【食品加工技術展2025】食の進化は技術の力|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46628]

【食品加工技術展2025】
食の進化は技術の力

No.46628

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 ●食品を加工・製造する上で付加価値のある技術や装置、商材を求めるユーザー
・食品製造業の生産、設備管理、研究、開発、品質管理、調達等に携わる方
・食品系商社、食品流通に関する企業の方
・中食、外食産業、飲食店、製菓などの専門店の方
開催日時 2025年11月14日(金) 10:30-16:30
開催日時補足 入退場自由
※事前申込制
開催場所 大阪産業創造館 3F・4F ※受付は4F
定員 800名
申込締切日 ※申込締切は、開始時間の1時間前です。
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

主催:大阪市・大阪産業創造館(公益財団法人大阪産業局)

概要

の付加価値を高め、製造現場の課題を解決する技術展。
生産性向上長期保存・鮮度保持衛生・品質管理フードロス対策に向けた、「食」に関する技術を取り入れよう!

生活にかかせない「食」を支える食品製造業。
近年はテイクアウト・宅配など中食需要の増加や、価格・品質・利便性といった観点から付加価値の高い冷凍食品も好調です。

その一方で、深刻な人手不足や衛生・品質管理の徹底、フードロスなどの環境対策といった解決すべき課題もあります。このような課題解決や付加価値のある技術を活かした食品製造・開発の一助にすべく、食品加工技術展を開催します。

新たな食品開発に繋がる技術をはじめ、フードロス対策となる長期保存・鮮度保持の技術、生産性向上の自動化・省人化装置、異物混入対策などの衛生・品質管理といった、「食」に関する付加価値のある技術や装置、商材をもつ企業が集まります。

また、今回は特別講演として、食品の長期保存をテーマに、
「フリーズドライ」や最先端の「冷凍技術」のセミナーも同時開催します。

今、食品業界に必要なビジネス情報をお求めの方は、ぜひご来場ください。

≪本展示会では食品や食材の販売はございません≫

ページの先頭へ戻る

同時開催セミナー

≪当日先着順・参加無料≫

当日は大阪産業創造館4Fの来場受付後にセミナー会場にお越しください。
 ※開場は各講演の30分前から開始いたします。
 ※各セミナーの開催時間前に開催場所へお越しください。
 ※同時開催セミナーでは、事前のお申込みを受け付けておりません。
  参加者多数の場合は、参加できない場合もございますので、予めご了承ください。

第1部 11:00-12:00
会場:大阪産業創造館 5階研修室AB
フリーズドライ技術の活用と新事業展開 -原理から商品化事例まで-

見た目や美味しさを損なわずに、常温で長期間保存できることが特徴のフリーズドライ技術。近年は防災の観点から備蓄食としても注目を集めています。本講演ではフリーズドライ技術の原理や他の乾燥技術との違い、おおさか環農水研が取組んだ実際の商品化事例を紹介します。既存の商品の新展開や、食品を乾燥する際の課題の解決にフリーズドライ技術を活用してみませんか?

高井 雄一郎 氏
(地独)大阪府立環境農林水産総合研究所 食と農の研究部 食品グループリーダー

2006年大阪府入庁。大阪府立食とみどりの総合技術センター勤務等を経て現職まで20年近く食品関係の研究開発業務に従事。栄養成分の分析や食品加工における課題解決、大阪産(もん)を活用した商品開発など幅広く食品関連産業の支援に取組んでいる。

ページの先頭へ戻る

第2部 14:00-15:00
会場:大阪産業創造館 5階研修室AB
「特殊冷凍」による持続可能な食品加工 -食材の鮮度を保ち、美味しさと効率化を両立する技術-

人手不足が深刻化する食品加工業界において、効率化と品質の両立は喫緊の課題です。本セミナーでは、最新の冷凍技術を活用し「美味しさ」と「効率」を同時に叶える新しい食品加工の形を解説。計画生産や安定供給を実現した導入事例も交えて紹介します。人手不足や食品ロス、販路拡大に課題を抱える事業者の皆様に、最先端の冷凍技術を活用した新しい食品加工のモデルをお伝えします。


木下 昌之 氏

70年の歴史を誇る老舗冷凍設備屋の3代目。「鮮度のいいものをそのままの美味しさで届けたい」という想いで、2013年デイブレイク株式会社を創業。2021年、自社開発の特殊冷凍機メーカーへと成長を遂げる。冷凍業界を牽引し、フードロスや人手不足など食品業界が抱える課題解決に貢献する企業として評価されている。

申込みから展示会当日までの流れ

1)申込み完了後、参加票が自動メールで登録アドレス宛に届きます。
  もし、届かない場合はお問合せください。

2)当日、申込みされた日の開催時間に合わせて大阪産業創造館4Fの受付までご来場ください。
  入場受付の際、参加票をご提示ください。
  最終入場受付は終了時間の15分前です。

 ※注意※
 ●定員を超える申込みが発生した場合、事前に申込受付を終了する場合がございます。
 ●事前申込みのない当日来場はご参加をお断りする場合があります。

ページの先頭へ戻る

出展企業一覧

9月下旬頃に掲載予定です

ページの先頭へ戻る

展示会当日の注意事項

下記の注意事項をご一読いただき、内容にご了承いただいた上で申込みいただきますようにお願いします。

当日は、申込完了後に登録メールアドレスへ自動送信される「参加票」をプリントアウトして、受付で必ずご提示ください。

●本展示会は、企業間のマッチングを目的としています。
来場申込みが定員を大きく超える場合、士業、コンサルタント、金融機関、支援機関に該当、所属される方、ならびに一般個人の来場をお断りさせていただくことがあります。ご了承ください。

●来場者様による出展企業社へ対しての一方的な売り込み、許可のない写真撮影については禁止とさせていただきます。

ページの先頭へ戻る

大阪産業創造館の周辺地図



Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

ページの先頭へ戻る

注意事項

ご注意

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。
    ●イベント会場において販売行為を行わないこと。
    ●今回のイベントは、あくまで企業間のマッチングを目的としたイベントです。
    ●諸般の事情により、このセミナー(プログラム、イベントなど)をやむを得ず変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)

!販路開拓をお考えの方はこちら!
【食の商談会2025】
食品・飲料の販路を拡大したい企業を募集!
https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46674
申込締切:2025年10月23日(木) ※事前審査があります
開催日 :2025年11月14日(金) ※完全予約制