【事業創出プログラム「MAKER」】自信を持って新規事業に取り組むために。アイデアを形にする3ヶ月集中実践講座|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46375]

【事業創出プログラム「MAKER」】
自信を持って新規事業に取り組むために。アイデアを形にする3ヶ月集中実践講座

No.46375

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 下記のすべてに当てはまる方

・大阪府下の中小企業(代表、事業責任者)
・自社の今後の新たな柱となる新規事業のアイデアがあること
・プログラムの全日程(講義3回+発表会1回)に出席できること
(1社複数名で参加の場合、各回必ず1名は参加できるように調整ください)

※既存事業の支援は対象外です
※本プログラムには審査があります
※申し訳ございませんが、個人事業主の方はお断りしております
開催日時 第1回 : 2025年7月23日(水) 13:00-18:00
第2回 : 2025年8月7日(木) 13:00-17:00
第3回 : 2025年8月20日(水) 13:00-17:00
第4回 : 2025年9月12日(金) 15:00-17:30
開催日時補足 講義3回、最終報告会1回

・第1回終了後、会場内で交流会を行います(費用負担なし)
・最終報告会終了後、懇親会を予定しています(参加自由/費用は別途、実費負担)
・スケジュールおよびプログラム内容は、都合により一部変更になる可能性があります。
開催場所 大阪産業創造館 会議室  (大阪市中央区本町1-4-5)
定員 6社
 応募多数の場合は抽選により受講者を決定
講師 高岡 泰仁 氏
GOB株式会社
代表取締役社長CEO
申込締切日 2025年6月25日(水) 17:00締切
料金 40,000円/社 
 消費税込み
 1社分の料金で2名まで参加できます
 お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
お支払方法 事前お振込み
お問合せ先 大阪産業創造館
事業創出プログラム「MAKER」 担当:芳村

TEL:06-6271-0303 
E-mail:new_business@obda.or.jp
受付時間:月-金 10:00-17:00 (祝日除く)

申込む

概要

まだ頭の中にしかない、その新規事業アイデアを
顧客に心から必要とされる「ビジネス」に作り上げませんか?


事業創出プログラム「MAKER」は、
新事業構想中の中小企業を対象に、事業アイデアをブラッシュアップして
顧客にとって価値あるビジネスプランへと作り上げるプログラムです。

全3回の短期集中ワークショップと集合メンタリング(3ヶ月間)を通して、
顧客理解や参入市場の見極め、競合分析を実践。

「顧客・提供価値・参入市場・ソリューション(商品サービスの概要や価格) 」を明確にして、
事業アイデアをブラッシュアップすることで、次のステップである商品化や販売に向けた事業化の基礎固めをサポートします。


ページの先頭へ戻る

本プログラムで得られること

01.商品・サービスの試作開発や顧客提案に自信をもって取り組める
講義・集合メンタリング・実践を通して「誰のために、どの市場で、どんな価値をどのように提供するか」を明確化。
その後の試作品の開発や顧客提案の土台となるビジネス構想を確立できます。

02.同じ志を持った仲間とつながる
事業化に向けた同じ志を持った仲間とつながることで多面的なコミュニケーションが可能となり新しい発想を得られるほか、
企業同士のコラボレーションに繋げていただけます。

03.社内を巻き込んでプロジェクトを進めることができる
最終発表会での経営陣、社内メンバーへの共有の場を設けることで、
新規事業を進めるうえで最大の壁である「社内の合意形成」「経営陣のコミット」が得られます。

ページの先頭へ戻る

本プログラムでめざすゴール

「顧客/提供価値/参入市場/ソリューション(商品・サービスの概要や価格) 」が明確になり、顧客への商品・サービスの提案ができる状態

ページの先頭へ戻る

プログラム進め方・内容



DAY1:価値と顧客を発見する
7月23日(水)13:00-18:00 場所:大阪産業創造館16F 会議室

アイデアに含まれる価値と顧客を言語化しアイデアをブラッシュアップします。
そして、実際に顧客にインタビューする手法を学びフィールドリサーチを行う準備を行います。
◇懇親会 18:00-18:30 会場内/費用負担無し

※各社の状況に応じて、希望者には講師との後日の個別のフォローメンタリングも行います。



DAY2:コンセプトを生み出す
8月7日(木)13:30-17:00 場所:大阪産業創造館6F 会議室E

インタビュー結果を元に、価値と顧客を定義します。
そして、事業コンセプトを作成し提供する商品・サービスを具体的にします。

※各社の状況に応じて、希望者には講師との後日の個別のフォローメンタリングも行います。

ページの先頭へ戻る

DAY3:ビジネス構想の土台をつくる
8月20日(水) 13:30-17:00 場所:大阪産業創造館6F 会議室E

ステークホルダーを洗い出し、ビジネスが持続的に回る仕組みを作ります。
さらに、ビジネスプランニングにむけて、新規事業の見方から重要なポイントを確認します。

※各社の状況に応じて、希望者には講師との後日の個別のフォローメンタリングも行います。



■最終報告会
9月12日(金)15:00-17:30 場所:大阪産業創造館17F ルームAB

経営陣や社内メンバーなど、今後新規事業を実現するにあたって巻き込みたい関係者を招待し、最終報告を行います。
これまでの活動をふまえた事業構想と今後のアクションを発表します。
関係者からの質疑やフィードバックを受け、周囲を巻き込んでいく機会として活用していきます。
※終了後に会場付近の飲食店等での懇親会を予定(参加自由/費用は別途、実費負担)

本プログラムに参加される方へのお願い

・プログラム期間中はSlackで連絡や資料提供を行いますので、オンラインツールを利用できる環境のご準備をお願いします。
・各回の間に出る課題に取り組んでいただきます。
・全4回すべてのご参加をお願いします。

ページの先頭へ戻る

申込から参加までの流れ

1. 申込締切: 2025年6月25日(水)17:00 ※エントリーシート必着

2. 書類審査: エントリーシートをもとに事務局および講師による書類選考

3. 書類審査 結果通知: 6月30日(月)

4. 面談審査: 7月7日(月)〜7月9日(水) 10:00〜16:30(オンライン)
        上記のうち、1社30分を目安に実施
        ※面談審査は申請企業代表者の出席が必須です。

5. 参加企業決定: 7月14日(月)   
   
6. プログラム開始:7月23日(水)〜

ページの先頭へ戻る

オンライン個別相談

エントリー検討中の方向けに、オンラインで個別のご質問にお答えします。
(1企業あたり30分程度。要申込)

オンライン個別相談申し込みURL
https://forms.gle/sSqG3Ubbo2JFhSxK6

WEB会議システムを利用します。 インターネット(固定回線・モバイル)環境が必要です。

ページの先頭へ戻る

応募方法

1.本ページの一番下の「申込む」ボタンよりログインの上、お申込みください。
 ※お申込みには公益財団法人大阪産業局のユーザー登録が必要です(無料)

2. 申込が完了しましたらご登録のメールアドレスへ【 仮申込票 】をお送りします。

3.「仮申込票」に記載されているURLよりお申込みシートをダウンロードし必要事項を入力の上、提出書類をメールにてご提出ください。

※仮申込票が届かない場合は、受付が完了していないことがございますので、事務局までお問合せください。
※仮申込票が届かない場合、お使いのメールサービスによっては「迷惑メール」に振り分けられている可能性がございます。受信されたメールが「迷惑メールフォルダ」に入っていたり、spam 判定などになっていないかをご確認ください。

■提出書類:エントリーシート(所定のフォーマットのみ)
メールにてご提出ください。
※ご提出いただいた資料はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。

■提出締切: 6月25日(水)17時必着

■提出先
事業創出プログラム「MAKER」事務局(担当:芳村)
Emai:new_business@obda.or.jp

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール


高岡 泰仁
GOB株式会社

代表取締役社長CEO

【略歴】
大手印刷会社にて、自社の新規事業の創出や企業の新規事業開発支援、事業戦略、組織開発等に取り組み、その経験を活かしGOBに入社。
起業家や企業の新規事業開発にメンターとして伴走。現在は特に地域の事業創造に探求し、社会がまだ発見していない世界観を描く起業家・企業の挑戦に寄り添い活動し、複数企業で取締役として経営にも伴走している。
奈良生まれ広島育ちで、奈良に住みながら全国さまざまな場所で事業創造に関わる。

ページの先頭へ戻る

ご参加にあたっての注意事項

1.以下の場合には、受講対象外とさせていただきます。
  (1) 応募者が、法令等もしくは公序良俗に違反し、又はそのおそれのある場合
 (2) 応募内容に不備がある場合、または応募者が、応募に際して虚偽の情報を記載し、その他大阪産業局に対して虚偽の申告を行った場合
 (3) 応募者が、大阪府暴力団排除条例施行規則第3条各号に掲げる者である場合

2.本プログラムの参加に不適切であると大阪産業局にて判断した場合には、途中で辞退していただく場合がありますのでご留意ください。

3.本プログラムの参加者の事業計画等に関して、大阪産業局が一切の保証を行うものではありません。

4.応募内容・事業プランの内容、知的所有権については、提案者に帰属します。
ただし、特許・実用新案、企業秘密やノウハウなどの情報の法的保護については、受講者の責任において対策を講じた上で、一般に公表しても差し支えない範囲で応募・受講中の発表・共有等をしてください。

5. 受講決定後においても、応募資格の違反、盗作や虚偽の事実等が判明した場合は、受講決定を取り消す場合があります。

6. 情報発信のため受講中の風景や受講企業の発表の様子等の写真・動画を撮影します。また、メディアの取材を受けることがあります。これらの写真・動画に参加者の肖像等が映り込む可能性に同意した上で、ご参加ください。

7. 提出していただいた応募用紙・資料等は返却いたしません。

ページの先頭へ戻る

注意事項

・お申込みの際にご提供いただくお客様の情報は、参加企業選考のため、公益財団法人大阪産業局、講師(GOB株式会社)、大阪市で共有させていただきます。

・本プログラムの参加に際しては、秘密情報の取扱い等に関する念書を事前にご提出いただき、参加者間のトラブルに関して、当財団は一切の責任を負わないものとします。

・また、プログラムを通じて新たなアイデアが生まれた際は、当事者間で別途協議のうえ合意するものとし、企業間で結ばれるいかなる取引・契約について、その内容及びそれに基づいて発生したいかなる事故・トラブルに関しても、公益財団法人大阪産業局は一切責任を負いません。

ページの先頭へ戻る

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む