、会...
大阪の玉造に関西弁が得意分野の社会保険労務士事務所を起業して12年を超えました。 ヤフー知恵袋等のQ&Aサイトで専門家回答ランキング1位を記録したこともあります。難解なものをいかに端的かつ簡単に説明するのかを常に考え、問題解決のドラフトをご提案することを理念に事業を運営しています。 また、健康経営が叫ばれている昨今ですので健康第一です。「NO暴飲暴食!・YES働き方改革!」をともに推進しまし...
●労務相談・IPO支援・労働者派遣・職業紹介事...
事業経営するうえで気になることがあれば、少しでも早く専門家に相談することをお勧めします。そうすることで、事業の失敗につながることや成長する機会を失することが少なくなります。ぜひ、お気軽にご相談ください。
街中の個人事業主から中堅企業の小売業や飲食業、...
会社設立からの創業支援や、許認可業務をお受けする事からのご縁がほとんどですが、その事業への思いに見合った、最良なご提案をさせていただきます。 そのため、「補助金など国の政策動向の情報提供」や、「他士業のプロフェッショナルとも柔軟に連携」し、「経営全体の支援」につなげていく考えです。
行政書士社会保険労務士
許可申請においては、介護事業者指定申請や一般乗...
ページトップへ戻る
「まずは気軽に相談をしたい」方や、「どの専門家に相談していいかわからない」方は下記電話番号よりご相談ください。
お電話 06-6264-9838
※9時00分〜17時30分(土日祝を除く)
相談のお申込みにはユーザー登録が必要です。ユーザー登録がお済みでない方は上記リンクからユーザー登録をお願いいたします。
9:00-17:30※土日祝除く