デザイン思考、UXデザインとは何でしょうか?の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

デザイン思考、UXデザインとは何でしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • デザイン思考、UXデザインとは何でしょうか?

    デザイン思考や、UXデザインという言葉をよく聞きますがどういう意味でしょうか?

    デザイン思考とは、デザインを行う際のプロセスを用いてユーザーの課題を定義し、解決策を見いだすマインドセットのことです
    UXデザインとは、ユーザー目線で価値提供の流れを作ることです。


    デザイン思考は課題解決のための思考方法のひとつです。デザイナーによるデザイン製作時の思考プロセスを取り入れたことから、この名前がついています。ここで言う「デザイン」は課題解決へのプロセスのことで、デザイン思考はユーザー目線で課題を解決し、より良いものを作りあげる思考や方法だと捉えてください。

    UXデザインのUXは「User Experience」の略で「ユーザー体験」を指します。UXデザインとは「ユーザー目線で体験(ビジネス)をデザイン(設計)する」ことで、言い換えれば「デザイン思考でユーザー体験を設計する」のがUXデザインです。デザイン思考がUXデザインのベースとなるのです。

    デザイン思考はアイディアを考える思考方法、UXデザインはアイディア実現のための設計作業と、それぞれ違う行為ですが、このふたつは「ユーザーへの価値提供」という点で繋がっています。

    どんなに優れていても、消費者のニーズに合致しなければ商品は売れません。ただ、ニーズに合致したとしても、その商品が売上に繋がるとも限りません。ユーザーが何を求めているのかに共感し、理解し、ビジネスとして持続させる必要があります。

    そのためには、ペルソナ設定やカスタマージャーニーマップの作成など、ペルソナの課題とユーザー体験の把握が重要です。それらをもとに、ユーザーが商品・サービスに触れた後の体験まで設計する姿勢が、「デザイン思考でUXデザインをする」ことだと言えます。

    デザイン思考、UXデザイン、UI(User Interface)デザインやサービスデザインなど言葉はまだ新しく、戸惑うかもしれません。ですが言葉は難しくても、商品・サービスの価値を技術やノウハウに乗せて、どう伝え売上に繋げるかは普遍的な課題であり、昔も今も求められるものは変わらないのではないでしょうか。

回答した専門家
マーケティング戦略

芝先 恵介

机上の理論より、動きながら考える起業支援。ChatGPTやDXを活かし、事業を“前に進...

事業アイデアの壁打ち、生成AIを活用したビジネス構築、販路開拓、営業体制や資金調達まで。「思いついたその先、どう動くか?」に具体的な手を添えるのが得意です。自ら創り、育て、売却も経験してきた連続起業家として、理論だけでなく現場感覚をもって寄り添います。正解を押しつけるのではなく、あなたと一緒に実践を通じて形にしていく支援を大切にしています。構想段階でも大丈夫。まずは一歩を踏み出しましょう。

ライセンス

経営学修士(MBA)

重点取扱分野

経営戦略・ビジネスプラン・新規事業の立案
経営計画・...

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る