No.45704
お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。
ユーザーIDをお持ちでない方はこちらよりユーザー登録(無料)を完了してお申込み下さい。
イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら
対象 | 中小企業経営者・経営幹部・後継者 ☆下記のような方にお勧めの内容です。 ・はじめて決算書について勉強される方 ・決算書をあまり見られたことがない方 ・「決算書は難しいもの」と敬遠されている方 ※株式会社・合同会社の決算書を想定した内容となっております。 ※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2025年3月17日(月) 14:00-16:00 |
開催場所 | 大阪産業創造館6F 会議室AB ※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
定員 | 80名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 高松 留美(たかまつ るみ)氏 大阪産業創造館 経営相談室 スタッフコンサルタント 中小企業診断士 社会保険労務士 |
申込締切日 | 受付締切:前日まで |
料金 | 1,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 メール ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
「御社の決算書について、説明してください」
と言われると、ドキッとする方もいらっしゃるのではないでしょうか。
顧問税理士や、経理担当者に任せているから大丈夫、という方もおられますが、
経営者自身が理解し、必要な時に必要な相手へしっかりと説明ができることは大切です。
また、決算書は「会社の“通信簿”」と言われるように、経営活動の結果が数字として表れており、
分析を通して今後の経営に活かしていくことができます。
しかし、これまで会計に携わったことがない方にいきなり説明しましょう、
分析しましょうというのは難しい話。
そこで今回、初めて決算書について学ぶ経営者の方向けに「決算書の見方・読み方」を解説するセミナーをご用意しました。
どのようにして決算書ができているのか、決算書のどこを見れば何が分かるのかを、
図表などを用いて分かりやすく解説いたします。
数字に対する苦手意識を減らし、決算書を経営に活かせる経営者になるためのはじめの第一歩を踏み出しましょう!
※【過去受講者の声】※
「数字に対する苦手意識が軽減した。決算書の見方を知ることは、業務への取り組み方も違ってくることがわかった」
「簿記との違いや、決算書を読むために必要なポイントを分かりやすく説明いただけた」
「これまで決算書について何度も学んでいたが、高松先生の講義はとてもわかりやすかった」
「今後は決算書をじっくり見て、業務に活かそうと思った」
「難しいものと敬遠するのではなく、知って取り組んでみることの大切さを学んだ」