BCP策定・演習サポートプログラム|BCP Navi|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

BCP策定・演習サポートプログラム

豊富な実績を持つ専門家からBCP策定や演習実践のサポートを受け、BCPの導入をめざすプログラムです。
文書や様式のテンプレートをご提供して進めていきますので、初めて策定・演習をされる企業にも取り組みやすくなっています。
また、検討ポイントや情報収集策などをお伝えしながら進めることで、サポート終了後の運用や改訂に役立つ知識も学べます。

ご提供プログラム

BCP策定ワークショップ

BCPのテンプレートを用いて、講師による解説を聴きながら、検討やカスタマイズのワークを進め、初版の完成をめざすワークショップです。地震や水害、新型コロナウイルス感染症を想定したBCPを策定していきます。

対象
BCPの初版策定に取り組みたい中小企業
★1社4名までご参加いただけます。
経営者と各部門担当者のチームでの参加を推奨しています。
会社として必ず全回ご参加ください。回により参加者を変更いただくことも可能ですが、お1人は全回を通して参加いただくことをお勧めします。
※詳細な対象要件はお申込ページでご確認ください。
回数
全6回(講義5回、面談1回)
開催期間
<第1期>2023年5月16日(火)~9月予定
<第2期>2023年10月~2024年1月予定
受講料
20,000円/社(税込み)
BCP策定ワークショップ<第2期>に
申込む

演習実践サポート(個社支援)

BCPに沿って、演習プランを立て、演習を実践するコースです。
対策本部の行動を想定した机上演習や、現場の初動対応を想定した実動演習など、内容は各社と相談の上、決定します。
お持ちのBCPに沿って、演習プランを立て、演習を実践するまでをサポートするプログラムです。
対策本部の行動を想定した机上演習や、現場の初動対応を想定した実動演習など、内容は各社と相談の上、決定します。

対象
大阪市内に本社・事業拠点を持つ中小企業
★事業継続の観点から重要拠点(演習希望拠点)が大阪市外にある場合は、大阪府内に限り、かつ講師が必要と認めた場合には、市外拠点への訪問をお受けする場合があります。詳しくは事務局にお問い合わせください。
※詳細な対象要件はお申込ページでご確認ください。
回数
全3回(訪問2回、面談1回) ※お申込時に別途ヒアリング面談があります。
所要期間
平均3~4ヶ月 ※原則、月1回程度のペースで進めていきます。
受講料
30,000円/社(税込)
BCP演習実践サポートに
申込む

講師

松井 裕一朗 氏
(まつい ゆういちろう)

大久保 勇吾 氏
(おおくぼ ゆうご)

  • ミネルヴァベリタス株式会社 マネージャー
  • IRCA認定BCMS (ISO 22301) 審査員補
  • 米国DRI認定事業継続(BC) プロフェッショナル
  • 日本防災士機構認証 防災士

お問い合わせ

大阪産業創造館BCPサポートプログラム事務局 担当:荒井

06-6264-9822
(月~金 10:00~17:30※祝日・年末年始除く)

keiei@sansokan.jp

  • このエントリーをはてなブックマークに追加