このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.32081
対象 | 中小企業経営者・経営幹部 ★決算書の基本構造(構造、売上・損益)を理解されている方を対象とした内容です。 ※対象者優先のため、士業・経営コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込はお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2021年3月24日(水) 14:00-16:30 |
開催場所 | 大阪産業創造館6F 会議室AB※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
定員 | 20名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 北島 大輔(きたじま だいすけ)氏 株式会社新経営サービス 経営支援部 コンサルタント |
申込締切日 | 受付締切:前日まで |
料金 | 2,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。 |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
毎期の売上・損益を確認されている経営者・経営幹部の方は多いでしょう。
しかし、その数字を経営判断に活かしきれているかと問われると、自信のない方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実は、普段目にする決算書は、税務署や銀行など外部の関係者に報告することを目的に、税務や会計ルールに沿って作られたものです。
したがって、そのままの形で経営に活かすことは簡単ではありません。
「自社の現状を見える化してスピーディな経営判断をしたい」
そうお考えの方には、「管理会計」の導入がおススメです。
管理会計は、経営者が経営判断をしやすいように、自社で数字の収集・分析のルールを決める会計です。
必要となる利益の予測や製品・サービスにかかる費用の明確化など、自社の将来に向けての意思決定、業績向上への打ち手を考える際に効果的です。
本セミナーでは、数々の中小企業の現場で支援を行ってきた講師が、中小企業での管理会計の導入・運用のポイントをお伝えします。
管理会計を学ぶことで、自社の数字を的確でスピーディな経営判断に活かしましょう!
◆管理会計のキホン
・よく導入される管理会計の項目
・財務会計とのちがい
・管理会計活用の効果
◆分析でわかる!自社の現状
・損益分岐点分析
・利益計画のシミュレーション
・部門別採算分析
・原価計算
◆管理会計の導入・定着のポイント
・導入のポイント・視点(狙い・ルールの決定)
・継続するためのモニタリング
・会議による予実管理
※電卓をお持ち下さい。
北島 大輔(きたじま だいすけ)氏
株式会社新経営サービス 経営支援部 コンサルタント
金融機関にて、中小企業向け融資業務、経営者の資産運用業務に携わる。
現在は金融機関での「数値管理」「財務分析」を活かした管理会計実践、業績改善、キャッシュフロー改善、経営計画達成コンサルティングを展開している。