【セミナー】社内ハラスメントをゼロに!『ほめ育』で進めるハラスメントを起こさない社風づくり|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[40500]

【セミナー】
社内ハラスメントをゼロに!『ほめ育』で進めるハラスメントを起こさない社風づくり

No.40500

〜ワークやディスカッションを交えながら学ぶ連続講座〜
ほめて育てる「ほめ育」のメソッドを活かして、人を育てながらできるハラスメント対策を進めていきましょう!


経営ゼミ】社内ハラスメントゼロの組織をめざす『ほめ育』式マネジメント(6/18締切)

お電話・メールでのお申込受付はしておりません。
すでにユーザーIDをお持ちの方は、下記の「申込む」ボタンよりお申込み下さい。

イベント・セミナー申込に関するよくある質問はこちら

申込む

関連するその他のセミナー・イベントはこちら

対象 中小企業経営者・経営幹部・リーダー

※対象者優先のため、お申込状況により、講師と同業(組織改善やコミュニケーションに関わるコンサルタントなど)の方や士業・経営コンサルタントなど経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。
開催日時 2023年6月6日(火) 14:00-16:30
開催場所 大阪産業創造館6F 会議室AB ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 50名
 満席になり次第、締め切ります
講師 株式会社スパイラルアップ 金森 芽衣(かなもり めい)氏
申込締切日 受付締切:前日まで
料金 2,000円/名 
 消費税込み
 ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください
 ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません
 ★お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です
お支払方法 当日受付にてお支払い
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月〜金 10:00〜17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

申込む

2022年4月からパワーハラスメント防止措置(パワハラ防止法)が中小企業でも義務化されましたが、法制化される以前から、各種ハラスメントへの対応は、安全配慮義務の観点から人事面での懸案事項の一つとなっています。

ハラスメントは、百害あって一利なしで企業に良い効果をもたらすことはありません。
被害者は当然ながら、他の従業者にも悪影響を与え、生産性の低下や離職者の増加などを起こしている例も少なくありません。
もしも「最近、離職者が増えてきた」と感じることがあれば、社内で隠れたハラスメントが起こっている可能性もあります。

 
こういった事態を起こさないためには、パワハラ防止法で定められる企業方針の明確化や体制の整備などももちろん大切ですが、本質的には「ハラスメントが起きない組織」にすることが重要です。

今回のセミナーでは、ケーススタディやグループワークを交えながら「ハラスメントを未然に防ぐにはどうしたらよいか?」を探り、ほめて育てる教育『ほめ育』の考え方を用いて「ハラスメントが発生しない社風づくり」を学んでいきます。

『ほめ育』で「良い言動を増やし、悪い言動を減らす」ことができれば、「相互に認め合い、安心できる職場をつくる」ことにつながり、結果的にハラスメントをなくすことに繋がります。

社内ハラスメントゼロの環境づくりを始めましょう!

内容

◆ハラスメントの3つの定義

◆ハラスメントの本質を知るケーススタディ

・よくあるハラスメント事例
・パワハラ実例ロールプレイング
・グループワークでの事例検討

◆自社のハラスメントの現状把握
・社内ハラスメントの“ヒヤリハット”を探る
・「個人分析チェックリスト」の実施
・グループワークによる意見交換

◆ハラスメント対策に効く!?『ほめ育』とは
・なぜ『ほめ育』がハラスメント予防に効果的なのか
・『ほめ育』3つのポイント
 (1)プラスの焦点
 (2)ほめる・叱る基準
 (3)ほめシート理論の活用
・明日から使える!『ほめ育』の実践ポイント

ページの先頭へ戻る

〜ワークやディスカッションを交えながら学ぶ連続講座のご案内〜
ほめて育てる「ほめ育」のメソッドを活かして、人を育てながらできるハラスメント対策を進めていきませんか?


【経営ゼミ】社内ハラスメントゼロの組織をめざす『ほめ育』式マネジメント(6/18締切)

講師プロフィール



金森 芽衣(かなもり めい)氏
株式会社スパイラルアップ


【講師より】
福山医師会看護学校を卒業後、看護師として4年勤務し、その後、ほめ育コンサルタント協会 シニアコンサルタント資格を取得し、さらに一般社団法人日本ハラスメント協会 認定アドバイザーの資格も取得しました。

私は、多様性・持続可能性が求められる現在の社会、企業様において、労使双方の関係性を向上させ、能力の向上をめざすことがマストだと思い、人材育成マネジメントに特化した「ほめ育」のシニアコンサルタントとして企業研修に携わっています。

また、在職中にハラスメントを受けたことを体験として、「職場からハラスメント問題を無くして、働きやすい環境を整えたい」という意識から、ほめ育を有効的に活用したハラスメント対策を研究し、お困りの企業様に対してハラスメント研修の提供や、企業内ハラスメントの社外窓口対応などの活動もしています。

今回のセミナーをきっかけに、ハラスメントの恐れがなく、企業様と働く方が良い関係であり続け、共に成長する組織づくりを進められるよう、実践で使える知識をお伝えします。

ページの先頭へ戻る

注意事項

★円滑な運営にご協力お願いいたします

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。

申込む

関連サービス(イベント・セミナー・商談会など)

〜ワークやディスカッションを交えながら学ぶ連続講座のご案内〜

ほめて育てる「ほめ育」のメソッドを活かして、人を育てながらできるハラスメント対策を進めていきましょう!
●【経営ゼミ】社内ハラスメントゼロの組織をめざす『ほめ育』式マネジメント(6/18締切)



〜チームマネジメント・組織力強化に関するセミナーのご案内〜

伸びる組織と伸びない組織を分けるのは、リーダーの“あり方”にかかっている?!
●【はじめての○○セミナー】
経営者のための「チームマネジメント」基礎講座 ―リーダーが変われば組織は変わる―
(7/13開催)

従業員の離職防止や人材定着に課題をお持ちの方におススメ
●【セミナー】
「辞めたくない」と思われる組織をつくろう!人が定着する組織づくりのポイント
(7/19開催)