【セミナー】質問型営業<BtoC編> ―商品・サービスに『感動』の付加価値をつける営業の極意とは|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46520]

【セミナー】
質問型営業<BtoC編> ―商品・サービスに『感動』の付加価値をつける営業の極意とは

No.46520

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 一般消費者向けに反響営業を行う中小企業の経営者・経営幹部・営業責任者および担当者

★お客様が熟考し購入や契約をする一般消費者向けの商品・サービスを扱う中小企業にお勧めの内容です。
<業種例>ブライダル業、不動産業、リフォーム業、保険業、介護業、小売業など

※経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方、講師と同業の方からのお申込みはお断りする場合がございます。
※座席に限りがあるため、1社からのご参加は2名様までとさせていただきます。お申込みはお一人ずつ必要です。
開催日時 2025年9月4日(木) 18:30-21:00
開催場所 大阪産業創造館6F 会議室AB ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 75名
 満席になり次第、締め切ります
講師 青木 毅(あおき たけし)氏 株式会社リアライズ 代表取締役
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 2,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

一般消費者の方に向けた営業の多くは「反響営業」、すなわち、お客様が自社を見つけ、問い合わせや来店いただくことからスタートします。
しかし、スタート地点で既に興味を持ってもらえているため、「詳しく丁寧に内容を説明すれば選んでもらえるだろう」と思っていたら、大きな間違いです。


今や、お客様が自分にとってより良いものを選ぶために、多くの情報を精査し、比較して商品やサービスを選択する時代。
多種多様な商品・サービスが世の中に溢れ、競争が激しい今、自社視点で作られたお客様の得るメリットや価値、特徴を説明して売ろうとする営業は、成果を出しにくくなっています。
そんな時代だからこそ、「人の力」が他社との差別化の大きな要因の一つになっています。

『質問型営業』は人の特性を研究し、作り上げられた営業手法です。
お客様の「自分はこうしたい」という本音・欲求を引き出し、それに対して営業担当者が解決策を共に考え提案し「お役立ち」をする。
誰もができるシンプルな原則と手法で、様々な業界の営業担当者が抱える壁(課題)を打ち破ってきました。


「お客様に寄り添い、役立てる営業をしたい」
「会社として、お客様に喜んでいただき、営業担当者も成長する仕組みをつくりたい」
そんな経営者や営業に携わる方々に、ぜひお聴きいただきたいセミナーです。

今回はBtoC事業での事例を豊富に盛り込み、お届けします!

※「質問型営業」は株式会社リアライズの登録商標です。

内容(カリキュラム)

◆人と営業の原理原則
◆お客様との関係を深める質問型営業の2ステップ

・お客様の真のニードをお客様と共に探る
・売るのではなく、専門アドバイザーとしてお役立ちに徹する
◆質問型営業の手法
・トークの基本は「好意・質問・共感」
・反響営業における具体的トーク例と見本ロープレ
・持続的に営業レベルを上げる気づき発見の仕組み
◆実践者のビフォーアフター

<ゲストスピーカー> 鎌田 省悟(かまた しょうご) 氏
アソビゴエグループ 代表

神戸市で訪問看護・介護、就労移行支援など福祉・医療サービスを展開するアソビゴエグループの創業者。
「利用者さまと出会ってから一生涯、人生の伴走者でありたい」という想いを実現すべく質問型営業を導入し、社内に実践者を増やしている。

<ゲストスピーカー> 荒木 慎二(あらき しんじ) 氏
株式会社アソビゴエ 常務取締役

質問型営業を通じて「利用者さまから学ぶ」という姿勢に磨きをかけながら、質問型営業を社員に指導するためにも実践を続けている。


※8月26日開催の「質問型営業<BtoB編>」および過去に当館で開催した質問型営業セミナーと内容の一部が重複します。

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


青木 毅(あおき たけし)氏
株式会社リアライズ 代表取締役

飲食業・サービス業・不動産業を経験後、米国人材教育会社代理店に入社。
セールスマン1000名以上の中で、5年間の累計業績1位の実績を上げる。
97年にリーダーシップ部門代理店へ移籍。
98年には個人・代理店実績全国第1位となり、世界大会で世界大賞を受賞する。
2002年に独立し、株式会社リアライズを設立。
「お役立ち」を基本理念とする質問型営業のコンサルティングや企業経営者・幹部・個人に対するモティベーション研修・講演などを行う。
研修先はメーカー、商社、販売、サービス業など多岐にわたり、様々なところで業績アップに貢献している。

著者は国内17冊、海外10冊。販売総数は30万部を超える。
『新版 「3つの言葉」だけで売り上げが伸びる質問型営業』(ダイヤモンド社、2021年)
『蘇る営業 「質問型営業」で結果につなげた9の実話』(同文舘出版、2020年)
『世界一シンプルなモノの売り方』(きずな出版、2019年)
『まず、この質問で雑談はうまくいく』(朝日新聞出版、2018年)など

ページの先頭へ戻る

過去参加者からの実践の声

・顧客に対して価値を提供するという視点で話を進めることで、自然と信頼関係を築けるようになった。
・お客様から良い情報を引き出せるようになったと実感している。
・営業時の質問の型をブラッシュアップしていき、ロープレで精度を高めることで、成約率を上げることができた。
・第一印象、笑顔、相手の立場で物事を考えること、事前準備の大事さが実感できた。

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力お願いいたします

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む