契約書での検索結果 « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

    契約書で検索した結果(75件中 1件目~10件目を表示)

  • 賃貸借契約上のトラブル(解約時の原状回復義務について)

    テナント物件を借りているのですが,この度賃貸借契約を解約し退去しようとしたところ,壁・天井等の内装を全て新しく取り替えるので,そのための原状回復費用を負担して欲しいとオーナーから言われました。負担する必要があるのでしょうか。

    通常使用によって生じた汚れについては,負担する必要がないのが原則です。
     基本的には,通常使用によって生じた汚れ等であれば,賃借人が原状回復費用を負担する必要はないのが原則です。
     近時の裁判例(特に居住用の民間住宅)によれば,原状回復とは,賃借人の居住,使用により発生した建物価値の減少のうち,賃借人の故意・過失,善管注意義務違反その他通常の使用を越えるような使用による損耗・毀損を復旧することを意味するとされています。
     すなわち,賃借人の原状回復義務...
    回答者
    法律(弁護士)
    小林 寛治
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    小林 寛治
    専門家の詳細を見る
  • 中国で合弁会社を設立する際の手続の流れと留意点を教えて下さい

    当社は特殊な技術をもった日本の製造業者です。この度、中国での販売ルートを拡大するため、中国企業と合弁会社を設立することになりました。中国で合弁会社を設立する際の流れと留意点を教えて下さい。

    設立自体は容易になっていますが、合弁契約書の内容や近年の法改正に注意が必要です。
    1.合弁会社の設立手続
     外資企業の中国における会社設立について、過去には、商務部門の許可を得た上で、工商部門の登記を行うことが求められていました(許可主義)。
     しかし、2016年以降の法改正により、原則届出制(ネガティブリストに該当する場合は許可制)、ウェブサイトによる登記申...
    回答者
    法律(弁護士)
    岸野 祐樹
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    岸野 祐樹
    専門家の詳細を見る
  • 裁量労働時間制と固定残業制度との違いについて教えてください。

    当社では1級建築士の有資格者に月30時間の固定残業代を支給しています。1級建築士の業務は、専門業務型裁量労働制が使えると聞きました。実際に働いた時間に関係なく、毎月固定の月給(基本給+固定残業代)を支払えばいいですか?

    裁量労働制の要件を満たさない場合は、実際に働いた時間の賃金を追加支給します。
    1.専門業務型裁量労働制の要件を満たしているか否か?
    ①裁量労働制の対象業務に就いていること
    「専門業務型裁量労働制」の対象業務とは、業務の性質上、業務遂行の手段や方法、時間配分等を大幅に労働者の裁量にゆだねる必要がある業務として厚生労働省令及び厚生労働大臣告示によって定められた下記URLの19業務のことです。
    https://www.mhlw.go.jp/...
    回答者
    労務管理
    林 利恵
    回答の続きを読む
    回答者
    労務管理
    林 利恵
    専門家の詳細を見る
  • はじめて従業員を雇用するときに必要な手続き

    これまで代表取締役1人の法人でしたが、パートタイマーを雇用しようと考えています。
    どのような手続きをすれば良いでしょうか?

    ①雇用契約締結、②提出物の確認、③労働社会保険の手続きです。
     社員が1人だけでも、行政への手続きだけではなく、使用者と労働者間のルールを最初に約束しておきましょう。また、必要な書類はできるだけ最初に入手しておきましょう。

    1.労働条件の明示と雇用契約の締結
     雇入れの際に労働条件の明示が不十分では、後になってから社員からクレームが出ることも少なくありません。また、口頭による明示では後で「言った、言わない」の問題になってしまいます。
     労働基準法第15条第1項には、「使用者は、労働契約の締結に際し...
    回答者
    労務管理
    林 利恵
    回答の続きを読む
    回答者
    労務管理
    林 利恵
    専門家の詳細を見る
  • 脱炭素経営・カーボンニュートラルについて取り組んでいきたいと考えています。どのように進めれば良いでしょうか?

    当社は地球環境にやさしく、サスティナブルな社会の構築に貢献できる経営をめざしています。その一環として、脱炭素経営・カーボンニュートラルに取り組もうと考えていますが、どのように進めればよいでしょうか?

    現状のエネルギー使用量からCO2排出量を把握し、改善点を見つけて対策を実施します。
    1.現状のエネルギー使用量を把握する
     まずエネルギーの種別ごとに月別使用量、年間使用量を確認します。都市ガス、LPG、電気などは契約しているエネルギー事業者の利用明細表などで確認できます。灯油、ガソリンなどは購入伝票や取引契約書などで購入量を確認します。次にエネルギーの種別ごと...
    回答者
    省エネ
    三浦 浩明
    回答の続きを読む
    回答者
    省エネ
    三浦 浩明
    専門家の詳細を見る
  • 中国語の契約書(中文契約)の注意点を教えてください。

    中国企業と取引をするにあたり、相手方から中国語で書かれた契約書(中文契約)にサインを求められました。中文契約を読むにあたって、気を付けるべきポイントはありますか。

    契約相手の調査を適切に行い、網羅的かつ正確に合意内容を記載しましょう。
    1 はじめに
    中文契約でも、ビジネスの内容や約束事を記載するという大きなスタンスは他の言語の契約と共通ですが、以下の点に注意が必要です(主として中国本土の企業との取引を想定しています)。
    2 中文契約のポイント
    (1) 契約相手の調査する
    ア.契約の前提として、相手方の現在の基本...
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    専門家の詳細を見る
  • 英語の契約書(英文契約)の注意点について教えてください。

    当社のビジネスを海外展開するにあたり、海外の企業と英文契約書を取り交わすことになりました。英文契約を読むにあたって、日本語の契約書と比較して気を付けるべきポイントはありますか。

    英文契約独特の表現を踏まえ、合意内容を全て記載することが重要です。
    1 はじめに
    英文契約は、主に海外企業と取引をする場合に締結されます。日本とは異なる言語、文化、常識を持つ者との間で締結されるため、英文契約を検討する際には、日本企業間の契約とは異なる意識が必要です。
    2 英文契約のポイント
    (1) 独特な表現に慣れる
    前提として、英文契約では、...
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    専門家の詳細を見る
  • フランチャイズ契約の注意点とポイントを教えてください。

    とあるフランチャイズへの加盟を申請したところ、フランチャイズ契約書へのサインを求められました。フランチャイズ契約の内容を検討する際、どのような点に注意すればよいですか。

    メリットが明記されているか、デメリットが受入可能かを確認してください。
    1 フランチャイズとは
    フランチャイズ・システムとは、フランチャイザー(「本部」)がフランチャイジー(「加盟者」)に対し、経営ノウハウ等を提供して特定の商標・商号を使用させる代わりに、加盟者が本部に金銭を払う事業形態です。契約内容を検討する際のポイントは、大別すると、加盟者の...
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    専門家の詳細を見る
  • 取引先が契約違反をした場合の損害賠償の範囲を教えてください。

    弊社はB社に自社製品を販売するため、A社から部品を買う契約をしましたが、納期通りに納品されなかった結果、B社への納品が遅れてしまいました。これにより弊社には様々な損害が生じたのですが、A社にどこまで請求できるのでしょうか。

    通常損害と特別損害が対象ですが、契約書に別の記載がある時はそのルールに従います。
    1 通常損害と特別損害
    (1) 損害の種類
    取引先が契約に違反した結果自社に損害が生じた場合、取引先に対して法律上賠償の請求をできるのは、「通常損害」と「特別損害」です。
    (2) 通常損害とは
    通常損害とは、契約違反があった場合、通常発生すると考えられる損害を指します。例えば、質問の...
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    回答の続きを読む
    回答者
    法律(弁護士)
    春田 尚純
    専門家の詳細を見る
  • 飲食店における「のれんわけ制度」の注意点を教えてください。

    ラーメン店を7店舗経営していますが、今後、新規出店するほどの余裕はなく、社員の士気も低下しています。「のれんわけ制度」を導入して社員のやる気を高めたいと考えています。制度構築の手順を教えてください。

    社員の店長やオーナーになりたい気持ちを刺激して士気を高めることができます。
    飲食店で働いている人のなかには、店長を経験して独立を希望する人が一定数います。
    店長をめざす社員は、会社が出店するかもしくは店長が辞めない限り、店長というポジジョンが発生しないので、今回の様に士気が低下し始めます。
    また、会社側にとっては、せっかく育成した社員が独立することで...
    回答者
    店づくり・店舗運営
    堀越 昭夫
    回答の続きを読む
    回答者
    店づくり・店舗運営
    堀越 昭夫
    専門家の詳細を見る

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る