【ワークショップ】学んでその場で実践!Instagramのアカウント設計とショート動画作成|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46814]

【ワークショップ】
学んでその場で実践!Instagramのアカウント設計とショート動画作成

No.46814

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 Instagram運用を始めたいBtoC商材をお持ちの中小企業経営者・経営幹部・商品企画担当者・マーケティング担当者

★下記のような方にオススメの内容です。
 ・Instagramで発信をしているが、集客に繋がっていない方
 ・Instagram運用を始めたい方
開催日時 第1回 : 2026年1月14日(水) 14:00-16:00
第2回 : 2026年1月21日(水) 14:00-16:00
第3回 : 2026年1月28日(水) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館 16階 セミナールーム ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 8社
 応募多数の場合は抽選により受講者を決定
 最少催行企業数に満たない場合、開催しない場合があります
 1社2名まで受講可
講師 山下 悦令(ヤマシタ ヨシノリ)氏
合同会社スポットライト 代表
大阪産業創造館 経営相談室 経営サポーター
申込締切日 2025年12月22日(月) 
選考方法 申込締切後、大阪市内に拠点のある中小企業を優先の上、抽選で受講企業を決定します。
抽選・選考日 2025年12月23日(火)
結果連絡日 2025年12月23日(火)
結果連絡方法 受講が決定した方へ受講票をメール送信
料金 18,000円/社 
 消費税込み
 お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
お支払方法 事前お振込み
メール相談 講師の方へ無料でメール相談と面談ができます。
メール相談・面談はこちら
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

「アカウントは作ったものの、
集客や売上にもつなげるにはどうしたらいいんだろう」
このようなお悩みを抱えていませんか?

今やSNSでの発信は、単なる情報発信だけではなく、
自社の強みを活かし、競合と差別化を図るための強力な武器となります。

しかし多くの企業がSNS運用に挑戦する一方で、
多くのリソースを持たない中小企業にとって、
SNS運用は手探りになりがちです。

そこで今回のワークショップでは、Instagramを使用し、
ビジネスを成長させるための「土台作り」に焦点を当てます。
講師によるレクチャーと実践的なワークを通して、
「誰に、何を、どのように伝えるか」を明確にする効果的なアカウント設計から
商品やサービスを魅力的に見せるためのショート動画がどのようの制作されるのか。
仕組みから実際の制作方法まで、体系的に学んでいただけます。

内容

<2026114日(水)>1回目】「アカウント設計ついて」 

講師によるレクチャーとワーク(個人ワーク)を織り交ぜながら進めていきます。


<レクチャー>アカウント設計について押さえておくべきポイント、競合他社のリサーチ方法

<ワーク>プロフィール画面作成

<次回への課題>事業紹介に役立つ投稿記事作成のための構成抽出と素材準備



プロフィール画面作成のイメージ

A〜Fの項目の作成を行っていただきます。

ページの先頭へ戻る

<2026年1月21日(水)>【第2回目】「ショート動画作成のポイント」
講師によるレクチャーとワーク(個人ワーク)を織り交ぜながら進めていきます。

<レクチャー>
・ショート動画作成のための台本作りについて解説
<ワーク>
・ショート動画作成のポイント解説
※本ワークでは講師は動画編集アプリ「Edits」を使用しながら解説します。
<次回への課題>自社の商品・サービス紹介のショート動画作成

<2026年1月28日(水)>【第3回】「作成物の発表」とフィードバック
・発表・講師によるフィードバック
・質疑応答

講師プロフィール

山下 悦令(ヤマシタ ヨシノリ)氏
合同会社スポットライト 代表
大阪産業創造館 経営相談室 経営サポーター


グラフィックデザイナーとして、広告・パンフレット制作などを担当
営業・ディレクション業務で、大手メーカーのカタログ制作や

モデルのオーディションなどを手掛ける。

さらに、販売戦略・企画、HP制作やSNS運用まで、
幅広く『情報発信』や『売り方の提案』に携わる。
売上アップ・ブランディングの活動を、紙媒体からWEB・SNSをフル活用し、
旅行業界紙の出版社・印刷会社・商社を経て、2022年3月に独立。
独立後は、企業のnote執筆代行やホームページ作成・更新、
情報発信やブランディングについてサポートを行う。

ページの先頭へ戻る

お申込み・受講にあたってのお願い

◆本ワークショップは、実践を重視した講座です。当日はスマートフォンもしくはタブレットを使用しますのでいずれかを必ずご持参ください。
◆参加いただく前にプロアカウントのセッティングをお願いしております。
◆作成物の発表の時間がございます。

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力お願いいたします

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む