このイベントは終了いたしました。
当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。
現在受付中のイベントをお探しの方は、こちらの【イベントカレンダー】をご覧ください。
商談会の情報をお探しの方は、こちらの【商談会・展示会の一覧】をご覧ください。
No.31690
対象 | 中小企業経営者・経営幹部 ※対象者優先のため、対象外の方、士業・コンサルタントなど当館が経営の専門家と認める方からのお申込みはお断りする場合がございます。 |
---|---|
開催日時 | 2020年12月9日(水) 14:00-16:00 |
開催場所 | 大阪産業創造館6F 会議室AB※受付開始は、開始時間の30分前です。 |
定員 | 30名 満席になり次第、締め切ります |
講師 | 大西 眞由美 氏 中小企業診断士 有限会社グランレーヴ 代表取締役 一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会 認定コンサルタント 大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど) あきない経営サポーター |
申込締切日 | 受付締切:前日まで |
料金 | 2,000円/名 消費税込み ※当日はお釣りの必要がないようご準備ください ★ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。 |
お支払方法 | 当日受付にてお支払い |
メール相談 | 講師の方へ無料でメール相談と面談ができます。 メール相談・面談はこちら |
お問合せ先 | 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階 TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp 受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く) 交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車 「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分 |
「これまでの売り方へのお客様の反応が鈍く、利益も落ちてきている」
「似たような商品を扱う競合企業より成長が伸び悩んでいる気がする」
「長く続けてきた事業に行き詰りを感じている」
このような変化や想定のズレに直面することは、経営において起こりうることです。
特に今のコロナ禍のような環境変化に伴って、より顕著になっている企業は多いのではないでしょうか。
では、なぜそのような状況が起こるのでしょうか?
その一因として、ビジネスモデルが崩れ、時代に合わなくなっていることが考えられます。
環境の変化が起こると、お客様が求める価値も変わります。
VUCAの時代と言われる今、ビジネスモデルも時代に合わせ迅速かつ柔軟に変革していくことが求められています。
そして、変化の渦中の今は、ビジネスモデルを見直す契機とも言えます。
本セミナーをぜひそのスタートとしていただければ幸いです。
◆ビジネスモデルとは
・ビジネスモデルの定義と要素
・良いビジネスモデルの条件
◆ビジネス構造を可視化する「ビジネスモデルキャンバス」
・構成する9つの要素
・事例ワークによる作成体験
・ビジネスモデルキャンバスを活用した再考のポイント
大西 眞由美(おおにし まゆみ)氏
中小企業診断士
有限会社グランレーヴ 代表取締役
一般社団法人ビジネスモデルイノベーション協会 認定コンサルタント
大阪産業創造館 経営相談室(あきない・えーど) あきない経営サポーター
日用品メーカー、製薬メーカーのマーケティング部門において、商品企画開発や商品育成を約15年間担当する。
独立後は、その経験や中小企業診断士の資格を活かし、製造業・小売業・サービス業を中心に、ビジネスモデルデザイン・事業戦略策定、新製品・新規事業開発等の支援を通じて、「未来の持続可能な成長をめざす“経営づくり”」をサポートしている。