No.46391
お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。
ユーザーIDをお持ちでない方はこちらよりユーザー登録(無料)を完了してお申込み下さい。
イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら
対象 | 起業準備中、起業後5年未満で、資金調達を考えている方 ※対象外の方、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込みはお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2025年7月22日(火) 18:30-20:30 |
開催場所 | 大阪産業創造館4F イベントホール ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
定員 | 80名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 髙上 勝彦氏 日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長 小林 功基氏 株式会社SRETAN HOUSE(スレタンハウス) 代表取締役 松尾 弘寿 氏 ブリューパブスタンダード株式会社 代表取締役 一般社団法人ALFH 理事 |
料金 | 無料 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 メール ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
借金は「悪」「怖い」「できるだけしない方がいい」
テレビ等のメディアの影響なのか、お金を借りることにネガティブなイメージを持たれている方が多い印象があります。
確かに、不必要な借金はかえって負担になるだけですが、飲食店や美容室のような店舗ビジネス、設備投資が必要な製造業、運転資金の確保が必要な放課後等デイサービスなど、手持ちの資金だけで開業するにはリスクがある場合や運転資金に余裕を持っておきたい場合は、金融機関からの融資を検討した方がいいですよね。
とはいえ、多くの人が住宅ローンや車のローン以外のいわゆる事業ローンに申し込むのは初めてのこと。
どの金融機関を選べばいいの?
申請方法は?
審査方法は?
いくらまで借りられるの?
…わからないことだらけだと思います。
そこで今回は、年間2万5000件以上の創業融資を実行している日本政策金融公庫の担当者による創業時の資金調達の基礎知識についての情報提供に加え、実際に融資を受けて起業した経営者をお招きし、申請〜お金が振り込まれるまでどういう流れでどんなハードルがあるのか、そして何が融資実行の決め手になったのか、リアルに語っていただきます。
資金調達を検討している方は聞いて損はない、と思いますよ。
第1部:日本政策金融公庫による資金調達イントロダクションセミナー
〜創業融資のホントノトコロ〜
・そもそも、お金を借りるとはどういうこと?
・創業融資の基本的な流れとは?
・公庫と民間金融機関の違い
・審査担当者はどこを見ている?
第2部:金融機関×融資経験者によるパネルトーク
・なぜ、融資に成功したのか?〜それぞれの立場から見た成功のポイント〜
・審査において気を付けておくべきこと⇔審査のポイントとは
・融資担当者を味方につける方法
◆髙上 勝彦 氏
日本政策金融公庫 大阪創業支援センター 所長
2002年4月、国民生活金融公庫(現:日本政策金融公庫)へ入庫、2023年3月から現職。これまで7つの支店等で勤務し、延べ5,000社以上の融資審査に携わる。
現職の大阪創業支援センターでは、創業セミナーの講師、個別の融資相談のほか、高校生向けの起業家教育等に取り組んでいる。
◆小林 功基 氏
株式会社SRETAN HOUSE(スレタンハウス) 代表取締役
20年間のサッカー指導を経験した後、発達支援が必要な子どものために、
2024年 6月 株式会社SRETAN HOUSE(スレタンハウス)を設立し、
2024年12月に日本政策金融公庫から1,000万円の融資を受け
【児童発達支援 放課後等デイサービス】を開所。
1999年 9月 エルサルバドル(中南米) オンセムニシパルにてプロ契約
2000年 4月 クロアチア (東欧)ノバリャ・ドラゴンボーリャッツにてプロ契約
2004年 4月 セレッソ大阪 TOPチーム通訳
2005年 4月 セレッソ大阪 サッカースクールコ―チ
2008年 4月 ジェフユナイテッド千葉監督通訳
2016年 4月 セレッソ大阪 サッカースクールマスター就任
◆松尾 弘寿 氏
ブリューパブスタンダード株式会社 代表取締役
一般社団法人ALFH 理事
1983年、大阪府八尾市生まれ。高校卒業後、調理師専門学校にてフランス料理を専攻。
都内のケータリング専門の飲食企業に調理師として就職。
その後、タリーズコーヒージャパン(株)へ転職し、直営店舗の統括マネージャーを担当。
2013年、30歳でブリューパブでの起業を目標に行動を開始する。
同年7月、大阪府高槻市にある寿酒造(株)に就職。
清酒製造と國乃長ビールのクラフトビール製造の技術を学ぶ。
2016年4月 独立し、大阪市中央区にて「ブリューパブテタールヴァレ」を開業。
2016年8月 酒類製造免許を取得。
2017年12月 ブリューパブスタンダード株式会社を設立
2018年3月 2号店「ブリューパブセンターポイント」開店
2021年3月3号店「天六アタック!」開店
著書:「ブリューパブへようこそ!」