【ワークショップ】小さな町工場の営業戦略実践塾 ―絞り込みで挑む展示会営業の設計図―|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46384]

【ワークショップ】
小さな町工場の営業戦略実践塾 ―絞り込みで挑む展示会営業の設計図―

No.46384

●【セミナー】のご案内●
小さな1位を作って攻め込む!町工場が利益を伸ばすための展示会必勝法(7/14開催)

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46383

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 自社の強みを最大限活用した営業方法を学び、実行し成果を上げることに意欲をもっている中小製造業の経営者・経営幹部

※営業戦略を立案し社内で実行できる権限を持つ方が対象です。
※1社につき3名まで受講可。経営者を含めた2名以上での参加をオススメします。
※士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方や、上記条件対象外の方のお申込は、お断りいたします。
開催日時 第1回 : 2025年8月25日(月) 14:00-17:00
第2回 : 2025年9月29日(月) 14:00-17:00
第3回 : 2025年10月27日(月) 14:00-17:00
第4回 : 2025年12月1日(月) 14:00-17:00
第5回 : 2026年2月16日(月) 14:00-17:30
開催場所 大阪産業創造館5F 研修室E
定員 6社
 最少催行企業数に満たない場合、開催しない場合があります
 ※申込締切後、抽選にて受講者を決定します。
講師 佐藤 元相 (さとう もとし) 氏
NNA株式会社 代表取締役 1位づくり戦略コンサルタント
申込締切日 2025年8月5日(火) 
料金 46,000円/社 
 消費税込み
 1社分の料金で3名まで参加できます
 お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
※最少催行人数に満たない場合は8/6(水)に連絡
お支払方法 事前お振込み
※要事前のお振込。受講が決定した方にのみ、お振込先等をご連絡いたします。
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

技術や製品には自信がある。
でも、その強みをどう売っていくかに迷いがある。

そんな町工場の声を、私たちは多く聞いてきました。


自社の強みを誰に、どう伝えるのか。
価格ではなく価値で選ばれるためには、
営業の“やり方”以前に、営業の“考え方”を見直すことが欠かせません。


本講座では、
・ランチェスター法則をベースに、「勝てる市場」や「1位の客層」を見極める
・自社にとっての強みを再発見し、それを言語化して伝える視点を養う
・展示会という出口に向けて、営業活動全体の設計図を描いていく

など、町工場が本来持っている価値を、
戦略的に活かすための考え方とプロセスを身につけていきます。


また、ワークや講師・参加者との対話を通じて、
自社に合った営業戦略と展示会出展に向けた準備をじっくり構築。
最終回には、各社が取り組んできた成果を発表し、
仲間とともに学びを深める時間も用意しています。

強みを活かし、顧客を絞り込み、利益性を向上させていきたい。
そのために、展示会出展に向けた「営業の設計図」を、一緒に描いてみませんか?

カリキュラム

第1回
町工場はランチェスター法則で「1位」を発見する

テーマ:経営の本質と真の価値の発見
・経営の目的と事業の目的とは何か
・「やってはならない」3原則
・利益性の原則とお客様視点
・ランチェスター法則における「3大戦略」を明確にする
ワークショップ:ターゲットを絞り、自社にとっての「1位の客層」を探る

第2回
差別化戦略で自社の価値を高める
テーマ:競争力ある商品戦略の構築
・商品戦略の目的とは何か
・強者の商品戦略 vs 弱者の商品戦略
・差別化が困難な商品におけるサービスとの融合
事例紹介:差別化しにくい商品において「仕組み」で差をつける方法
ワークショップ:自社の「1位の価値」を発見する


第3回
1位づくり戦略で利益性を高めよう

テーマ:営業プロセスの構築と改善
・営業の基本プロセスとは
・自社の営業プロセス現状確認
・共有から改善施策を検討
事例紹介:革新的な営業で成功している下請け町工場の営業プロセスとその成功要因を学ぶ
ワークショップ:展示会営業の基盤づくりに向けた営業戦略の明確化

ページの先頭へ戻る

第4回
勝てる市場を展示会営業から切り拓く方法

テーマ:展示会を活用した顧客獲得戦略
・「1位の客層」を作る考え方と理想のお客様像の確定
・展示会営業における集客とアプローチ法
事例:専門特化した出展でお客様をつかむ企業の入念な展示会事前準備
ワークショップ:展示会行動計画書の作成と実践準備

≪個別面談≫ 第4回と第5回の間に、各社ごとの面談を実施します

第5回(報告会)
「実践報告会」

・各社の成果発表と、それに対する参加者・講師のフィードバック
・フォローアップのための総括

過去受講者からの声

「作ることには、力を入れていたが、売ること(営業戦略)の大切さも学ぶことができた。」
「展示会にてブース来場者が増えたとともに、狙っていた会社に来てもらえた。」
「今までは意見交換する時間を持てなかったが、社内のメンバーと一緒に参加できたので、共通言語が出来た。」
「自社や自社製品の強みを再度捉えなおすことが出来た。」
「とても分かりやすく、身近な取組から始められる気がしました。今できること、しなくてはいけないことを理解できました。」
「ランチェスターで戦略を整理できたことにより、より選択と集中が出来るようになったので効果検証がしやすくなった。」
「他社との交流もモチベーションにつながり今後も支えになりそうです。」
「社長として、経営の軸となる考え方を養うことができた。」

ページの先頭へ戻る

お申込み・受講にあたってのお願い

◆営業戦略を立案し社内で実行できる権限を持つ方が講座の対象です。
◆受講中、講師ならびに他の受講者とディスカッションをする場面があります。
◆各回で課題の取組と、それを基にして受講者同士でディスカッションを行うため、すべての回へのご出席をお願いしております。
◆講義途中での受講者変更のご要望に沿うことは致しかねます。ご了承ください。
◆受講いただく場合、ワークショップ内で知り得た参加各社の情報についての秘密保持の念書をご提出いただきます。(書式は当館にて用意いたします。)

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


佐藤 元相 (さとう もとし)氏
NNA株式会社 代表取締役 1位づくり戦略コンサルタント

1962年生まれ。高等学校卒業。町工場の職人歴10年。
弱者の必勝のランチェスター法則を基軸に独自ビジネスモデルを構築することに成功し、コンサルタントとしてこれまで1,300社以上の指導実績をもつ。
また、豊富な現場経験から生み出された「No.1戦略」「下請け脱却戦略」をはじめ多彩なテーマで年間200回以上のセミナーを行い、「実践的かつ効果的である」と好評を博している。2024年SNSを活用したブランディングに取り組みInstagramのアカウント「還暦社長」は3ヶ月で1万人フォロワーを達成!
「小さな会社の1番を見つけ、より輝きある未来を創造する!」志に自ら主催する「あきない実践道場」には全国からたくさんの経営者が参加。
その理論を実践し多くの成功事例を生み出している。
著書「小さな会社★採用のルール」、「小さな会社★集客のルール」、「小さな会社★NO.1のルール」、「『あなたのところから買いたい!』とお客に言われる小さな会社」(いずれもフォレスト出版)

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。下記アンケート回答欄に、お連れ様の出席希望をお書きになれらましても、申込受付はいたしかねます。ご了承ください。
    --------------------------------------------------------
    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)

まずはセミナーにご参加ください!

【セミナー】
小さな1位を作って攻め込む!町工場が利益を伸ばすための展示会必勝法(7/14開催)

https://www.sansokan.jp/events/eve_detail.san?H_A_NO=46383