【新規事業創出支援プロジェクト】<ライブ配信>それって、本当に売れますか?-新規事業で失敗しない『事業検証』の方法-|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46610]

【新規事業創出支援プロジェクト】<ライブ配信>
それって、本当に売れますか?-新規事業で失敗しない『事業検証』の方法-

No.46610

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 新規事業に関心のある中小企業の経営層・事業責任者

★こんな方にオススメ!★
新製品・サービスの販売開始に向けて、「これから本格的に開発に取り組もうとしている」という段階の方におすすめです。

※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。
開催日時 2025年9月30日(火) 14:00-16:00
開催場所 オンライン開催(※Zoomを使用予定です)※視聴URLはお申込完了後にご案内する受付票に記載しています
講師 高岡 泰仁 氏
GOB株式会社 代表取締役社長CEO

中尾 信也氏
株式会社プラスワン・イノベーション 代表取締役
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 大阪産業創造館 【新規事業創出支援プロジェクト】事務局

TEL:06-6271-0303 
E-mail:new_business@obda.or.jp
受付時間:月-金 10:00-17:00 (祝日除く)

申込む

概要

顧客のニーズを踏まえ、
本当に求められる新規事業を始めるための「事業検証」の方法とは


「新規事業に向けて動いてはいるけれど、本当にうまくいくのか不安がある」

「新サービス・製品の開発は進んでいるけれど、実際の顧客の声は十分に反映できていない気がする」

一言でいうと、この事業が本当に売れるのか?が分からない状態。

本セミナーでは、今まさにそんなモヤモヤとしたお悩みがあり、何とか解決したいという方に向け
「事業検証」のポイントや具体的な方法についてお伝えします。

第1部では、年間200件以上の新規事業支援を手がけるGOB株式会社代表取締役の高岡氏から、
実際に新規事業開発の現場で起きる顧客検証不足による失敗例や、顧客検証の重要性や事例を交えて解説。
そのうえで、顧客検証のポイントや進め方、具体的なインタビュー等の方法の概要をご説明します。


続く第2部では、実際に事業検証活動に取り組んだ企業をゲストにお迎えし、
検証活動の進め方、どのように顧客検証をして、その結果を事業にどう生かしたか、
一連の流れをお話いただき、検証活動のリアルに迫っていきます。


新製品・サービスの本格的な開発や販売に向けて、
「事業検証」のポイントを押さえ、実践したい
という方はぜひご参加ください。



※本セミナーは、現在募集中の事業検証プログラム「FIT」の説明会イベントとして開催いたします。
 セミナーの最後には、事務局より「FIT」の募集概要をお伝えします。

※本セミナーは、どなたでもご参加いただけます。ただし「FIT」のエントリー対象は「大阪府下に事業所を置く中小企業」です。ご承知おきください。

ページの先頭へ戻る

内容

---------------------------------------------
第1部:セミナー「新規事業で失敗しない『顧客検証』の方法」
---------------------------------------------
講師から、事業開発の現場で起こりがちな失敗である「検証不足」を防ぐために押さえるべき検証ポイントや具体的な方法についてお話いただきます。

 ◇事業検証は何のために行うのか?
 ◇新規事業で失敗しがちな「事業検証不足」の罠
 ◇事業検証の流れと具体的な方法


<講師>
 GOB株式会社
 代表取締役社長CEO 高岡 泰仁 氏

---------------------------------------------
第2部:トークセッション「事業検証のススメ」
---------------------------------------------
新規事業開発の現場では、実際にどのように検証計画をつくり、顧客インタビューなどの検証を実践していくのか。また、検証して分かったことをどのように事業に反映していくのか。
実際に昨年度の事業検証プログラム「FIT」に参加して検証活動に取り組んだ株式会社プラスワン・イノベーションの中尾氏と、「FIT」の講師を務めるGOB株式会社高岡氏のトークセッションをお聞きいただきます。
事業検証の苦労や壁の乗り越え方、検証をしたからこそ分かった自社サービスの強みなど、実際の経験談をもとに事業検証のリアルに迫ります。

 ◇事業検証プログラム「FIT」とは
 ◇株式会社プラスワン・イノベーション事業紹介
 ◇「FIT」を経験して学んだ、事業検証のリアル
  (検証活動の流れ、インタビュー方法、苦労したことと乗り越え方、検証活動がその後の事業にどう活きているか等)


<登壇者>
 GOB株式会社
 代表取締役社長CEO 高岡 泰仁 氏

 株式会社プラスワン・イノベーション
 代表取締役 中尾 信也 氏

---------------------------------------------
【事務局より】2025年度 事業検証プログラム「FIT」(大阪産業局主催)のご案内
---------------------------------------------

ページの先頭へ戻る

登壇者プロフィール


高岡 泰仁
GOB株式会社

代表取締役社長CEO

【略歴】
大手印刷会社にて、自社の新規事業の創出や企業の新規事業開発支援、事業戦略、組織開発等に取り組み、その経験を活かしGOBに入社。
起業家や企業の新規事業開発にメンターとして伴走。現在は特に地域の事業創造に探求し、社会がまだ発見していない世界観を描く起業家・企業の挑戦に寄り添い活動し、複数企業で取締役として経営にも伴走している。
奈良生まれ広島育ちで、奈良に住みながら全国さまざまな場所で事業創造に関わる。




中尾 信也
株式会社プラスワン・イノベーション

代表取締役

【略歴】
2008年山口大学工学部卒業。在学中より10年以上IT業界でSEとして従事。
2015年からフリーランスのエンジニアとしてさまざまなシステム開発プロジェクトに参画する中で、「中堅・中小企業のお客様のお役に立つような独自のパッケージシステムを開発し、提供したい」との想いから2022年に株式会社プラスワン・イノベーションを設立。
2024年の事業検証プログラム「FIT」参加による顧客ニーズ検証を経て、介護現場ならではの複雑な労務管理に対応した介護業界特化の勤怠管理クラウドサービス「LINDA(リンダ)」を2025年5月にリニューアルリリース。
介護業界における事業者の収益性向上や現場の業務負担低減に向けて、さらなるサービス改良・拡大に日々奮闘中。

ページの先頭へ戻る

お申込みについて

本イベントは会場参加、ライブ配信参加でそれぞれお申込みを受け付けています。

ライブ配信での参加を希望される方は、本ページよりお申込みください

会場での参加を希望される方はコチラよりお申込みください。

ページの先頭へ戻る

視聴・通信に関する注意事項

※本セミナーは、当財団にユーザー登録(無料)を行っていただいている方に向けたセミナーです。
視聴URLの公開や伝達、譲渡などの行為は固くお断りいたします。

※本セミナーにかかる映像・画像・資料又は音声を、コピー・公衆送信・伝達・譲渡・頒布・貸与等すること、改変・翻案等すること(ダウンロード可能な資料を除く、静止画によるキャプチャを含みます。)は、固くお断りいたします。

※お使いのデバイスやインターネットが視聴環境を満たしているか、ご確認ください。
なお、ご視聴にあたっての技術的なお問い合わせにつきましては、当財団はご回答いたしかねます。

※インターネット回線や動画配信プラットフォームの状況、その他視聴者のデバイス環境等により、映像が途切れる、停止する等正常に視聴できないことが想定されますが、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害について、当財団は一切責任を負いません。

※動画再生や視聴にはデータ通信を行うため、お客さまにご負担いただく通信費用が発生します。なお、発生したデータ通信費用について当財団は一切責任を負いません。

※講演者や事業者の説明内容・事業内容・経営状況、配布・添付資料、事業者の商品・技術・サービス及び事業者との商談・取引・契約などについて、当財団は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、当財団は一切責任を負いません。

他、当財団におきましては、動画の視聴に関する諸規定を下記ページにまとめております。
各規程をよくお読みいただき、ご同意の上、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
なお、お申込手続きの完了時点で、承諾いただいたものとして取り扱わせていただきます。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む