事業を全国にアピールするならビジコンOSAKAに挑戦しよう!
新たな価値を生み出す起業家の挑戦を応援するために、ビジネスプランコンテストを開催します。
大阪市内での起業、新たな事業展開をめざす方であれば、全国どこからでも応募できます。当日の様子は、オンラインによるライブ中継と後日の動画配信を実施します。
時間や場所にとらわれず、多くの方に事業PRできる機会になります。
このビジコンOSAKA 2022で、事業PRと成長のチャンスを掴んでみませんか?
ここから、大阪の経済活性化に寄与し、全国へと羽ばたいていくことを期待しております。
主催: 大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)
なにわあきんど塾同友会、一般社団法人大阪市産業経営協会、大阪市女性起業家情報交流協会
特別協賛:
プログラム |
---|
開会 |
出場者によるプレゼンテーション審査 (前半)Venture部門の発表 (後半)Renovator部門の発表 |
・出場者インタビュー~発表を終えて~ ・過去受賞者トークセッション 受賞者ゲスト(2017年度 あましん賞 受賞) 株式会社エイトライン 代表取締役 杉本 雄作 氏 |
結果発表 |
閉会 |
2023年3月上旬に公開予定
尼崎信用金庫による特別協賛“賞金総額100万円”の提供!
※事業サポート15万円に関しては、後日、事業費利用明細(領収書等)の写しをご提出いただきます。
このビジコンでは、受賞者を決定し、表彰するだけではなく、出場者全員に、動画制作及び配信によって、より広く事業がアピールできる機会を提供します。
そのため、ビジネスプランコンテストの出場者は、PR動画を撮影し、最終発表会までを予告期間とし、配信を行います。「より多くの方に事業を伝え、この事業を通じて社会に貢献していきたい」という情熱のある方の応募をお待ちしております。
※動画の撮影・編集等は、事務局が行います。動画を活用して、事業のPRにお役立てください。
※2023年3月14日の最終発表会は、オンラインによるライブ中継と後日の動画配信を実施します。
プラン募集 | 2023年1月10日(火)13時締切 |
---|---|
書類選考結果通知 | 2023年1月18日(水)以降順次 |
プレゼン審査※1 | Venture部門:2023年1月26日(木) Renovator部門:2023年1月27日(金) いずれも9:30-17:00の1社30分程度で調整 |
出場者向け個別面談※2 | 2023年2月6日(月)~順次個別に調整 |
PR動画撮影※3 | 2023年2月15日(水)・16日(木) いずれも9:30-17:00の1社1時間程度で調整 |
最終発表会 | 2023年3月14日(火)13:00-16:30 ※出場者は11時に会場入りとなります。 |
最終発表会の動画配信 | 2023年3月下旬~1か月程度 |
※1 代表者(又は新規事業担当者)の参加が必須となります。また、上記指定日にて事務局より時間を指定させていただきます。ご都合が悪い場合には、指定日時内で再調整の対応もいたしますが、調整できなかった場合には辞退扱いとなりますので、予め日程を確保してご応募ください。審査は、オンライン又は大阪産業創造館の来館となります。
※2 PR動画撮影の前までに必ず1回の面談を実施していただきます。面談は、オンライン又は大阪産業創造館の来館となります。
※3 撮影は大阪産業創造館に来館していただき、代表者(又は新規事業担当者)の参加が必須となります。予め日程を確保をお願いいたします。
2023年1月10日(火)13時締切! ※応募書類必着
ビジコンOSAKA応募 担当:マツハラ
※応募用紙以外の添付書類は受付いたしません。
※こちらのアドレスは、応募専用アドレスとなっております。
お問合わせは bijicon-osaka@sansokan.jp にお願いいたします。
「ちょっと聞きたい」「書いたけど不安」という方は、まずはお気軽に、事務局までご連絡ください。ご希望に応じて、ブラッシュアップアドバイス、応募書類の書き方相談など、大阪産業創造館 経営相談室のスタッフコンサルタントがサポートいたします。
書類審査の結果は、応募フォームに記載された連絡先メールアドレス宛に通知いたします。
※動画配信にあたり、最終発表会でのプレゼンテーション審査時に使用する映像・資料・画像等においては、著作権等の許諾を得たものを使用してください。また数週間ほど動画配信がなされることを前提に、公開可能な内容のみを発表してください。