【ロジスティクスセミナー】交通手段の何が変わる?「MaaS」の基本と事例を学ぼう|イベント・セミナー申込画面|大阪産業創造館

中小企業の経営者・起業家の皆様を支援する機関。大阪産業創造館(サンソウカン)

イベントカレンダー > イベントNo.[29778]

このイベントは終了いたしました。

当ページに掲載している情報は、開催当時のものとなり、現在とは内容が異なる場合がございます。ご了承ください。

【ロジスティクスセミナー】
交通手段の何が変わる?「MaaS」の基本と事例を学ぼう

No.29778

対象 日本版MaaSに関心を持つ中小企業、スタートアップ

※対象者優先のため、対象外の方、士業・コンサルタントなど
当館が経営の専門家と認める方のご参加は、申込状況によりお断りする場合がございます。
開催日時 2020年2月5日(水) 14:00-16:00
開催場所 大阪産業創造館6F 会議室AB ※受付開始は、開始時間の30分前です。
定員 30名
 満席になり次第、締め切ります
料金 無料 
お支払方法 ※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。
お問合せ先 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5
大阪産業創造館13階
TEL:06-6264-9911 FAX:06-6264-9899 E-MAIL:ope@sansokan.jp
受付時間:月‐金 10:00‐17:30 (祝日除く)
交通機関:Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分
ロジスティクスセミナーのねらい
物流事業者の実に9割以上が中小企業と言われています。生産拠点が海外にシフトし、国内でのモノの流れが減少傾向にある現在において、中小運送業者は厳しい競争の中での経営を余儀なくされています。
サンソウカンではそんな中小運送業を応援するロジスティクスセミナーをお届けします。

概要

新たな移動の概念「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」
国内の動向、先進的に取り組む企業の事例を紹介します


MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)は電車やバスだけでなく、シェアサイクルといったさまざまな公共交通機関を、

ITを用いてシームレスに結びつけることで、効率よく、便利に使えるようにするシステムで新たな移動の概念と言われています。

2019年度は日本版MaaSの元年と位置付けられ、官民が一体となってMaaSの実現に向けて取り組みを開始しました。

人の移動はもちろん、MaaSの実現はモノの移動にも一躍買うと期待されています。

来る2025年の大阪・関西万博に向けて、大阪の企業は知っておきたい日本版MaaSについて、

官民からスピーカーをお招きし、基本の解説と関連ビジネスへの取り組みのご紹介を実施します。

ページの先頭へ戻る

前半は国土交通省の担当部署より、

日本版MaaSの全体像と国内での取り組み状況を、業種を絞らず広くお伝えいたします。

後半では民間企業の取り組みとして、

業績を急上昇させているベンチャー企業2社による講演をお届けします。

1社目は自動運転とADAS(先進運転支援システム)の開発に取り組み、物流支援ロボットを多くの企業に導入し、

現在は宅配ロボットや自動タクシーの実用化に取り組むZMP株式会社
特に物流業界で課題となるラストワンマイルの配送を解決する手段として宅配ロボットを中心に、現在の取り組みについてご紹介をいただきます。

2社目はITソリューションを活用し、ANACargoとの空陸一貫輸送サービスを共同開発、

JR東日本物流とエキナカ次世代手荷物配送の実証実験を開始するなど、大手企業との連携で注目されるCBcloud株式会社
ITを活用し、運送業界における自動化・効率化を促進する同社のビジネスモデルをご紹介いただきます。

走り出した日本版MaaS、自社にどんな波及効果があるのか、新分野への進出を考える機会にしてみませんか?

このような企業の方にオススメ

・MaaSという言葉は知っているが、理解が不安な方
・当分野でのビジネスチャンスを探っている企業の方
・輸送や配送が関わるサービスに何らかの課題をお持ちの方

ページの先頭へ戻る

内容

1. 14:00-14:50
「日本版MaaSに向けた国内の動向」

講演:国土交通省 近畿運輸局 交通政策部 交通企画課 原 辰幸 氏

2. 15:0015:30
「ラストワンマイルは、低速自動運転三兄弟が解決」

講演:株式会社ZMP 代表取締役社長 谷口 恒 氏

3. 15:3016:00
「ITと仕組みを用いた新しい物流のカタチ”モノのMaaS”」

講演:CBcloud株式会社 執行役員 皆川 拓也 氏

ページの先頭へ戻る

講師プロフィール

原 辰幸氏 
国土交通省 近畿運輸局 交通政策部 交通企画課


【略歴】
平成24.4 国土交通省入省(自動車局総務課)
平成27.4 国土交通省土地・建設産業局建設市場整備課企画係長
平成28.4 国土交通省住宅局住宅政策課企画係長
平成29.7 国土交通省大臣官房総務課法規第一係長
平成30.7 近畿運輸局交通政策部交通企画課長

====================================================


谷口 恒氏 
株式会社ZMP
代表取締役社長
 

【略歴】
1989年3月群馬大学工学部卒、2019年3月東京藝術大学大学院美術研究科博士後期課程修了、美術博士。
制御機器メーカでアンチロックブレーキシステム開発に携わる。その後、商社で技術営業、ネットコンテンツ会社の起業などを経て、2001年にZMPを創業。家庭向け二足歩行ロボットや音楽ロボット開発・販売を手掛け、2008年から自動車分野へ進出。メーカーや研究機関向けに自律走行車両の提供を行う。現在、RoboCarR Minivan、RoboCarR Mini EV BusなどのRoboCarRシリーズ、物流業界のワークスタイルを変革する台車ロボ「CarriRo」及び無人フォーク「CarriRo Fork」、ラストワンマイルのデリバリーを自動化する宅配ロボ「CarriRo Deli」、高齢者の移動を快適にする「Robocar Walk」など、様々な分野へのロボット技術の展開”Robot of Everything”戦略を進めている。

ページの先頭へ戻る

====================================================


皆川 拓也氏 
CBcloud株式会社
執行役員


【略歴】
1980年生まれ、千葉県出身。
2005年KDDI株式会社入社。C向けインターネット商材販売、中国駐在を経て、大手SNSとの事業提携、
2014年よりスタートアップ支援プログラム「KDDI ∞ Labo」の企画・運営などを統括、
CVC業務も兼任しフロンティア領域の出資も担当。
支援プログラムでのCBcloud採択を通して松本(Cbcloud株式会社 代表取締役)と議論する中で、物流業界の改善ポテンシャルを実感。大企業ではなく、スタートアップの立場でスピード感を持った業界変革に挑戦するべく、2017年12月にKDDIを退職、
2018年1月より参画。
現在は配送業界の変革を業界全体で加速度的に進めるため、他企業とのアライアンス推進などに尽力。

お申込みについて

・お申込みは原則【同一会社から2名様まで】(2名様でお申込みの場合、ユーザー登録は2件必要)とさせていただきます。
 ※ユーザー登録1件につき1名様しか参加できません。お連れ様は別途ユーザー登録と申込が必要です。
・超過のお申込につきましては、ご入場いただけないことがございますので、あらかじめご了承ください。
・諸般の事情により、このセミナー(プログラム、イベントなど)をやむを得ず変更または中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

ページの先頭へ戻る

大阪産業創造館の周辺地図



Osaka Metro「堺筋本町駅」下車
「中央線」1号出口「堺筋線」12号出口 各徒歩約5分

ページの先頭へ戻る

注意事項

※注意事項※

    ●ほかのお客様にご迷惑となりますので、開始時刻に間に合うように、ご入場をお願いいたします。

    ●お申込はお一人様につき一件のみ承っています。
    ・お連れ様がいらっしゃる場合は別途ユーザー登録の上、お申込をお願いいたします。

    ●報道関係者などの事前承認を受けた方を除き、当館が主催するセミナー・イベントの無断録音・撮影は禁止されています。

キャンセルについて

  • セミナーなどお席に限りがある催事について、ご欠席される場合は必ず前日までにキャンセル処理をしていただきますようお願いいたします。

個人情報の取り扱いについて

  • 諸般の事情により、このセミナー(イベント)をやむを得ず変更又は中止する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 中止や開催方法を変更する場合は、WEBサイトへの掲示およびお申込いただいた皆さまにはメールにてご連絡いたしますので、ご確認をお願いいたします。
  • 他のお客様の迷惑になると事務局が判断した場合は、ご参加いただけない、またはご退室いただく場合があります。
  • 申込状況や会場の都合により、受入定員を変更することがあります。
  • 本イベントへの参加、出展者並びに参加者の責に帰す本イベント会場内での事故、出展事業者の説明内容・事業内容・経営状況、出展事業者の商品・技術・サービス及び出展事業者との商談・取引・契約などについて、公益財団法人大阪産業局は何ら保証等するものではなく、これら及びこれらに基づいて生じたいかなるトラブル・損害についても、一切責任を負いません。