中小企業のさまざまな経営課題に、各分野の専門家がスピーディーにお答えします!
「事業の構想やコンセプトがまとまらない」「新製品の方針がこれで良いか不安」― 事業や商品を検討する際、こんな課題はありませんか?
デザインとは「相手の視点に立ち、情報を整理し、分かりやすく伝えること」だと私は考えており、”サービス全体のデザイナー”として、事業課題の解決を支援しています。
お話を伺い、ユーザーと事業者の両視点で課題を整理・見える化しますので、一緒に解決策を考えましょう!
■事業づくり支援
◎事業コンセプト策定…事業の構想(コンセプト)の中で曖昧な部分を見つけ出し、具体化します
◎技術活用の方針提案…社内の保有/新技術を顧客視点で捉え直し、新たな提供価値を検討します
■情報の伝わる化
◎商品コンセプト精緻化…商品の提供価値を整理しながら明確にし、他者に伝わる形へと昇華します
◎伝わる資料提案…事業や商品の“伝えたいこと”が相手にしっかり届く構成や表現をご提案します
■UI/UX提案
◎UI制作/改善…サイトやアプリの画面(UI)の操作性や分かりやすさについてご提案します
◎UX/ユーザー検証…商品がユーザーニーズを満たせているか検証し改善する支援を行います
事業/製品/サービスのアイデア創出・試作段階から、商品のリリース・継続改善の段階まで、
事業開発のあらゆる場面に潜む課題の解決を支援しています。実績の一例は以下の通りです。
・ヘルスケア系新サービスに関するユーザー調査・コンセプト策定・ビジネスモデル検討
・介護関連新サービス(BtoB)のコンセプト策定・UI制作・サービス展開支援
・新規事業開発部門での、プロジェクト展開・加速のための方針提案・資料作成・研修実施
・BtoC(一般消費者向け)アプリに対するUX改善提案・サービス提供方針見直し提案
・産創館にて「伝わるコンセプトの作り方」に関するセミナーの実施 (受講者計550名以上)
・セミナー受講者に対する商品コンセプト相談会の実施 (産創館でのマンツーマン支援)
・大手企業 新規事業開発部にて、ビジネスアイデア創出のワークショップ実施
・日経産業新聞・毎日新聞に、弊社の取り組みが掲載
□WEBサイトの運営・制作業務を経た後、スマートフォンアプリ制作会社にて、
UIデザイナーとして、大手企業を中心としたクライアントのアプリの企画・UIデザインに従事。
□様々なアプリの制作を手掛けていく中で、「世の中の役に立つサービスをつくるためには、
より早い段階から、デザインの力で事業全体をサポートした方が良い」との考えに至り、
2014年、代表とともに、株式会社 アイ・トライブを設立。
□現在は、WEBサイト・スマホアプリの枠を超え、サービス全体のデザイナーとして、
「情報整理」「ユーザー視点 (顧客視点)」「分かりやすく伝える力」を武器に、
事業の創出・推進に関わるクライアントの課題全般に対し幅広く支援を行なっている。
氏名 | 尼寺 慶子(アマデラ ケイコ) |
---|---|
事務所 | 株式会社 アイ・トライブ |
住所 | 〒540-0031 大阪市中央区北浜東1-12 天満橋フジタビル 7F |
TEL | 06-6948-5445 |
info@i-tribe.co.jp |
|
URL |