起業 STEP UPフェスタ 2022|大阪の中小企業支援機関。 大阪産業創造館(サンソウカン)

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

無料 起業準備

起業 STEP UPフェスタ 2022

全て参加無料!

起業を志す方を応援するイベント

事業を大きく成長させた創業社長の考え方や先輩起業家の等身大の起業体験、起業にまつわるセミナーなどを開催。
講演や体験談から、起業の道を選択したキッカケ、失敗や困難に直面した時の乗り越え方、事業を軌道に乗せるために必要なエッセンスなど、起業に向けて活かしていただけるヒントをつかみ、セミナーでは起業の基礎知識や、あなたの事業の魅力を引き出す方法を学べます!!
気軽に起業相談できるスペースもご用意しています!

尼信と産創館
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イベントスケジュール

聞いてヒントをつかむDay

11月12日(土)13:00-17:00

起業家基調講演
会場:大阪産業創造館 4階イベントホール

13:00-14:00

“大阪を代表する”洋菓子店「五感」を創り上げるまで
ブームに惑わされない本質を追求した
洋菓子店オーナーの創業ストーリー

有限会社五感

【ゲスト】
有限会社五感 代表取締役社長
浅田 美明 氏

有限会社五感

1960年生まれ。大学に通いながら19歳で菓子職人の道に入り、1992年、32歳の時に独立。
2003年に阪急うめだ本店にて「五感」オープン。2005年大阪北浜に「五感」本館を構える。
2016年2月には大阪高麗橋にカカオ豆からチョコレートをつくるチョコレート専門店「カカオティエゴカン」を出店。
五感創業より「自然と愛」をテーマに、日本人のこころに響く洋菓子の美味しさを求めて、素材を探し、人との出会いを大切にした菓子づくりを行っている。

「美味しくて喜ばれるお菓子をつくろう」
この想いを実現するため、商品作り・接客・店内といった『五感』を満たす洋菓子店づくりに挑戦。
デパートの催事でロールケーキ「純生ルーロ」を出したことから始まり、現在9店舗を展開。
大阪発ブランドとして愛される洋菓子店になるまでの軌跡を通じて、起業力・経営力に必要なエッセンスを伺っていきます。
浅田氏の創業ストーリーから、
「自分の得意技で勝負する経営の軸」や「ビジネスチャンスを逃さない直感力とリサーチ力」などこれからの時代の創業にも共通する経営の在り方を語っていただきます。

事例で学ぶアイデア発見セミナー
会場:大阪産業創造館 4階イベントホール

14:15-15:15

あましん創業塾の講師を務めるコンサルタントに学ぶ!

SKコンサルティング株式会社

【講師】
SKコンサルティング株式会社 代表
中小企業診断士
廣田 有樹 氏

システムエンジニアとしてシステム会社での基幹システム導入支援や、大手コンサルティングファームでの業務改善・事業立上・再生支援、製造業での新規事業企画を経て独立。現在も大手企業から中小・零細企業まで幅広い企業でのご支援を実施。単なる計画作りやアドバイスに留まらず、現場に入り込み、一緒に汗を流して考える・やってみることをモットーに活動。得意分野は業務改善・IT・財務・マーケティング。

起業した方の起業アイデアをみると「よくそんなこと思いつくなぁ」と思うことありませんか? 「自分にはあんなアイデアは思い浮かばない」本当に…そうでしょうか?
当セミナーでは、あましん創業塾の講師を務めるコンサルタントをむかえ、 起業事例をもとに、どのように起業アイデアを考えていけばいいのかを学んでいただきます。
「自分ならこれで起業する!」というアイデアを見つけるコツをつかんでください!

あましん融資担当者が語る資金調達のアレコレ
会場:大阪産業創造館 4階イベントホール

15:30-16:15

尼崎信用金庫の創業支援担当者がレクチャー!

尼崎信用金庫 ソリューション推進部

【講師】
尼崎信用金庫 価値創造事業部
法人ソリューショングループ 部長代理
谷口 雅信 氏

ビジネスを進めるうえでお金が必要なのはわかるけど、実際にどうすればお金が借りられるの?まず、どこに行って申し込めばいいの?
創業融資というと言葉の意味は分かるけど、その手続き方法や準備しておくことはあまり知られていないのではないでしょうか。
今回は創業融資を少しでも身近に感じていただくために資金調達に関するアレコレを尼崎信用金庫の創業支援担当者にレクチャーしていただきます!

起業なんでも相談スペース
会場:大阪産業創造館 4階ホワイエ

常時開設

セミナー会場外のホワイエで気軽に相談できるスペースを常設します!

※当日受付になります。

  • あましん相談スぺ―ス

    尼崎信用金庫の担当者に、起業相談ができるスぺ―ス。
    どのように起業準備すればいい?
    このビジネスモデルで融資申請可能?など金融機関目線でアドバイスがもらえます!
    気軽に相談できるので、いきなり融資相談は緊張する!という方にオススメです!

  • 産創館 経営相談室スぺ―ス

    漠然とした相談でも大丈夫!
    大阪産業創造館のスタッフコンサルタントが起業に関する相談にお答えします。

学んで前進するDay

11月15日(火)18:30-21:00

ワンポイントセミナー①
会場:大阪産業創造館 3階マーケットプラザ

18:30-19:15

リスクを最小にして確実な起業のスタートを!
働きながらの起業準備セミナー

経営相談室 シニアコンサルタント

【講師】
大阪産業創造館
経営相談室 シニアコンサルタント
中小企業診断士
岡島 卓也 氏

大阪出身。家業の酒屋経営に従事したのち、コンビニエンスストアの店舗運営管理・指導やIT系コンサルティング会社の勤務を経て現職に至る。
店舗運営管理・指導、従業員教育・研修、経営データの活用及び戦略策定支援システム導入支援、セミナー・研修などの実績がある。
産創館内では、毎月開催の創業スタートアップセミナーや起業準備セミナー、事業計画作成講座など創業に関わるものだけでなく、経営者を対象としたセミナーも担当しており、創業から経営まで一貫した支援を行っている。

「起業にはリスクがつきもの」と言いますが、起業時のリスクって、実際にはどのようなものがあるでしょうか?
まず浮かぶのは、起業をするには会社を「退職」するかどうか。
働きながら、起業準備をする『ながら起業準備』も選択肢に入りますよね。
現代には、様々な起業の方法があります。
起業することに伴うリスクを知ったうえで、ご自身の状況にあった起業をしませんか?
起業をするにあたってさまざまなリスク、メリット&デメリットをお話ししていただき、それらを踏まえたうえで、リスクを最小限に抑えて、自分にあった選択がどういうものなのか考えてみましょう。

先輩起業家トークセッション
会場:大阪産業創造館 3階マーケットプラザ

19:20-19:50

一歩先行く先輩起業家の「働きながら起業準備」のサクセスストーリー

  • 合同会社わくわく堂 就労継続支援B型事業所
    【先輩起業家】
    合同会社わくわく堂
    就労継続支援B型事業所

    代表 辻 寛之 氏

    2009年4月、作業療法士として精神科デイケア立ち上げに従事。デイケアプログラム立案、実施、必要経費などを学ぶ。独立志向はあったが、臨床経験を積むことも大事であると感じ、医療リハビリ、障がい福祉サービスでの就労移行支援事業に従事。高次脳機能障がいのある方、脳機能的に生きにくさを感じておられる方の「働く、活動する」を目の当たりにする。地域活動を通じて障がいのある方の「働く、活動する」を支援すべく2021年5月に「わくわく堂」設立、10月に就労継続支援B型事業所workworkを開所。「主体的な活動は脳を元気にさせる」をモットーに活動中。
    インスタグラムはこちら

  • Photo studio N+
    【先輩起業家】
    Photo studio N+
    代表 西尾 菜美 氏

    がん専門病院で広報の仕事をしていた際に、多くの最新医療情報やがんという病気のこと、そして、病気と立ち向かう患者さんと医療従事者たちの熱意を現場で見てきた。その後、呉服店でのカメラマンの傍ら、医療従事者と共に医療情報をYouTube発信や冊子の製作に携わってきた。2021年には「AYA世代のがん患者無料振袖撮影会」を開催。がん患者や家族が笑顔になり、一般の方もがんを身近に考えるきっかけ作りへの想いを強め、2022年6月にphoto studio N+を設立。

  • 大阪産業創造館 経営相談室スタッフコンサルタント
    【トークファシリテーター】
    大西 森 氏

    大阪産業創造館
    経営相談室スタッフコンサルタント
    中小企業診断士

    一般企業でシステム企画や経営企画等に従事し、ITを活用した業務改善などを担当する。
    その後、商工会議所での経験を経て、2020年1月より産創館のスタッフコンサルタントとして中小企業や起業家の支援を担当。アイデアをふくらませるワークショップなどの講師経験あり。
    「コミュニケーションによって偶然生み出されるアイデアの化学反応は、一人の天才のアイデアを超える。」コンサルティングの場では、そんな化学反応を引き出すきっかけづくりを心がけている。

起業のリスクを低減するために働きながら起業準備を行う方が増えてきています。
実際に働きながら起業準備をされた一歩先行く先輩起業家をお招きして、起業準備での苦労や工夫をお聞きします。

ワンポイントセミナー②
会場:大阪産業創造館  3階マーケットプラザ

20:00-20:30

このアイデアから起業の一歩を進めたい!
アイデアのタネを育てるワンポイントセミナー

経営相談室 スタッフコンサルタント

【講師】
大阪産業創造館
経営相談室 スタッフコンサルタント
中小企業診断士
大西 森 氏

一般企業でシステム企画や経営企画等に従事し、ITを活用した業務改善などを担当する。
その後、商工会議所での経験を経て、2020年1月より産創館のスタッフコンサルタントとして中小企業や起業家の支援を担当。アイデアをふくらませるワークショップなどの講師経験あり。
「コミュニケーションによって偶然生み出されるアイデアの化学反応は、一人の天才のアイデアを超える。」コンサルティングの場では、そんな化学反応を引き出すきっかけづくりを心がけている。

起業のアイデアはあるけど、その先の進め方がわからない。
次の一歩は人それぞれ異なります。
自分なりの次のステップを産創館オリジナル『起業アイデアのタネを育てるネタノート(通称「タネノート」)』を使って整理しませんか?
あなたにとっての大きな一歩が見つかるかもしれません。

あましん起業相談スぺ―ス
会場:大阪産業創造館 3階マーケットプラザ

常時開設

尼崎信用金庫の担当者に、個別のスぺ―スで起業相談ができます。
どのように起業準備すればいい?
このビジネスモデルで融資申請可能?など金融機関目線でアドバイスがもらえます!気軽に相談できるので、いきなり融資相談は緊張する!という方にオススメです!

※当日受付になります。

起業なんでも相談スぺ―ス
会場:大阪産業創造館 3階マーケットプラザ

常時開設

起業時は、一度に色んな分野での悩みや不安があるのは当然。起業に関することならなんでもお受けいたします。
漠然とした相談でも大丈夫!
大阪産業創造館のスタッフコンサルタントが起業に関する相談にお答えします。

※当日受付になります。

※相談時間は約30分です
※会場にて18:00より当日受付いたします。相談枠が埋まり次第締切とさせていただきます。

起業 STEP UPフェスタ 2022

TEL:06-6264-9911
FAX:06-6264-9899
受付時間:月~金10:00~17:30(祝日除く)