【商品力向上セミナー】<企画力(つくる)編>語感と脳科学から考える商品ネーミングのポイント|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[25573]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【商品力向上セミナー】<企画力(つくる)編>
語感と脳科学から考える商品ネーミングのポイント

No.25573

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 経営者、経営幹部、商品開発担当者、バイヤー など
開催日時 2018年6月14日(木) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館4F イベントホール
定員 80名
 満席になり次第、締め切ります
講師 手塚 祐基氏
感性アナリスト、プロダクトデザイナー
株式会社感性リサーチ 客員研究員
料金 2,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分
商品力向上セミナーのねらい

売れる商品を作るには、企画力(つくる)と提案力(魅せる)が大切。 
サンソウカンでは、この2つのスキル向上を通して、皆さんの商品力UPをお手伝いします!!

概要

語感と脳科学から考える商品ネーミング作成のポイント

商品やブランドのイメージや売れ行きまで左右するネーミング。
「商品内容やコンセプトが伝わり、かつ語呂がいいもので…」と悩まれることも多いのではないでしょうか。

言葉には、意味や文字の形以外に、発音した時に感じる語感(発音体感)があり、それに対する好みは性別や世代によって全く異なると言います。
その法則を知ることで、御社のターゲットに好まれるネーミングを考えるヒントになります。

今回は、語感について脳科学の視点から研究し、ネーミングコンサルティングを行っている株式会社感性リサーチの研究員である手塚 祐基氏を講師に迎え、語感(発音体感)から考えるネーミング作成のポイントをお話いただきます。

消費者向けの商品を開発している、これから開発しようとしている企業経営者、責任者の方は是非ご参加ください。

※過去に実施した同講師によるネーミングやトレンドに関するセミナーと重複する内容がありますのでご了承ください。

ページの先頭へ戻る

内容

・発音体感とは
・発音体感を上手く活用した事例
・実務で活かすための3条件
・男女・年齢別 語感感性の”違い”について

※簡単なワークを取り入れた内容となる予定です

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


手塚 祐基氏
感性アナリスト、プロダクトデザイナー
株式会社感性リサーチ 客員研究員


HPはコチラをご覧ください

1985年、東京芸術大学卒業後、時計製造会社にて、21ブランドのメゾンやカルティエ等のライセンサーとの商品作りを含む国内外、約2千種の腕時計デザイン開発に携わる。2006年、「怪獣の名前はなぜガギグゲゴなのか」で知られる感性研究の第一人者、黒川伊保子氏の感性理論に出会い、師事する。
現在は、語感分析をはじめ、脳の使い方の違いから起る職場のコミュニケーションギャップや消費行動の嗜好性の違い、脳の感性が生む流行法則などの研究を生かし、製品開発コンサルティング及び、筑波大学感性認知脳科学専攻の研究セミナー、東京大学大学院情報学環ワークショップなどの講師、シンガポールアジアエックス講演などを行っている。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)

◆【商品力向上セミナー】<企画力(つくる)編>
通販生活商品プロデューサーが語る!「売れる」商品開発〜需要は個がつくる〜


 日時:2018年6月7日(木) 14:00-16:00
 費用:2,000円/名 

詳細・お申込は こちら

◆【商品力向上セミナー】<提案力(みせる)編>
商品・販促企画に欠かせない!女ゴコロをつかむ8つのキーワード


 日時:2018年7月3日(火) 14:00-16:00
 費用:2,000円/名 

詳細・お申込は こちら


◆【商品力向上セミナー】<提案力(みせる)編>
商品の魅力をYouTubeで伝える!予算をかけない動画マーケティングのはじめ方


 日時:2018年7月24日(火) 14:00-16:30
 費用:2,000円/名 

詳細・お申込は こちら