全件の検索結果 « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

    全件検索した結果(804件中 1件目~10件目を表示)

  • 求人票の明示項目が増えたと聞きました。なにを書けばよいですか。

    求人票の明示項目が増えたと聞きました。いつから、なにを・どこに・どのように書けばよいですか?

    求人票は2024年4月から新たに3つの項目が追加されています
    ハローワークの求人票は職業安定法施行規則の改正により、
    2024(令和6)年4月1日から以下の3項目の明示が追加されています。
    回答者
    人事、組織
    野間 信行
    回答の続きを読む
    回答者
    人事、組織
    野間 信行
    専門家の詳細を見る
  • 求人票を見直したいのですが、転職者はどんなことを知りたいのでしょうか

    自社求人に応募がないので求人票の見直しを検討しています。「やりがいのある仕事です」や「アットホームな職場です」とアピールしても反響が鈍いように感じます。転職者はどんなことを知りたいと思っているのでしょうか?

    応募してもらうために「読んでみたい求人票とは?」を検討してみてください


    転職者は求人情報でどんなことを知りたいのか?
    参考となる以下のデータが厚生労働省ホームページに公開されています。


    ■ 転職活動で企業に提示してほしいこと
    選択項目の全体ランキング上位は、以下の通りです
    ・募集している職場の具体的な仕事内容やミッション:21.5%
    ...
    回答者
    人事、組織
    野間 信行
    回答の続きを読む
    回答者
    人事、組織
    野間 信行
    専門家の詳細を見る
  • 採用してもすぐ辞めてしまいます。求人方法に問題があるのでしょうか

    やっと人材を採用してもすぐに辞めてしまいます。この人手不足の時代、早期離職してはまた求人を繰り返す徒労感は職場にも悪影響です。求人方法や採用に問題があるのでしょうか?

    方法よりも「情報ギャップ」が早期離職に影響している可能性があります
    転職者が入社後に感じる意識と就業モチベーションへの影響について、その参考となる調査データが厚生労働省ホームページに公開されています。
    ■ 入社後のギャップの有無
    回答者
    人事、組織
    野間 信行
    回答の続きを読む
    回答者
    人事、組織
    野間 信行
    専門家の詳細を見る
  • 循環型経済を実現するために企業が取り組める方法について教えてください。

    循環型経済(サーキュラーエコノミー)への移行が叫ばれていますが、企業がビジネスとして取り組める方法について教えてください。

    新たな付加価値を生む循環型ビジネスモデルを構築しましょう。
     サーキュラーエコノミー(循環型経済)とは、大量生産・大量消費・大量廃棄が一方向に進むリニアエコノミー(線形経済)に代わって、あらゆる段階で資源の効率的・循環的な利用を図りつつ、付加価値の最大化をめざす社会経済システムを意味します。
     企業にとってサーキュラーエコノミーに向け...
    回答者
    ISO・認証
    高野 淨
    回答の続きを読む
    回答者
    ISO・認証
    高野 淨
    専門家の詳細を見る
  • カーボン・オフセットの活用方法について教えてください。

    自社で削減しきれないCO2排出量に対してカーボン・オフセットを活用して埋め合わせる方法があると聞きましたが、具体的にどのようにすればいいのでしょうか。

    「知って」「減らして」「オフセット」で進めましょう。
     カーボン・オフセットとは、企業活動や商品の製造、サービスの提供などによって排出する温室効果ガスのうち、どうしても削減できない量の全部又は一部を、他の場所での削減・吸収量でオフセット(埋め合わせ)するものです。企業がカーボン・オフセットに取り組む場合は、「知って」「減らして」...
    回答者
    ISO・認証
    高野 淨
    回答の続きを読む
    回答者
    ISO・認証
    高野 淨
    専門家の詳細を見る
  • 製品ライフサイクルでのCO2排出量の算出方法を教えてください。

    取引先から「納品する製品のライフサイクルでのCO2排出量を教えてほしい」との要請を受けることがあります。どのように対応すればいいのでしょうか。

    LCAの手法を用いて算出しましょう。
     製品のライフサイクルでの環境負荷を定量化する手法に、LCA(ライフサイクルアセスメント)があります。LCAとは、ある製品・サービスのライフサイクル全体(資源採取→原料生産→部品生産→完成品生→流通→消→廃棄・リサイクル)または、その特定段階における環境負荷を定量的に評価する手法です。そ...
    回答者
    ISO・認証
    高野 淨
    回答の続きを読む
    回答者
    ISO・認証
    高野 淨
    専門家の詳細を見る
  • 特許権の権利範囲は、どのように把握すればよいでしょうか?

    自社製品と関連性がありそうな他社の特許権を見つけましたが、その権利範囲の把握の仕方が分からず、専門家に相談した方がよいか迷っています。特許権の権利範囲をどのように把握すればよいか、基本的な考え方を教えてください。

    特許権の権利範囲は、特許公報の独立請求項の記載内容から把握します。
    特許が認められると、特許庁から、7桁の特許番号が記載された特許公報が発行されます。特許権の権利範囲は、その特許公報の【特許請求の範囲】という箇所に記載されています。【特許請求の範囲】には、次のように「請求項」単位で、発明の内容が特定されています。
    ==============...
    回答者
    知的財産
    大池 聞平
    回答の続きを読む
    回答者
    知的財産
    大池 聞平
    専門家の詳細を見る
  • 有限会社のままでいることのメリット・デメリットは?

    2006年施行の会社法改正により有限会社は新たに設立が出来なくなったと聞きました。しかし、今でも有限会社のままで会社が存続していますが、株式会社に移行しなくても大丈夫でしょうか?有限会社のままでいるメリット・デメリットを教えて下さい。

    理由がなければ有限会社のままで問題ありません。もし株式会社に移行するとしてもメリット・デメリットを把握して必要なときにすれば問題ありません。
    2006年以降新たに有限会社を設立することは出来なくなったのに今でも有限会社があるのは、2006年より前に設立された有限会社が法律上株式会社として存続しているからです。また、このような会社は通常の株式会社と比較して「特例有限会社」と呼びます。

    特段理由がなければ有限会社のままで問題...
    回答者
    税務、会計
    小幡 兼志
    回答の続きを読む
    回答者
    税務、会計
    小幡 兼志
    専門家の詳細を見る
  • 株式会社と合同会社は何を基準に選べばいいですか?

    会社を設立するとき、株式会社と合同会社がポピュラーだと言われました。よく分からないので両者の違いと選ぶときのポイントを簡単に教えてください。

    どちらがいいか一概には言えず、目的によって変わります。
    いまの日本で設立できる会社形態には「株式会社」「合同会社」「合名会社」「合資会社」の4種類があります。ただし、合名・合資は設立数が非常に少なく、一般的に会社設立と言えば「株式会社」か「合同会社」です。

    株式会社は、株式を発行して資金を調達し、その資金をもとに経営を行う会社形態...
    回答者
    税務、会計
    小幡 兼志
    回答の続きを読む
    回答者
    税務、会計
    小幡 兼志
    専門家の詳細を見る
  • 毎月納付の手間を軽減する所得税・住民税の納期の特例とは何ですか?

    給与から預かった従業員の源泉所得税や住民税を毎月納付するのが面倒です。その手間を軽減してくれる納期の特例という制度があると聞きましたが、どんな制度ですか?手続き方法も教えて下さい。

    納期の特例制度を利用すれば、所得税や住民税の納付が半年に1回で済みます。
    納期特例制度とは、いずれも本来毎月納付する必要のある従業員の「所得税」「住民税」の納付手続きを半年に1回にすることが出来る制度です。

    両者で申請書の提出先や対象期間が少し異なるので、以下それぞれ簡単に説明します。

    ◯所得税の納期の特例
    対象税目: 所得税
    納付頻度: 年2回(7月...
    回答者
    税務、会計
    小幡 兼志
    回答の続きを読む
    回答者
    税務、会計
    小幡 兼志
    専門家の詳細を見る

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る