採用活動で使う媒体や困りごとに、ほかの会社はどう対応しているのでしょうか?の相談詳細(回答) « よくある経営・法律相談 « 経営に役立つ情報 « サンソウカン経営相談室

大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

採用活動で使う媒体や困りごとに、ほかの会社はどう対応しているのでしょうか?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 採用活動で使う媒体や困りごとに、ほかの会社はどう対応しているのでしょうか?

    お金をかけて、評判が良い求人情報サイトに求人を出しても、うちの会社にはあまり応募がありません。応募があっても、求職者が経験不足など思うような採用ができていません。ほかの会社はどう対応しているのでしょうか?

    各社の「媒体を使う理由」から見えてくる大事なことがあります


    他の会社における採用で使う媒体や困りごとは、客観的なデータを確認・検証することで見えてくることがあります。

    1.採用活動の困りごと
    大阪労働局から下記の調査データが公表されています。


    採用活動において苦慮している点
    出典:大阪労働局 令和3年度第4回ハローワーク雇用等短期観測の結果

    回答の上位は
     ・「応募がない」
     ・「技能経験不足で採用に至らない」
     ・「採用コストの増加」
     ・「自社PRに苦慮」など
    「応募がなく活動が長期化し、採用コストが増加」という"採用活動の悪循環"や、
    自社PRの不調がうかがえる結果となっています。

    2.各求人媒体を使う理由
    厚生労働省から公表の下記調査結果について、先の「採用活動の困りごと」の理由に対応させてみると
    ■多くの求職者からの応募が期待できる
     インターネットの求人情報まとめサイト、求人情報サイト、情報誌が上位
    ■希望する能力を持った求職者を採用できる
     民間職業紹介事業者やスカウトサービスが上位
    ■採用に係るコストが安い
     ハローワーク、自社HP、知り合い・社員等からの紹介(縁故)が上位
    など、各社が媒体を選択する際の傾向が伺えます。

    各採用手段を利用する理由
    出典:厚生労働省第326回労働政策審議会職業安定分科会労働力需給制度部会 資料


    3.データで読み解く求人戦略
    たとえば「多くの求職者からの応募が期待できるから」
    そんな目論見で求人情報サイトを使うのであれば、約7割の企業もそれを期待しています。
    同じように「コストが安い」理由で媒体を選んでも、そこには同じ理由の他社がいます。

    「評判が良い媒体に出しておけば、応募者がくる」のではなく、どの媒体を使うにしても、
    結局は「そこで、自社求人が選ばれなければ、応募に繋がらない」ことを認識しておくべきです。

    「求人とは、集客。求人票も広告」であり、広告は「内容に興味・関心を持った人」にしか響きません。求人広告も同じです。

    困りごとに「自社PRに苦慮」も挙がっていましたが
    ・求職者がどんな情報を欲しがっているか?
    ・自社で働く魅力等がPRできているか?
    など、「どこに出すか」以上に、広告の視点で「誰に・何を伝えるか」に意識を向けることが大切です。

回答した専門家
人事、組織

野間 信行

今や人材確保は、経営の最重要課題。「求人から相談できる社労士」が御社の採用活...

■お金をかけて募集しても・・ ■どこに求人をだせば・・ ■なにをどうアピールすれば・・
「求人とは集客、求人票も広告」です。「どこに出すか?」よりも「だれに・なにを・どう伝えるか?」
”応募がある求人”その考え方の本質は、広告・広報のそれとなんら変わるところはありません。
2012年開業以来、求人票一筋。求人票診断から具体的な書き方の助言まで。
”求人票コピーライター”が全方位でサ...

ライセンス

社会保険労務士
産業カウンセラー/キャリア・コンサルタ...

重点取扱分野

■求人コンサルティング(求人募集・人材採用・人材確保)

カテゴリーで相談を探す

ページトップへ戻る