【起業準備ラボ】〈PR力向上編〉起業前に差をつける!顧客の心を掴むためのプロモーション講座|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46733]

【起業準備ラボ】
〈PR力向上編〉起業前に差をつける!顧客の心を掴むためのプロモーション講座

No.46733

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 1年以内に起業予定の方
★こんなお悩みを持つ方に特にオススメの内容です
・プロモーションやSNSの活用に課題をお持ちの方
・商品やサービスの特長について深堀りしたい方
・できるだけ費用をかけずにプロモーションを実践したい方

※対象外の方、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込みはお断りする場合がございます。
開催日時 第1回:12/6(土)10:00〜15:00
第2回:12/13(土)10:00〜15:00
第3回:12/20(土)10:00〜15:00
開催場所 大阪産業創造館14階 創業ルーム
定員 12名
 申込が定員に満たない場合、開催しない場合があります
 申込アンケートの記載内容をもとに考慮、現状のビジネスプランのヒアリングを30分程度行います。 創業5年以上の方は対象外とさせていただきます。 ※審査結果や選考理由に関するお問い合わせには回答いたしかねます。
講師 寺田 勝紀 氏
株式会社ベンチャーコンサルタント 代表取締役
申込締切日 2025年11月27日(木) 必着
選考方法 書類選考
抽選・選考日 2025年11月27日(木)
結果連絡日 2025年11月28日(金)
結果連絡方法 メールにてご連絡いたします。
料金 9,000円/名 
 消費税込み
 お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
事前お振込。(12/4(木) 支払締切)書類選考の結果、受講いただく方に振込先をメールにてご連絡いたします。
お支払方法 事前お振込み
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

講座の概要


「私のもつ商品やサービスの魅力を世の中に発信したい!でもどうやっていいか分からない・・・」
そのような課題をもつ起業準備中の方にオススメの連続講座のご紹介です!


toB(対事業者向け)、toC(対個人消費者向け)を問わず、ターゲット顧客の心に刺さるプロモーションの戦略を立てることができます。

第1回では、コンセプトやターゲットを改めて見直し、商品やサービスの魅力を最大限に引き出すための「強み再発見」に焦点を当てます。
そして、その場でCanva(※1※2)を使ったチラシ作成ワークショップを行い、見直したコンセプトや強みがしっかりと反映されたチラシを実際に作成します。

続く第2回では、作成したチラシや画像への客観的な意見を取り入れるディスカッションを通じて、ターゲットに響くキャッチコピーの作り方を学びます。
同じような悩みを持つ仲間と意見を交換することで、自身の商品・サービスがどのように見られ、どのような反応があるのか確かめていただきます。

そして最終回の第3回では、SNSの基礎知識から各サービスの特徴までを網羅し、例としてInstagram(※2)を活用した効果的なSNS戦略を紹介します。
短い動画の編集実践ワークショップもあり、手を動かしながら楽しく学ぶことができるプログラムです。

専門知識は一切不要です。「なんだか難しそう…」と思う必要はなく、少人数制のため一人ひとりの疑問にしっかりお答えします。
同じような悩みを持つ仲間と、一緒に楽しく学びながら、起業プランを次のステージに進めてみませんか?

※1 オンラインで使える無料のデザインツールです。無料プランの範囲内で使用できる活用法をお伝えします。
※2 アカウントをお持ちでない方は事前にアカウント作成をお願いする場合がございます。


ページの先頭へ戻る

内容


第1回:「商品・サービス:もっている強みや差別化のポイントを見直そう!」

・コンセプトやターゲットは適切か
・特長を深堀りしてみよう
・Canva(無料ソフト)を使ったチラシ作成のワークショップ


第2回: 「ディスカッション:実際に作ったチラシや商品画像へ客観的な意見を取り入れよう!」

・画像、動画撮影のポイント
・ターゲットに響くキャッチコピーとは?
・ディスカッション


■ 第3回: 「SNS戦略:Instagramを活用してみよう!」
・SNSの基礎知識
・各SNSサービスの特徴
・短い動画(リール)の編集実践ワークショップ
・講座のまとめ

ページの先頭へ戻る

講座のオススメポイント

■ 働きながらでも参加しやすい
土曜日の開催日なので、仕事終わりでも無理なく参加できます。

■ 実践的なワークショップ
実際の商品画像の作り方やSNSの運用について、講義だけでなくワークショップを通して実践的に学ぶことができます。

■ 受講者同士のディスカッション
取り組んだワークや作成したSNSの投稿記事について、ディスカッションを行うことで客観的な意見を取り入れることができます。

ページの先頭へ戻る

講師


寺田 勝紀 氏

株式会社ベンチャーコンサルタント 代表取締役


▼プロフィール


現役の空間デザイナー、アートディレクター。

販促・広告を得意分野とする経営コンサルタント。

「会社・お店・商品、そして人」のブランドを創って魅せる専門家。

1965 年大阪生まれ。

デザイン事務所を経て 26 才で起業。

(有) ヴェックスを設立。

ショップアイデンティティーの確立をコンセプトに掲げ、空間、グラフィック、Web の3つの方向から「流行るお店創り」を提唱。

25年間で300件以上の小さなお店の事業計画作成、店舗設計、ビジュアルデザイン、マーケティングプランの策定に深く関わる。

デザイナーとして、アートディレクターとして関わった販促物や広告は 3000種類以上。

現在もホームページやチラシのコンサルティング、デザイン制作に関わり結果を出し続けている。


ページの先頭へ戻る

受講にあたってのお願い

・講義3回全ての参加を条件とします。ご欠席される回があっても受講料の返金はいたしかねます。
・実際のツールの操作方法やSNSの活用方法をお伝えしますので、ご自身でお持ちのPCやスマートフォンをお持ちください。
・受講生のみなさまには、当企画で得た他の参加者のビジネスプランに対する守秘義務について誓約書をいただきます。
・士業、経営コンサルタントなど当館が経営上の専門家と認める方は受講をお断りする場合がございます。
・申込みアンケートの入力は20分以内に入力してください。(約30分でセッションが切れてしまいます。)

ページの先頭へ戻る

申込みの流れ

(1)ログインをした状態で、画面下部に表示されるアンケートにご回答いただき、お申込みください。
(2)2025年11月27日(木)・・・申し込み締め切り
(3)2025年11月28日(金)・・・メールにて選考結果通知(午後を予定)
(4)2025年12月4日(木)・・・受講料入金の締切日
※入金先については、選考結果通知の際にお知らせいたします。
(4)2025年12月6日(土)・・・初回講義日



★お申込みに関するご注意★
※アンケートをセッション期限内(約20分以内)に入力いただくため他のソフトなどで文面をご用意いただいてから、コピー&ペーストで回答欄へ入力いただくよう、よろしくお願いいたします。
時間を超過しますと、セッション切れとなり回答が途中保存されませんのでご注意ください。

※お申込みはWebサイトからに限定しております。
※本講座ではメールで選考結果の通知を行いますので、申込みの際に登録のメールアドレスに間違いがないかご確認ください。

ページの先頭へ戻る

ご注意

■下記の方はご参加をお断りしておりますので予めご了承ください
・参加者に対する営業行為を主たる目的とされる方
・悪質商法や関連諸法規に違法性・脱法性の可能性があるビジネスに関わられている方
・公序良俗に反する商品・サービスを取り扱う企業の方
・マルチビジネスに関わられている方
・特定の宗教や思想(政治)の普及を主たる目的とされる方
・反社会的法人・団体に関わられている方


▼受講にあたってのお願い
・全回の参加を条件とします。1回でも不参加の場合には原則修了資格を失いますが、受講料の返金はいたしかねます。
・受講生のみなさまには、当企画で得た他の参加者の起業プランに対する守秘義務について誓約書をいただきます。
・士業、経営コンサルタントなど当館が経営上の専門家と認める方は受講をお断りする場合がございます。

ページの先頭へ戻る

大阪産業創造館の周辺地図



Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む