【起業サロン「立志庵」】事業に合うコワーキングの選び方と活用法:仲間とつながる新しい働き方|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[46155]

【起業サロン「立志庵」】
事業に合うコワーキングの選び方と活用法:仲間とつながる新しい働き方

No.46155

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

対象 起業する目標時期が1年以内で、事業のアイデア・やりたいことが決まっている方。
開催日時 2025年4月10日(木) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館14階 立志庵セミナールーム ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 50名
 満席になり次第、締め切ります
講師 向井 布弥氏
Beyond the Community 設立者
The DECKコミュニティコーディネーター
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 無料 
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

コワーキングは「場所」ではなく「つながり」!
自分に合う環境を選び、起業家同士のつながる方法を学ぶ!

概要

「適切なコワーキングを選ぶことで、事業の成長スピードが変わる」

コワーキングとは、「共同で」+「働く」ことをコンセプトにした仲間とつながるコミュニティの場です。
単なる作業スペースではなく、支え合いながら事業を成長させる環境として機能します。
大切なのは、どこで働くかではなく、誰と働くか。 
コワーキングを活用すれば、事業のパートナーや支援者と出会い、新たなチャンスが生まれます。
自分に合ったコミュニティスペースを選ぶことで、成長のスピードが大きく変わるのです。

本イベントでは、コワーキングスペースの特徴を紹介し、自分の事業に合う環境の選び方や、スペースを活用したネットワークの築き方を、実際のコワーキングスペースのコミュニティマネージャーが説明するため、具体的な事例を交えながらお話しします。

「起業家同士のつながりを作る方法を知りたい」
「コワーキングの選び方を知りたい」
「事業を加速させる環境を見つけたい」
そんな方に最適なイベントです。
スペースの活用方法を学び、起業の仲間と出会うきっかけに――
 ぜひご参加ください!

ページの先頭へ戻る

内容

・コワーキングスペースって何?働く為のスペースではない?
・コミュニティでのコミュニケーションの取り方やコーディネーターの意味
・事業環境にあったコワーキングスペースの選び方

ページの先頭へ戻る

講師


向井 布弥 氏

Beyond the Community 設立者

The DECK コミュニティコーディネーター


■Beyond the Communityとは

運営者同士がコワーキングしてもっと世の中にコワーキングの素晴らしさを伝えるイベントやプロジェクトを行っている。 

市場を取り合う競合ではなく、市場を育て大きくする仲間として活動している。



▼プロフィール


活動実績

2018年6月、関西のコワーキングスペース、行政、大学、企業が連携するコミュニティ “Beyond the Community” を立ち上げ。

2020年には、「コワーキングフォーラム関西2020」などの大規模イベントを開催。起業家支援ネットワークの拡大に寄与。

2022年には「コワーキングフォーラム関西2022」を京都(8月)、神戸(10月)、大阪(12月)の3都市で開催。

2025年、活動のフィールドをさらに広げ、沖縄でも「FLC Fes 2025 in Koza」へ参画。コワーキングスペースを活用した地域経済活性化の実証事業に携わる。


ページの先頭へ戻る

ご注意

下記の方はご参加をお断りしておりますので予めご了承ください
・参加者に対する営業行為を主たる目的とされる方
・悪質商法や関連諸法規に違法性・脱法性の可能性があるビジネスに関わられている方
・公序良俗に反する商品・サービスを取り扱う企業の方
・マルチビジネスに関わられている方
・特定の宗教や思想(政治)の普及を主たる目的とされる方
・反社会的法人・団体に関わられている方

ページの先頭へ戻る

大阪産業創造館の周辺地図



Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力お願いいたします

    ●ほかのお客さまにご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む