【起業ワークショップ】いざ起業、その前に!その商品・サービスは本当に売れる?お客さまに聞いてみよう!|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[44959]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【起業ワークショップ】
いざ起業、その前に!その商品・サービスは本当に売れる?お客さまに聞いてみよう!

No.44959

対象 起業プランの決まっている起業準備中の方で、3回の講義に参加が可能な方
※対象外の方、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込みはお断りする場合がございます
開催日時 第1回 : 2024年10月5日(土) 13:00-18:00
第2回 : 2024年10月12日(土) 13:00-18:00
第3回 : 2024年10月26日(土) 13:00-18:00
開催日時補足 講義3回
開催場所 大阪産業創造館 14階創業ルーム
定員 12名
 申込が定員に満たない場合、開催しない場合があります
 ●最少催行人数/3名以上 ●選考基準/申込アンケートの記載内容をもとに、起業への意欲、起業プランなどを考慮して総合的に判断します。
講師 青木 宏人 氏 
株式会社マーケティングアシストプロジェクト 代表取締役社長
中小企業診断士
申込締切日 2024年9月24日(火) 必着
選考方法 書類選考
抽選・選考日 2024年9月25日(水)
結果連絡日 2024年9月25日(水)
結果連絡方法 メールにてご連絡いたします。
料金 11,000円/名 
 消費税込み
 お支払済の受講料は返金できませんのでご了承の上お申込み下さい
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 ※事前お振込。(10/2(水)締切)書類選考の結果受講いただく方に振込先等をご連絡いたします。
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899
メール ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐12:00 13:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

講座の概要

自信の持てる起業へ!
ヒアリング結果を仮説検証し「売れるかも?」から「売れるもの!」に

起業まであと一歩!
でもこんな不安がある・・・
「売れると思っているけど
本当に売れるかな?
「商品やサービスの課題や実現性ってどうやって確認するんだろう
人に聞くのは恥ずかしいし、どうやって聞けばいいかわからない」
「ターゲットに意見を聞きたいが、意見が聞ける人をどうやって見つければよいかわからない」
一人で物事を進めるのに不安、意見交換できる志や夢を持つ仲間が欲しい」

そんな不安を解消し、
あなたのビジネスを安心して成功させるために、必要な仮説検証方法を学び、同じ志の仲間と共に行動しませんか?

ページの先頭へ戻る

このワークショップで学んで活かせること

お客さまの声を『誰に』『どう聴けば』いいのか明確になる
 お客さまが本当に求めているものを理解するための具体的な方法を学べます。
自分の『ターゲットの探し方』を学ぶことができる
 あなたの商品・サービスのターゲットを見つける方法を学び、価値を受け取って貰える形にすることができます。
『顧客の声による仮説・検証』方法を学べる
 ニーズの仮説・検証方法で起業プランを検証する方法を学び、起業プランをブラッシュアップすることができます。
起業プランの『実現性を確かめる』方法を学ぶ
 あなたの起業プランが市場で実際に受け入れられるかを確認する方法を学べます。
同じ『志を持つ仲間』とのつながりをつくる
 同じ志を持つ仲間と出会い、意見交換や悩みを共有し共に成長しながら成功をめざせます。



ページの先頭へ戻る

こんな悩みを持つ方にオススメです

・売れるか不安で、不安解消してから起業したい
・商品・サービスの課題や実現性の確認方法を知りたい
・人に聞くのが恥ずかしく、どう聞けばいいかわからない
・ターゲットの意見を聞く方法がわからない
・一人で進めるのが不安で、仲間が欲しい

ページの先頭へ戻る

内容

【全3回の土曜開催ワークショップ】

第1回 2024年10月5日(土) 13:00-18:00
「まずは基本を知ろう!」
 ・起業プランを成功に導く心得と思考法
 ・起業プランの有効性の視点を理解する
 ・事業機会の捉え方を理解する
 ・仮説検証の方法を理解する(ターゲットの探し方、ヒアリングの仕方)
ー各自ターゲット選定・まずは身近なところから実際にヒアリングをしてみる

第2回 2024年10月12日(土) 13:00-18:00
「お客さまの声はどうでしたか?みんなで話し合ってみよう!」
〜仮説の検証と起業プランのブラッシュアップ〜
 ・調査結果を踏まえて仮説の検証を実施する
 ・起業プランの有効性のチェックとブラッシュアップを行う
ー各自再度ヒアリングとプランのブラッシュアップにチャレンジ

第3回 2024年10月26日(土) 13:00-18:00
「お客さまの声を反映して起業プランをブラッシュアップしよう!」
〜起業プランの完成と実現に向けた志の磨き方〜
 ・調査結果を踏まえ、起業プランを完成させる
 ・発表
 ・気づきの共有と起業を成功に導く志の磨き方

ページの先頭へ戻る

講師

成果を上げる組織の要素は揃ってますか


青木 宏人 氏

株式会社マーケティングアシストプロジェクト 代表取締役社長

中小企業診断士


■コンサルティング支援

・経営理念、ビジョン策定支援

・経営戦略立案支援、マーケティング戦略立案支援など

■企業研修

・志の磨き方

・新事業創造研修

・マーケティング思考力強化研修

・マーケティングPDCA人材育成プログラム

■創業支援実績

21年、23年 木津川市商工会 創業塾講師

23年 とよなか起業・チャレンジセンター セミナー講師


【主なコンサルティング、研修実績】

・事業計画の立案支援 約150社 理念、ビジョンの策定、マーケティング、営業支援 約50社  (累積 200社)

・研修 年間 約50回実施(累積 約500回)


ページの先頭へ戻る

申込手順

(1)ログインをした状態で、画面下部に表示されるアンケートにご回答いただき、お申込みください。
(2)2024年9月25日(水)・・・選考結果をメールにてご連絡いたします。
(3)2024年10月2日(水)・・・受講料の振込期日です。
(4)事務局での受講料の振込確認をもって、受講決定となります。


★お申込みに関するご注意★

※アンケートをセッション期限内(約20分以内)に入力いただくため他のソフトなどで文面をご用意いただいてから、コピー&ペーストで回答欄へ入力いただくよう、よろしくお願いいたします。
時間を超過しますと、セッション切れとなり回答が途中保存されませんのでご注意ください。


※お申込みはWebサイトからに限定しております。
※本講座ではメールでの情報交換や課題提出を行いますので、申込みの際に登録のメールアドレスに間違いがないかご確認ください。
※書類選考の結果、合格された方に受講料のお振込み方法等をご連絡いたしますので、受講を希望される方は期日までにお振込みをお願いいたします。

ページの先頭へ戻る

受講にあたってのお願い

・講義3回参加を条件とします。ご入金後はいかなる事由であってもご返金はできません。

・受講生の皆さまには、当企画で得た他の参加者のビジネスプランに対する守秘義務について誓約書をいただきます。
・士業、経営コンサルタントなど当館が経営上の専門家と認める方は受講をお断りする場合がございます。
・申込みアンケートの入力は20分以内に入力してください(約30分でセッションが切れてしまいます)。

ページの先頭へ戻る

大阪産業創造館の周辺地図



Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力お願いいたします

    ●お申込はお一人さまにつき一件のみ承っています。
    ・お連れさまがいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。