プログラム
※新型コロナウイルス感染症拡大等の影響で、スケジュール・内容が変更する可能性がございます。
-
・参加企業募集締切 5月27日(金)17:00
提出書類持ち込み必着
※大阪産業創造館 O-TEX2025事務局にご持参いただき、ご提出ください。 -
・参加費用振込期限 6月15日(水)
振込後、途中で辞退された場合は、費用を返金しませんのでご了承ください。
-
・アドバイザー面談① 6月27日(月)~6月30日(木)の内、1時間を予定
一社ごとに担当のアドバイザーを設定。
ライフスタイルWeek出展の狙いやターゲットを定めます。
※担当アドバイザーの指定はできません。 -
・合同研修 7月下旬を予定
場所:大阪産業創造館
展示会での効果的な営業活動や、バイヤーにアピールする見せ方について学びます。 -
・アドバイザー面談② 8月下旬を予定
ライフスタイルWeekの出展に向けて、アドバイザーと共に最終の調整を行います。
-
・ライフスタイルWeek当日 9月28日(水)~9月30日(金)
場所:インテックス大阪
開催日である3日間すべてにご出展いただきます。 -
・アドバイザー面談③ 10月中を予定
展示会の振り返りを行い、マーケティング全般における今後の方向性を考えます。
展示会概要
第3回ライフスタイル Week【関西】は、雑貨・文具・ファッション・美容・インテリア・食器・食品ギフトなどが対象となる、8つの専門展で構成された総合展示会です。
https://www.lifestyle-expo-k.jp/
日程:2022年9月28日(水)~9月30日(金)
会場:インテックス大阪
主催:RX JAPAN株式会社
-
※出展ブースについて
【O-TEX2025】ブースとして18社で共同出展。
1社につき、間口約2000㎜×奥行約1000㎜の出展スペースを予定。
共通の展示台・社名板を用意します。※イメージ図です
アドバイザー・サポート内容
大規模展示会活用プログラムでは、アドバイザーによる個別面談を実施します。
また、展示会でのアピール方法を学ぶ合同研修も開催。
商品・サービスのブラッシュアップや営業活動の改善はもちろん、御社のノウハウの蓄積にも効果的です。
さらに、参加企業を紹介した冊子・Webページを制作し、マスコミや来場企業に案内します。御社の認知度向上につながるチャンスです。
-
■アドバイザー
展示会前に2回、展示会後に1回、販路開拓やブランディングに詳しいアドバイザーのアドバイスを受けていただけます。
※担当アドバイザーは企業の状況や商品・サービスを考慮した上で、事務局にて決定いたします。 -
石本 和治(イシモト カズハル) 氏
1031ビジネスコンサルティング 代表/中小企業診断士(経営革新等認定支援機関)
阪急百貨店 東京支店店長として、店舗運営、食品からファッション、雑貨、インテリア商品のマーケティング、MDを担当、在職中に企画・開発からデザイン印刷までデジタル一貫生産システムの企業を創業。
現在「企業経営の羅針盤」をテーマにコンサルタントとして製造業等のものづくり支援、また6次産業化プランナー、HACCP伝道師として農林水産業等幅広い業種に対して経営戦略策定、マーケティング戦略の立案、付加価値のある商品開発、販路開拓の支援を行っている。 -
柳原 勝浩(ヤナギハラ マサヒロ)氏
株式会社ジーブリッジ 営業部 次長
全国の多くの事業でマーケットインの商品開発、販路開拓を担当。販路に関しても百貨店から雑貨店、駅、空港まで幅広い販路と首都圏、関西圏の地域産品専門店やライフスタイルストアに対して強いコネクションを持っている等、自身も大手雑貨店などで店長、バイヤーなどを歴任している。 -
吉川 美樹(ヨシカワ ミキ) 氏
株式会社カタログハウス 商品プロデュース・アドバイザー
消費生活アドバイザー、消費生活専門相談員、健康管理士一般指導員、
コスメコンシェルジュ、化粧品検定1級、米飯管理士、高度医療機器販売および管理者
大手ペイントメーカーに就職。その後、目黒区消費者センター、商品テスト指導員を経てカタログハウスに入社。以来20年以上、商品マガジン『通販生活』にて掲載販売するための新商品開発に携わる。これまでの開発商品は約530点以上。発想、交渉、プレゼン、誌面づくり、取材など、売りにかかわる全般を行う。 -
菊地 凌輔(キクチ リョウスケ)氏
株式会社マクアケ
地方事業部 事業部長
関西学院大学人間福祉学部社会起業学科卒業。在学中に教科書を半額以下で買えるサービスを立ち上げ、100以上のメディアに掲載。2015年株式会社サイバーエージェント・クラウドファンディング(現・株式会社マクアケ)関西支社の立ち上げに貢献。ガジェットやアウトドアジャンルのプロジェクトが得意。2018年1月西日本事業部長に就任し、本社以外の3つの支社を統括。2019年12月東証マザーズ上場に貢献。
-
北村 泰広(キタムラ ヤスヒロ)氏
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社
枚方T-SITE営業企画
20代は三菱商事系列のアパレル商社にて営業、MDを担当。30代からの15年間は神戸の飲食業(株)ポトマック内にて音楽事業部を立ち上げ運営してきた。その間2009年にはロンドンのアビーロードスタジオでのディレクターも経験。その後も大阪を中心に商業施設等の様々な音楽、カルチャーイベントをディレクションしてきた。2016年からは、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(株)に移籍し、枚方T-SITEのイベントリーダー、生活提案企画リーダー、営業リーダーを歴任、「アパレル」「飲食」「エンタメ」「デベロッパー」など多方面の経験値を有して活動している。また枚方市駅前開発事業の「枚方HUB協議会」の協議委員、枚方市行政の観光冊子「ひらいろ」の実行委員長も担当。
-
水口 靖一郎(ミナクチ セイイチロウ)氏
株式会社カワチ
プラスデザール事業部・クリエイティブディレクター
1973年生まれ。
創業1920年老舗画材店の新規開拓、イベント・ソフト部門担当。
クリエイティブな発想力を活かし「あなたの暮らしにアートをプラス」をモットーにアーティストの発掘やプロデュース、企業マッチング等を手掛ける。 -
■合同研修講師及び展示会サポーター
展示会前の合同研修で、効果的な展示方法について講演いただきます。
また、展示会の準備日や当日に現地にお越しいただき、展示をブラッシュアップするアドバイスをいただきます。 -
楠本 秀利(クスモト ヒデトシ)氏
事業家支援事務所 Vam office代表/販売戦略コーディネーター
1983年4月 西日本初出店の株式会社東急ハンズ 江坂店開業準備室に入社。以降、西日本店舗を中心に営業管理統括分野を担当し、2005年広島店店長、2008年執行役員心斎橋店店長、西日本外販部長を経て2012年3月退職。2013年10月に起業家・小規模事業者支援のため「Vam office」を開所。公的枠組みでは、大阪商工会議所「エキスパートバンク事業」、特許庁「INPIT大阪府知財窓口事業」のブランディング専門家相談員として多くの課題解決にあたり、2015年からは、農水省「大阪府六次産業化プランナー」として、農生産者の販売力向上スキルアップを支援してきた。さらに、凡そ三十年に及ぶバイヤーと店舗運営の経験を活かし、個人事業者から中小企業まで規模の枠に関わりなく、ブランディング・製品企画・販路開拓の希望に応えている。
募集概要
-
■募集概要
【申込締切】
2022年5月27日(金)17:00
エントリーシート、展示予定商品、会社概要・事業パンフレット等 必着
※大阪産業創造館 O-TEX2025事務局にご持参いただき、ご提出ください。【実施期間】
2022年6月~2022年10月【定員】
18社【参加費】
50,000円(税込み)【対象】
大阪市内に本社または事業所がある中小企業および個人事業主のうち下記条件を充たす方 ・原則として、全ての個別面談・合同研修に参加できること ・「ライフスタイルWeek」開催日(全3日間)すべての出展が可能であること ・「ライフスタイルWeek」出展後の自社商品・サービス改良、販路開拓に積極的であること ・その他、当事業が下記に定める応募要件に則っていること【応募要件】
●公序良俗に反する商品・サービスでないこと ●参加社は出展事業が関連する諸法令に違法しないものであること ●中小企業は、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条に定める中小企業者を指し、NPO法人、社団法人、医療法人、士業法人等は対象外となります。 ※ただし、次のいずれかに該当する中小企業は除きます。 ・発行済株式の総数又は出資金額の総額の2分の1以上を同一の大企業(外国法人含む)が所有している中小企業 ・発行済株式の総数又は出資金額の総額の3分の2以上が複数の大企業(外国法人含む)が所有している中小企業 ・大企業(外国法人含む)の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている中小企業 ●ライフスタイルWeek出展において、物販はできません。また、試飲・試食はできません。詳細はお問い合わせください。 ●申請者の役員が、暴力団員又は暴力団密接関係者である場合や、暴力団の利益になる、又はなるおそれがある場合は申請できません。【選考方法】
エントリーシートと展示予定の商品等をもとに、有識者による審査で18社を決定します。■お申込み方法
このページ内の「お申込はコチラ」ボタンよりエントリーいただき、エントリーシートをダウンロード
↓
下記【提出書類・商品】を、大阪産業創造館 O-TEX2025事務局にご持参いただき、ご提出ください。ご来館いただいた際、事業の説明をさせていただき、質問があればお受けいたします。(10分程度) ※ご来館の前に事前にご一報を(06-6264-9905)までお願いいたします。 ※エントリーシートや写真・資料等のデータは別途メールにてお送りいただきます。
【提出締切】
5月27日(金)17:00まで【提出書類・商品】
(a)エントリーシート(所定のフォーマットのみ)※社印を押印ください (b)会社概要・事業パンフレット等 (c)今回展示予定の商品(提出が難しい場合は写真でも可) (d)商品画像
上記(a) (b) 2セット、(c)は1セットを事務局までご提出ください。
また、(a)のエクセルデータ・(d)商品画像をメールにて別途お送りください。 ※ご提出いただいた資料・商品はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。【ご提出先】
大阪産業創造館
O-TEX2025事務局 佐藤・楢崎(ならさき)
〒541-0053
大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13F
※ご来館前に、事前にご一報ください
(06-6264-9905) ※13階に到着されましたら、内線(9905)番でお呼び出しください。 ★アクセス【メール送信先】
MAIL:otex@obda.or.jp【結果連絡】
参加可否については、可否に関わらず、全ての企業にメールで結果をお伝えします。
※6月7日(火)予定